dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賃貸マンションについて質問があります。
私の借りている部屋は2ヵ所壁に窓が取り付けてあって9月のはじめに雨で左側の窓枠から雨が漏れて窓枠に2ヵ所水が溜まっていて、右側の窓のほうは窓枠上から雨漏りしていました。大家さんに電話をして右側の雨漏りはマンションの外壁だと言われ直してもらい台風19号の雨でも大丈夫だったので直ったと思ったんですが10/22の雨で同じ所から雨漏りしていました。窓の前にモニターとゲーム機器など置いていて(コンセントや部屋の形が変わっているのでここしか無理な状況です)壊れては困るのでまた大家さんに電話をして直っていないと伝えると、外壁は直したからそれでも直ってないとなるとマンション全体の屋根とかの問題になって何百万てかかるからそれ以上は直せない。それが嫌なら悪いけど出てってもらうしかないと言われました。
引っ越した当初も雨漏りで床まで水浸しになったり、かれこれ4回はこの件で大家さんに電話してます。
直してる所もちゃんと合ってるのか疑問だし、嫌なら出て行っても納得出来ないのですがどうしたらいいかもわかりません。もし出てくにしてもこちらが引っ越し費用など出さないといけないのですか?
ちなみに角部屋なので他の部屋より千円高い7万4千円の家賃を払っています。

「賃貸マンションについて質問があります。 」の質問画像

A 回答 (8件)

まあ、ある意味、正直な大家だね。


金がかかるから直せないって言っちゃうんだから。

法律ウンヌン言うのは簡単だけど、実際には雨漏りは結構厄介でね。
今回の件では大家に修繕義務はあるだろうが、修繕に努めればいいだけで即座に修繕しなくてもいい。
現実問題、雨漏りは即座に修理ができるものでもないからね。

本件の場合は、雨漏りは即座に修繕できるわけではないので、ゲーム機の心配があるなら引っ越すというのは合理的な判断。

ただ、引っ越し代などを請求できるかといえば微妙なところだ。
大家は雨漏り修繕を実施しており、雨漏りが直っていない現時点では修繕を継続、つまり修繕義務の履行を継続しているという状態。(前述の正直なというのはコレのことで、金がないから直せないと言ってしまっては修繕義務の履行を継続しているとは言えなくなるため)

借主は修繕を請求する権利はある。
でも現状は住めない状態でないことから、契約解除で退去費用を請求するまでは難しいかもしれない。
全額は無理なんじゃないかな、転居費用の一部を貸主に出してもらうくらいか。


本件の場合は家賃の減額や、ゲーム機などを雨漏りから守るための対策の費用を貸主へ請求することは可能だろう。
ただ一般的には、賃貸だから更新期に合わせてまともな物件に引っ越しするんじゃないかな。

この辺は交渉ということになるだろうね。

ぐっどらっくb
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

実際、法律や弁護士などと事を大きくしたくないのが本音なのであなたの回答はとても参考になりました。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2019/10/29 14:41

雨漏りは、建てた建築会社の責任。

建築会社が直すのが普通。
実際、建築会社でも判らない雨漏りはあります。

この場合は、建築会社と建築依頼をした当人同士で決着を付けます。
たとえば、建築費を値引きしてもらうとかね。
まあ、部屋を借りている人には関係がないね。
7万4千円が、相場として妥当かどうかは判りませんが、建築費を値切って高く貸してるなら、あくどいですね。

不動産屋さんや管理会社は無いのかな?

保険には入っていないのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

保険には入っていないので大家さんでダメなら管理会社に連絡してみようと思います。参考になる回答ありがとうございました!

お礼日時:2019/10/29 13:30

おそらく 雨が風が強い場合 屋根の下に吹き込むかして 巡り巡ってこの部屋に出ているのだろう。


となると大家の言う通り 修理するには屋根を引っ剥がすか しないにせよ浸水の経路を明らかにし シリコンやらなにやらで塞がなければならないが 150万以上はかかる。
そして 大家が修繕することによって 採算が取れなくなる場合は 大家には修繕義務が発生しない。

もし弁護士を入れて戦うとしても 大家が弁護士特約に入っていたり 会社経営で顧問弁護士がいたりすると 自分だけが弁護士費用の出費になる。
この雨漏りだけでは「生活不可能」は難しい。
ちなみに 「使用収益ができなくなった限度」を勝手に判断し「直すまで家賃は払いません」とやると 逆に裁判で未払賃料を請求されるだろう。
限度が床板が腐った程度にまでなれば良いが 意図的に雨を入れたりも出来るので証明は難しく 調査費用もかかり損だ。 

1.家賃の値下げ
2.濡れてカビたクロスの張り替え
3.床材などの異臭の除去
4.部屋を他の部屋と取り替える

まずここから言ったらどうかと思う。
大家はかかる費用を考え その後で引越しの話が出れば その費用負担を増やすかもしれない。

駄目なら 生活相談センターに電話して また対策を練るといい。

初っ端から喧嘩腰だと 相手が怯えてうまくいく場合もあるが こじれるとむしろ自分が痛いことがある。
賭けるのも手だが この大家のやり方は おそらくこういった事例に詳しいと感じる。
散々苦労して 嫌な思いをして 結果多少増えた引越し費用をもらっても その他の出費を考えれば割に合わない。

と 自分なら思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天才やな

とても参考になる回答ありがとうございました!

お礼日時:2019/10/29 13:29

モニターやゲーム機器の置き場所がどうとかのだけじゃなく


雨漏りを放置すれば、腐るし、カビだって生えるでしょう。
大家はアホじゃないでしょうか(笑)

民法第606条 賃貸人は、賃貸物の使用及び収益に必要な修理をする義務を負う。

あなたがそこに住み続けたいなら、大家を相手取って訴訟をおこして
修理する義務の判決をもらう。
強制執行でなおさせるか、あなたがなおして修理費用を請求するかです。

大家さんが修理に金は出せないから、引っ越せというなら
大家さんに引越し費用を請求かと思います。
この大家さんだと、それも快く承諾してくれないと思いますが・・・
電話でもう一度確認し、録音証拠とっておくといいかな。
雨漏りを認めて、費用がかかるからなおさない、嫌なら引っ越せというこの3点ね。

大家には修理する義務がある事、直さないなら引越し費用は出してね。だと思います。

自分ならばですが、
「修理に大金がかかるのは大変ですね。
でも雨風をしのぐのが家なのでこのままでは住めない。
なおせないという事なら出て行ってあげてもいいですが、
引越し費用は最低でも出してもらいたい。できれば部屋が見つかるまで家賃はサービス
嫌なら裁判しかないですね。その場合は被害にあった物の損害金等も請求するかも知れない。
一度法律の専門家などに相談して、○月○日までに答えを下さい」
などと言うと思います。

引越し費用は金額を出してあげると大家は判断しやすいです。
実際の見積もりは場所や日にちによって違いますが
以前これぐらいかかった。相場がこれぐらいなど
大体でいいのでやや金額に余裕を持たせて伝えるといいですよ。

どうするかあなたが決めて、交渉してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

とても参考になる回答ありがとうございました!

お礼日時:2019/10/29 13:27

上部の原因は、窓上コーキングなのか、回ってきた水なのか原因特定は難しいですが、下の写真を見るとガラスのビートつまりガラスまわりのゴムがきれいにハマっていないように見えます。


この作りなら結露もあるのでしょうが、窓枠の傷みもありますね。
ガラスも見てもらえないようなら諦めて引越しのほうが良いと感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

窓のコーキングは先日やってもらえました!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2019/10/29 13:25

大家さんから見たら、クレームの多い住民に聞こえたのでしょう



出て行ってもいいよ と言ってるなら引越ししたほうがいいのでは...大家さんがアパートを取り壊す訳ではないので引越費用は出さないでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございました!

お礼日時:2019/10/29 13:24

直す費用を考えれば 大家さんの言い分は理解できる。


とはいえ そのまま住むのは難しいし 敷金と家賃1~3ヶ月分くらいもらって引っ越すのが正しいと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

大家さんの立場でなら私も理解できます。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2019/10/29 13:23

設計ミスの欠陥マンションなんでしょうね。


屋根の出っ張りが全くない、ひさしやバルコニーの無い窓はアパートでも一軒家でも雨が直撃するのですが、雨が滲むなんて聞いた事ありません。

残念ですが、4回に至る前に気づくべきでした。
どうしても家電を動かせない造りなら、住む人の事を何も考えていない間取りで住みにくいだけなので、これはもう、自己費用で退去するしかないと思われます。

前の住人も同じ理由で退去した可能性がありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

がんばります

回答ありがとうございました!

お礼日時:2019/10/29 13:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!