
電気代の節約について
最近スマートメーターに交換されてからは日毎の電気使用量が電力会社のHPで見れるようになりました。
多いときは1日で12kw使っていましたが今は4.1~4.8くらいまで減らすことが出来ました。
独り暮らしの人で、日々どれくらい使っているか、節電のためどのような工夫をしているか、毎月の電気代(冷房使用時や冬季)を教えてください。
私は、節約のためブルーレイレコーダーやパソコンのコンセントは使うときだけ差し込むようにしたのと、エアコン2台はブレーカーから切っています。
炊飯はガスの炊飯機能を使い、レンジで温めて食べています。
それでも、夜間0.4は使う時間がありますがそれは恐らく冷蔵庫かなと思います。
エアコンを使わない時期はせめて月5,000円は切りたいと思います。
ちなみに、関西電力なのでアンペア契約ではなく、最初の15kwまで348円以後150kwまでいくら、越えたらいくらという段階制の料金計算です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
東京で1人暮らしですが、10月は80kw2400円ですが?
寒くなるとぐっと増えますが、去年の最大が160kwで最低は60kwです。年単純平均で100前後というところ。
みなさん大杉かと。
ちなみにTVは見ません、ありません、(アナログならあるけど)PCは長時間使います(ノート中心)エアコンは使いません。冬はこたつと電気毛布を使います(こたつの電気代が大きい)風呂は石油。電子レンジは結構、使います。もちろん冷蔵庫はあります(古いなので電気代高し)照明は普段使う所は全てLEDですし、だいたい40~60w相当レベルです。100とかまぶしくないですか?
80Kwですか、こちらは10月分は488Kwで14,513円でした。
なぜこんなにも違うんでしょうね・・・
恐らく、家電の有無も差になるんでしょうね。
ちなみに徹底して節電開始してから、(10月9日~24日時点)96Kwの2,633円です。
使用量でいいますと一日10Kwくらい使っていたのが最近は4~5Kwまで落とせました。
No.1
- 回答日時:
私も一人暮らしですが、一昨年2月に、関西電力から大阪ガスに切り換えました。
月5000円を切るなんて、無理無理です。
どうしたら、そんなに少なくて済むのか、こちらがお聞きしたいところです。
大阪ガスのマイページが、今は閲覧可能な時間では無いため、詳細なデータはわかりませんが、月々の電気料金は、平均すると11000円程度。最高は17083円、最低でも8172円。これでも関西電力よりは割安です。
私は冬生まれのため、寒いのは大の苦手です。そのため、冬場は1100ワットの電気ストーブをガンガン付けるため、どうしても電気料金は高くなります。
関西電力を利用していた時期は、月22000円ということもありました。
反対に、暑いのは全然平気、夏もエアコン無しで、扇風機と自然通風だけで充分しのげます。
一人暮らしは電気の使用量が少ないと言われますが、全くのウソです。
一人暮らしのほうが、電力使用量は明らかに多いです。
理由は、一人暮らしだと、誰もスイッチをOFFにしない、照明、テレビ、PCなどを付けっぱなしにしがちになる。特にテレビを付けたまま眠ってしまうなど、日常茶飯事です。
電気料金をなるべく低く抑える工夫としては、まず、私のような、付けっぱなしはやめる。照明のスイッチはこまめにON、OFFする。テレビはオフタイマーを活用する。照明器具はLEDに交換する。
あと、何かと不祥事の多い関西電力はやめて、他の会社に切り換える。
2016年4月の一般家庭の電力事業自由化で、多くの事業者が電力事業に参入しましたが、それぞれの事業者のHPで、電力使用のシミュレーションがありますから、過去の1年間くらいの電力使用量を入力されて、あなたの利用実態で最も割安になる事業者を選ばれるようになさると良いでしょう。
あまりお役に立てない回答で申し訳あれませんが、それにしても月々の電気料金を5000円以下に抑えるなど、私には照明をローソクの明かりにでもする以外の方法は浮かびません。
1
使用量が近く参考になりました。
結局のところ、家にある家電の待機電力を抑えること、夜間の照明を変える事、ガスコンロの炊飯機能を使うことで日々4Kwまで抑えることが出来ました。
CATVとブルーレイ2セット4台、小型冷蔵庫、エアコン2台、洗濯機、衣類乾燥機、アクセスポイントとルーターを、家庭用の兼用ルーターに交換、天井照明はLED1個のみ。
テレビは本体のスイッチで電源を切る。
ここまでやりきり、今では不在時にはメイン冷蔵庫とルーターとウオッシュレットだけが常時通電している状態です。
洗濯と乾燥は週1のみ。
使わないものはコンセントから抜く、これが一番の節電になるんだなと実感いたしました。(その分、コンセントに挿してまで使おうという気もうせてきてテレビすらつけなくなりました(笑))
あと9日で締めですが、本日までで電気代は3500円です。(はぴe見る電)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
500mAって何ワットですか?
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
KwをAに変換
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
タイトランスとは
-
単相200vを一般家庭用100vに変...
-
三相200vから単相200v取...
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
電気容量について
-
変圧器のバンクについて
-
3相3線式100Vの仕様等に...
-
3相4線式発電機の接続の仕方...
-
60アンペアのブレーカーで最大...
-
ブレーカー容量のだしかた
-
少量危険物の取扱い届出について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
500mAって何ワットですか?
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
負荷電流の簡易計算
-
PCからのポロロン という音が気...
-
タイトランスとは
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
ブレーカー容量のだしかた
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
大阪ガス電気へ乗り換えられたのですね!気にはなっておりましたが未だ乗換手続きはしておりません。でも、安くなりそうですね。
過去の電気代ですが、夏場冷房をガンガンきかせて(猫のためにつけっぱなしもして)MAX24,528円、一番安いのが11月で8,941円でした。
冬は、エアコンとガスファンヒーターを使い分けて電気代は約16,000円でした。
回答者様のお宅が1万円を超えるとおききして安心しました!また秋頃の電気代も同じような感じですね。
ネットで検索したら独り暮らしの電気代が4,700円くらいという記事があったので、自分家は一人で使いすぎだって思って質問してみました。
大変参考になりました、ありがとうございます。
10月12日より実行したこと。
○J-COMチューナー、ブルーレイレコーダー2セット4台はコンセントを抜き、使用時のみ挿す
○洗濯機・衣類乾燥機も使用時のみコンセントを挿す
○パソコン・プリンター関連も使用時のみコンセントを挿す
○液晶テレビは本体の電源スイッチ(ボタン)で電源を切る
○リビングのシーリングライトは来客時のみ点灯 普段はLED電球100W型で間接照明にして過ごす
これにより、平均10kwh使っていたのが、4.5kwhくらいに落ち着きました。
さすがにこれ以上は落とせないですよね・・・