dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一眼で列車がハイビームで来た時どう撮影します?

A 回答 (7件)

ライトの光線を強調したいならフィルターをつけてハレーションを強くする。



ライトの影響を少なくしたいならハレーションを起こしにくいレンズを使用する。
一般的に昔の古いレンズは内部反射が大きくてハレーションを起こしやすい。
最近の新しいレンズだとそれが少ないのでハレーションが少なくてすっきりとした絵になります。
同じ理由でズームレンズよりも単焦点レンズのほうがハレーションが少なくなる傾向にあります。
    • good
    • 1

他の回答にもありますように、「AEロック」が有効だと思います。


列車がハイビームで来た場合、前照灯の部分は露出オーバーになりますが、逆にその輝きが印象的な感じになるのではと思います。
    • good
    • 0

「どう撮影します?」という意味は、(適正な)露出のことでしょうか、それともゴースト対策のことでしょうか? まあ、いずれであっても(撮影の腕を含めた)経験があれば、何も悩むことはないと思いますが、カメラやレンズの機能・性能に頼る(たとえばautoにしている)限りは、思いどおりの撮影(結果)は出来ないかもね。

    • good
    • 0

時間帯による。


夕方陽が落ち始めた頃なら、シャッター速度優先で、置きピンで枕木で測光して、マニュアル露出に切り替えて2〜3絞りアンダーにして列車が来るのを待ってシャッターを切る。
絞りを変えながら数枚撮る。
真っ暗になってからなら撮らない。
    • good
    • 0

逆光対策でストロボを焚く

    • good
    • 0

遠くからならレールに反射した光を十分拾いたい。

    • good
    • 0

簡単。

M露光かAEロックです。
露出補正では、補正量が読めません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!