
合致するカテゴリが見つからなかったので、少々ずれていると思いますが、質問させてください。
僕は趣味で写真を撮っているのですが、空が好きで、よく撮ります。
ですが、都会に住んでいるため(川崎市)、排気ガスの所為か、基本的にはあまり撮る気になれない空の日がかなり多いです。
そこで、数少ないきれいな空の日に、写真を撮りたいので、空がきれいになる兆候が知りたいです。
僕が空がきれいになると思っている日は、大雨の次の日、風の強い日、台風一過です。(間違ってたら言ってください。)
また、地方に行けば(場所にもよると思いますが)、晴れているときなら、いつでも空がきれいというイメージがありますが、いかがですか?
僕は大学生で、通学はいつも満員電車で、空がきれいな日以外は一眼は持っていきません。
ですから空がきれいになる兆候が知りたいです。どうかおしえてください。
また、機材や撮影方法でアドバイスがあったらおしえてください。
撮影機材は、NikonのF3で、Zoom-NIKKOR35~70とNIKKORの24mmです。
そして、今週D80と、AF-S DX Zoom Nikkor ED18~200を買います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
都心にお住まいなのですね。
条件的に厳しいものがありますね。まず、撮影のときに青空を捉えやすい時間帯・角度や方向があります。
午前10時くらいから2時くらいまでの間で、太陽を背にしてたち、
その正面の方向が一番青空が見えやすくなる方角になります。
また、また、その青さを強調したりする場合には、レンズにPLフィルター
(偏光フィルター)を付けて、上記の方向へ向かって青さが増すところ
までフィルター枠を回して調整することになります。
さて、天候のほうのお話ですが、おっしゃるとおり、澄んだ青空が見えるのは
空気中のチリや埃などが落ちたときになるでしょうね。
その条件が整うのは地理的な条件もありますが
・雨が降った後、特に夜の間にたくさん降った翌日の10時くらい~2時くらい
・南風が吹くと、太平洋の湿った空気を運び込んでくるので、空気中の水蒸気によって
薄い膜がかかった状態になり、きれいな青空にならない場合があります。
・晴れていても、何日も晴れが続いたような場合、乾燥してくるので
地表からチリや埃などが舞い上がったりします。
・最近多いのは、偏西風に乗って中国大陸からスモッグや黄砂が運ばれてくるので、風向きなども注意する
でしょうか。
そういう意味では大雨の次の日、風の強い日、台風一過というのは
条件的にはあっていますが、必ずしも青空になるとは限りません。
青空が見える日の前後の天気予報と風向き、雨を降らす前線の動きなどをよく観察していただくと、お住まいのところで青空を見ることのできる条件が
段々とわかってくると思います。
また、地方に行けば青空が見られるというのは、確率的に言えば確かに
そうかもしれませんが、晴れれば必ず青空が見られるとは限りません。
特に最近、近畿から東の日本海側では中国からのスモッグや黄砂は偏西風に
乗ってやってくる影響で晴れていても景色が霞んでいることはよくあります。
まずは、天気予報をみて天気図を見るとことから、観察していただければ
青空が出そうな条件が
徐々にわかってくると思いますよ
ご回答ありがとうございます。
なるほど~、時間帯や立ち位置、風の向きなどはあまり考えたことがありませんでした。これからは、天気だけでなく湿気や風向きにも気を配ってみようと思います。
自宅は神奈川ですけど、渋谷には電車で20分程度なのでほとんど条件は変わりませんけどね。北海道にでも住んでみたいです。
No.5
- 回答日時:
こんにちわ。
私も空&雲を撮るのが好きなので、ここの質問と回答すごく参考になります(^^
私の参考にしているのは天気予報です。すごくアバウトだけど。
天気は南から変わることが多いので、(私は名古屋住み)その日名古屋で雨や曇りでも大阪周辺で晴れの時は午後、翌朝から晴れるケースが多いです。
私の母いわく、「曇りの日に雲が北にのぼっている時は雨が降るサイン」だそうです。つまり、青空は出ないでしょう。意外と当たります。
あの地域が雨だったら、ここは半日、1日で雨になる、晴れになるって目安になる場所を見つけるのが良いのかもv
澄んだ空とかって運も必要かな、なんて^^
No.4
- 回答日時:
空気中にチリ、水蒸気の少ない時、
雨上がりは雨で空気中のチリを落とすから空がスッキリするそうです。
風が強い時は都市の上空の排気ガスが飛ばされるからでしょう。
富士山など遠くの山が良く見える時
冬の方が空気が乾燥しているので水蒸気が少なく空がスッキリします。
空がスッキリした日の朝刊の天気予報をスクラップしてはどうですか
傾向がわかると思います。
友人の話ですか、手帳を見ながら唸っていました。どうしたのかと思うと、
この時期、この天候だと日光のある木を撮影するのに、太陽の位置、雲の出来具合など最高の条件が揃うのに、
日光に行きたいのに休みが取れないという理由でした。
ところで私は雲が好きです。これからだと雷雲、台風の雲、身近な大自然ですね。
渋谷といえばかなり前の夏ですが、代々木公園と体育館近くの歩道橋上で
カメラを構えている人がいました。レンズの先にはビル群に沈む夕日が
ありました。
結構ドラマチックな絵でしたよ。
天気予報をスクラップですか。
でもこっちだと空がきれいじゃない日の方が多いので、やりやすいかもしれないですね。
暇ができたら気象の勉強でもしてみようかな~。
僕も雲大好きです。
冬の高い雲も好きですが、夏の低い位置にある雲も好きです。
No.3
- 回答日時:
空が澄む条件・・・湿度かな
湿度が低くなると透明度というかなんていうか
うまく表現できないけど間違いはないと思いますよ。
だから冬の季節とかが澄み切った空になるのですが・・・
>また、地方に行けば(場所にもよると思いますが)、晴れているときなら、いつでも空がきれいというイメージがありますが、いかがですか?
地方もそうでもないですよ^^;
山間部とか工場と幹線道路が近くにないところは、きれいかも
機材に関しては、好きなもので良いと思いますよ。
でもNikonもいいけどほかのレンズで試しに写したらびっくりするかも
Nikonで私が好きなレンズは、Ai35/2のみ・・・個体差はありますが、
間違いなく銘レンズだと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ニコンFM2のレンズについておし...
-
5
デジイチで写した写真に白いポ...
-
6
キャノンT90について
-
7
レンズがやけるとはどういうこ...
-
8
急に暗くなってしまいました
-
9
風景撮影に適したレンズ
-
10
EFレンズクリーニング
-
11
FUJIFILM X-T100とOLYMPUS OM-D...
-
12
アナログな方法でぼかしをいれたい
-
13
一眼レフカメラ CANON EOS 80D...
-
14
スポーツ撮影に適した望遠レン...
-
15
【写真撮影】 演出でゴースト...
-
16
レンズの中にダニが…
-
17
Canon FD28mm レンズの構成に...
-
18
初心者にお薦めのミラーレス一...
-
19
神レンズとか魔法のレンズについて
-
20
韓国でのキャノンレンズ(新品...
おすすめ情報