
消しにくい消しゴムはこの期に及んで何故存在し続けるのか。
ガラス製品が樹脂製品に置き換えられたように、
白熱灯がLEDに置き換えられたように、
「従来型は安く優れた代替品に市場を奪われる。」
私はそれがこの資本主義社会における自明の理であると信じてきた。
おっと、書き間違えてしまった。一旦消して書き改めようか。
嗚呼、何と。
この私の敲金撃石、理論整然とした文章が、
黒ずんだ消し跡で穢されてしまったではないか。
而も消えぬ、
幾度擦り合わしても広がるばかり、
許せぬ、否、許さぬ。
決して安い訳では勿かった筈だ。
何故、
何故此のような非合理的な物体が存在しうるものか。
奇妙だ、奇妙で堪らぬ、
誰か此の謎を明かしてくれ。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
レモン市場なんで、、、
定番以外を買う理由がないはずなのに、
高いものではないので、
冒険してしまうことがあるってことか?
なるほど、とてもしっくりきました。
無名で消しやすいのもあるもんですから、ついつい期待してしまうことってありますよね。高価な品なら、堅実に選べるんですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【自民党が年内に国民全員に一...
-
企業は、労働の限界生産力が実...
-
平成以後失策続きの政府は、正...
-
この図で、政府支出の増加は、I...
-
下図は一部の中古品のように財...
-
この図ですが、なんでA→Cで、代...
-
独占市場では、なんで限界収入...
-
この図なんですが、税金を課す...
-
マーシャル的調整により安定で...
-
ワルラス的調整により安定であ...
-
この図の場合、なんで△EHIが死...
-
世間のお金バラウがよくないの...
-
通貨の価値の変動について教え...
-
利益剰余金って内部留保のこと...
-
円ドルは選挙後1円高
-
古着屋・古道具屋が買わない品物
-
経済学の超そもそも論なんです...
-
総供給曲線の右上がりの部分で...
-
トランプ関税でアメリカの企業...
-
経済学部で必要な高校数学を学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
文章こそ、ふざけた形ですが、割と本当に気になっています。