重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

消しにくい消しゴムはこの期に及んで何故存在し続けるのか。

ガラス製品が樹脂製品に置き換えられたように、
白熱灯がLEDに置き換えられたように、
「従来型は安く優れた代替品に市場を奪われる。」
私はそれがこの資本主義社会における自明の理であると信じてきた。

おっと、書き間違えてしまった。一旦消して書き改めようか。

嗚呼、何と。
この私の敲金撃石、理論整然とした文章が、
黒ずんだ消し跡で穢されてしまったではないか。
而も消えぬ、
幾度擦り合わしても広がるばかり、
許せぬ、否、許さぬ。
決して安い訳では勿かった筈だ。
何故、
何故此のような非合理的な物体が存在しうるものか。
奇妙だ、奇妙で堪らぬ、
誰か此の謎を明かしてくれ。

質問者からの補足コメント

  • 文章こそ、ふざけた形ですが、割と本当に気になっています。

      補足日時:2019/10/28 17:29

A 回答 (2件)

レモン市場なんで、、、


定番以外を買う理由がないはずなのに、
高いものではないので、
冒険してしまうことがあるってことか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、とてもしっくりきました。
無名で消しやすいのもあるもんですから、ついつい期待してしまうことってありますよね。高価な品なら、堅実に選べるんですけどね。

お礼日時:2019/10/28 21:44

「作る阿呆に買う阿呆」ってはなしじゃないのか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあそうでしょうかね。
確かに消しゴムって使い心地を試せないですからね。
全く困ったもんです。
2ちゃんでディスったら無くならないでしょうかね。やりませんけど。

お礼日時:2019/10/28 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!