
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
コペルニクスは宗教裁判にかけられて、あっさり天動説を認めました。
地球が回っているかどうかよりも自分の生活が大事。
50歳すぎて、そこそこ満たされた人生を送っていると、死ぬまでに自分が暮らしていく小さな世界の外側のことってあまり興味がなくなります。
さらに自分が死んじゃった後の世の中のことも。
だってあと50億年ぐらいで地球は終わってしまうし、その前にきっと人類滅亡してるし、どんなに頑張ったところで、日本がいつまで続くか、自分の子孫がいつまで続くか、誰にもわからない。
まあ最低限の良識ある人間としてエコのこと、温暖化のことは考えないといけないと思いますが。
ご回答ありがとうございます。
50億年後ですか。
今、この恒星系は3度目の恒星(太陽と呼ばれています)が主星となり、地球もその恒星を周回しています。
初期の恒星はどの誕生を見ても寿命が短いですよね。
2番目の生まれ変わりでも20億年が限度です。
今の太陽は3度目の転生ですが、100億年程の命です。
しかし、4度目の転生はかなりエネルギーを失った寿命の極めて長い恒星になります。
約500億~2000億年。
まぁブラックホールや中性子星にならないだけでも運が良かったと思えますが、次が無いと言うのも寂しい限りです。
あと200年以内には人類は光時空間、亜空間、時空間と開拓していくので時間を問題視するのも今だけの事かも知れません。
その時、地球人類の良識が他星の悪意とならない事を祈ります。
No.3
- 回答日時:
太平洋プレートは年速6〜8センチメートルで日本側に移動しています。
8千万年後にはハワイ島は日本から目と鼻の先まで近づきます。
ご回答ありがとうございます。
プレート移動はいいけど、8千万年もすれば沈み込みが無くなっちゃいませんか?
だって、あれだけの量の地殻が海溝からマントルへ行っちゃうんでしょ?
かなり温度が下がっちゃうし。
それにマントル温度が下がれば対流が無くなって隆起も起こらなくなるし。
つまり、プラスが無くなるからマイナスは起こらないと思います。
それに8000万年の間に新しい地殻変動が起こるかも知れないですからね。
↑他人の理論を信じない私の理論です。気にしないでくださいね^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夜、雷は最長何キロ先まで光っ...
-
月は地球の衛星か?
-
モータの逆転発生について
-
構造計算等の自動車荷重で、T-2...
-
機関車はどうして貨物列車を引...
-
人間が出力できる力?
-
非線形代数というものもあるの...
-
縦運動を横運動に変換する機構...
-
先程、赤や緑に点滅する星?の...
-
ラテン語で「天使の羽」とは?
-
G について
-
地震時の水平力について
-
商品の重量表示について--なぜ...
-
スーパーマンの飛翔能力をSFで...
-
時速72キロメートルは秒速、何...
-
レールガン
-
航空機はエンジン故障しても惰...
-
フランス語でなんと言えばいい...
-
神様はいますか? いると思うか...
-
青銅について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遠隔無線通信の謎・・・
-
夜、雷は最長何キロ先まで光っ...
-
そのうち修学旅行が宇宙船によ...
-
水星と月は似ていると思いますか?
-
大気圏突入の時はなぜ燃えるほ...
-
逆方向に飛行機で飛んだら、時...
-
月は地球の衛星か?
-
月面で銃発射 便乗質問
-
赤道上でないと人工衛星の静止...
-
宇宙船の帰還について[sf混じり...
-
なぜ月に行かないのですか
-
地球の自転の速度 一秒
-
静止衛星について
-
宇宙に関する質問です・・・
-
月や人工衛星はなぜ落ちてこない?
-
太陽の向こう側?
-
地球の回る速度って
-
平和ボケの日本に 一回ミサイル...
-
確実に2段目ロケットに点火す...
-
構造計算等の自動車荷重で、T-2...
おすすめ情報