
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
地表から見る太陽と同じ位置にとどまることになるわけですね。
つまり、実際の時間は経過していますが、地表で表す時間にはとどまることに成りそうです。
でも、それぞれの地域で標準時間を決める場所があるので、有る一定の時間から突然次の地域の時間にワープする事になります。(いわゆる時差)
それが日付変更線で有れば1日ワープすることになりますが、あくまでも時間の経過が無いわけではありません。
しかし、普通に飛行機で飛んだ場合でも、アメリカから飛行機で日本に向かうときに日付変更線を越えれば日付が進み、逆の方向に通過すれば前の日に戻ることとなりますよ。
No.5
- 回答日時:
劣化(代謝)、という意味においては
飛行機で逆転しても時間は止まりません。
地球に対して逆進しても世界の時間が進んでいるからです。
時刻も止まりません。
地球が他の対象物に対して活動しているからです。
時間を止めるためには
光と同じ速度で活動する必要があります。
それでも、
本人の劣化(代謝)は止めることができません。
ただ単に、他の人から認識して
不老不死に【見える(感じる)】だけです。
もっとも、
高速運動している人(物)を見ることができる
地球人はいませんけど。

No.4
- 回答日時:
先ず、時間軸の解釈が必要です。
さて、時間軸は1つに見えて2つのファクターで構築されているのかも知れませんね。
そう、未来に早く進むファクターと過去に戻ろうとするファクターです。
で、全ての人がバランスよく同じ時間軸の傾きで未来へと進んでいるかは疑問ですね。
しかし、本当の処はわかりませんね。
で、太陽の日差しをいつも真上に受ける様に赤道を進むとします。
太陽はいつも真上にあるのだから時間は止まっている事になります。
しかし、他に時間軸がありますよね?。
例えば、お腹が減って食べさせろと胃袋が暴れるとか・・・。
また、寝むたくなるとかね。
しかし、いつも太陽を真上に飛び続けると燃料も無くなり墜落しますよね。
空気を燃料として大気中の水蒸気を燃料として飛ばない限り飛行機の燃料は尽きます。
衛星軌道は静止衛星もあるから・・・。
しかし、1Gという重力が地上と宇宙では作用する率が違うと言う。
重力が小さい事で時間がずれるという。
そして、高速移動すると時間の進み方も地上の1Gを受ける環境とは違う事になるとか・・・。
双子が地上と衛星軌道で100年別れて暮らせば1日ズレるのかな1時間かな?、
一体どれくらいズレるのかな?。
という事で、地上で蝋燭の火を24時間 灯したとする。
時点と反対に回っても24時間後には燃え始めの蝋燭の火じゃないですよね、
残念ながら。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/02/23 19:40
詳しいご説明、ありがとうございました。
絶対的な時間の流れはもちろんあるっていうことですよね。
参考になりました。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夜、雷は最長何キロ先まで光っ...
-
月は地球の衛星か?
-
モータの逆転発生について
-
構造計算等の自動車荷重で、T-2...
-
機関車はどうして貨物列車を引...
-
人間が出力できる力?
-
非線形代数というものもあるの...
-
縦運動を横運動に変換する機構...
-
先程、赤や緑に点滅する星?の...
-
ラテン語で「天使の羽」とは?
-
G について
-
地震時の水平力について
-
商品の重量表示について--なぜ...
-
スーパーマンの飛翔能力をSFで...
-
時速72キロメートルは秒速、何...
-
レールガン
-
航空機はエンジン故障しても惰...
-
フランス語でなんと言えばいい...
-
神様はいますか? いると思うか...
-
青銅について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遠隔無線通信の謎・・・
-
夜、雷は最長何キロ先まで光っ...
-
そのうち修学旅行が宇宙船によ...
-
水星と月は似ていると思いますか?
-
大気圏突入の時はなぜ燃えるほ...
-
逆方向に飛行機で飛んだら、時...
-
月は地球の衛星か?
-
月面で銃発射 便乗質問
-
赤道上でないと人工衛星の静止...
-
宇宙船の帰還について[sf混じり...
-
なぜ月に行かないのですか
-
地球の自転の速度 一秒
-
静止衛星について
-
宇宙に関する質問です・・・
-
月や人工衛星はなぜ落ちてこない?
-
太陽の向こう側?
-
地球の回る速度って
-
平和ボケの日本に 一回ミサイル...
-
確実に2段目ロケットに点火す...
-
構造計算等の自動車荷重で、T-2...
おすすめ情報