
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ワイヤーを輪にして安価・簡単・確実に留めるには、「圧着スリーブ」がおすすめ。
1個数円。スリーブ1個でも十分ですが、強度が不安なら2個でも3個でも使えば完璧。
ステンワイヤーでも時間が経つと錆びますから、ビニール被服ステンワイヤーが良いですよ。ちょっぴり高いだけです。
ワイヤーもスリーブも、東京ならハンズで買えます。ワイヤーが置いてあるコーナーに行けば、きっとスリーブも置いてあるはず。
スリーブを留める専用工具も1000円前後から買えます。
No.5
- 回答日時:
きちんと価格を比較したわけではありませんが、もしかするとデベグラスワイヤー(高張力グラスファイバー)の方が安いかもしれませんよ。
よくアンテナを支えるステーに使うので、アマチュア無線ショップなどでも扱っています。(つなぐ為の部品もあります)
No.4
- 回答日時:
ワイヤー同士の接続はワイヤークリップという金物を使用します。
一ヶ所接続するのに2個使用し、定期的にネジのゆるみ等を点検する必要があります。
ただし、これは接続するだけであって、ワイヤーを張るにはターンパックルという金物を使用します。
又、ターンパックルのフックに引っかける必要がありますので、ワイヤーを輪っか状にするためにもワイヤークリップを2個使用します。
接続になぜ2個使用するかというと、1つが万が一外れたときの保険とお考え頂ければいいかと思います。
定期的に点検する事を必ず実行して下さい。
また、ワイヤーは消耗品ですので、定期的に交換する必要があります。
安全管理は一日にしてならず。というところでしょうか。
又切断工具は細い物ならミニカッター、やや太めならボルトクリッパー、太い物ならワイヤーロープカッターで切断します。
ご予算等を考慮して購入しては如何でしょうか?
上記の物はほぼ全てお近くのホームセンターにて揃える事が可能だと思います。
リンクを張っておきますので、画像で形を覚えておくとスムーズに買い物できると思います。
長文失礼致しました。
作業は本当に気を付けて行って下さいね。
参考URL:http://www.monotaro.com/c/054/795/
No.3
- 回答日時:
ステンレスワイヤーは、アルミの筒に差し込んで潰し、かしめることで止めます。
ホームセンターのワイヤー売り場には一緒に置いてあります。
切断は、細いものならペンチでも切れますが、
ペンチは切れ味が悪いので、大型ニッパーかワイヤーカッターの使用を推奨します。
参考URL:http://www.nissa.co.jp/otherparts/op-wire2.html
この回答への補足
ワイヤー売り場に色々置いてありそうですね。
ホームセンターというのは行った事が無いのですが、
池袋、板橋あたりにあるか探してみます。
有難う御座います
No.2
- 回答日時:
● ステンレスワイヤーはぐるぐる回して止める事は出来ません、解けてしまいます。
● ペンチで切るのも鉄の針金を切る様な分けに行きません、硬いです
● ステンレスワイヤーを止めるには端部を銅線等で巻き付ける等の方法が必要です。
● テレビアンテナの支線に使う樹脂コーティングの針金は錆びに強く長持ちします。(ホームセンターにあると思います)、鉄線と同じ取り扱いで可能、安価です
「テレビアンテナの支線に使う樹脂コーティングの針金は錆びに強く長持」というのは良いですね。
これも入れて考えて見ます。
有難う御座います。
No.1
- 回答日時:
ステンレスワイヤーの直径次第で針金と同じ様なことは出来ますが、あまり大きいとペンチで切るのは難しいと思います。
また、そのような簡易な転倒防止のやり方では物置の重さにワイヤーが耐えれるか心配になりますので、ステンレスチェーンとフックの組み合わせの方をお勧めします。
ステンレスのチェーンなんてのも存在するのですね。値段が高そうですが何処でも売っている物でしょうか?
適当な形のフックを探すのが大変そうですね。これもステンレスでありますでしょうか?
引っ掛ける側は、物置の留め金の穴が直径4mm位、手すり側の太さは直径5cm位です。留め金と手すりの間の距離は1m位です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 2mmのワイヤーを切断したい 6 2022/05/06 15:55
- テレビ テレビ壁寄せスタンドの転倒防止方法は? 1 2022/04/17 23:11
- ディスカウントストア・ドラッグストア 金属ワイヤーのマスク 鼻のところに、プラスチックではない金属の針金のワイヤーが入っているマスクを知り 1 2023/05/19 08:28
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 歯列矯正してるのですが、ワイヤーは一気に全部につけず3ヶ月かけて太くしていくものですか? 歯が大きく 2 2023/05/23 10:37
- 自転車修理・メンテナンス 車のサイドブレーキペダルの横から切れたワイヤーが 5 2022/07/18 13:54
- バイク車検・修理・メンテナンス ヨシムラステンマジックについて。 エキパイ磨きたいと思いますが、説明にはステンレス以外には使わないで 1 2023/07/17 13:02
- 一眼レフカメラ 【デジタル一眼レフカメラをリュックサックのショルダーベルトに装着出来て】撮影したいときに 1 2023/08/19 12:41
- カスタマイズ(バイク) HONDA VTR250("03)のメーター類交換について質問があります。 使用していた純正メーター 1 2023/01/29 22:16
- 食器・キッチン用品 ヘンケルスとか、有名な鍋のメーカーだと思うのですが、ミルク鍋くらいのサイズのステンレスのを持ってます 2 2022/07/27 19:44
- その他(暮らし・生活・行事) DIYでのLAN配線の時につまづいてます! 4 2022/11/11 08:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DC24Vは安全ですか?
-
「吊り代」は何ですか?
-
Y30セドリックのリアサイドパワ...
-
ワイヤーを真っ直ぐにする方法
-
ブレーキアウターケーブルにつ...
-
ワイヤーへの注油
-
バイクのスロットルワイヤーの...
-
曲がったブラジャーのワイヤー...
-
クラッチレバーがもどりません(...
-
ワイヤーロープを輪っかにロッ...
-
DIYが好きなのですが、三段ボッ...
-
ワイヤーアクション映画のワイ...
-
いたずらによるディレイラー破...
-
ディオのブレーキワイヤー交換...
-
平成7年年のハイラックスサー...
-
セキュリティワイヤーを取付け...
-
グランドアクシス100(SB01J)...
-
ゴムとテグスとワイヤーではど...
-
バイクのアクセルが以前よりめ...
-
ロードバイク シフトワイヤーの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DC24Vは安全ですか?
-
ワイヤーのメンテに使うグリー...
-
最強で安全な紐か糸ってなんで...
-
「吊り代」は何ですか?
-
ワイヤーを真っ直ぐにする方法
-
壁の中でPF管のジョイントが...
-
1mm以下のワイヤーで最も折れに...
-
バイクのクラッチワイヤーの寿...
-
ワイヤーアクション映画のワイ...
-
ロードバイク シフトワイヤーの...
-
バッグの持ち手をビーズで作る...
-
スタッド溶接機の代用としまし...
-
曲がったブラジャーのワイヤー...
-
グランドアクシス100(SB01J)...
-
ゴムとテグスとワイヤーではど...
-
ブレーキレバーが固い
-
DIYが好きなのですが、三段ボッ...
-
ステンレスワイヤーの繋ぎ方
-
ワイヤーの先の処理について
-
ボールチップが壊れてしまいました
おすすめ情報