重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ekワゴン h82wの車高を少しでも(3cmほど)高くするために使えるタイヤサイズは何になりますでしょうか?
ekワゴン h82wの純正タイヤサイズは155/65R13です。
どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

ジムニーはサスペンションアームが長いのとホイールハウスがそれなりに余裕があるので改造しやすい、というのはあります。


ekワゴンは室内寸法とかを広くとるためその辺の寸法は結構ギリギリです。(逆にジムニーは狭い、狭い、と言われます)

スピードメーターについてはセンサーのギアを変更するか、補正機能付きのメーターを付ければ何とかならんこともないのですが・・・・
http://www.nagaidenshi.co.jp/MONITOR/4015.shtml
http://www.apexi.co.jp/products/electronics/rsm. …

実際には足回りを大改造しないとそこまで大きいタイヤは履けません
同じタイヤサイズでもスタッドレスなどはゴムの盛りが多いので数ミリデカイ製品があるので・・・・無改造だったらそれかなぁ?
https://tire.bridgestone.co.jp/blizzak/vrx/size. …
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/4seaso …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。広くした分、その余裕がないのですね。勉強になります。あと皆様がおっしゃられている速度計との関係も始めてしりました。

お礼日時:2019/11/02 11:14

皆さんが言われるように、スピードメーターが狂うので、


車検に通りません。

タイヤがxx回転した時に、○○km/hと表示するギアが使われていて、
youtube のジムニーなどは、スピードが正しく表示できるようにそのギアを
変更しているのです。
他車の物を流用しているのか、アフターパーツが売られているのかは分かりません。

ekワゴン に物理的にその大きなタイヤが装着できて、上記の適正なギアが入手できるなら、
165/65R15 のタイヤを使えば、3cmほど車高が上がります。
そして、ハイギヤードになってしまうので、それを修正するために、
ミッションのギアを交換します。

改造用のアフターパーツが色々販売されているジムニーだからできる、
と、考えて良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。車って複雑なんですね。ジムニーに乗っていたのでekでも同じかと、思ってました。

お礼日時:2019/11/02 11:13

>以下の動画を見てこの質問をさせていただきました



「車検のことを考え」って言ってますよね。
それが先の回答のお二人の書いてることです。

最良はNo.2さんの書かれるスプリングで上げることです。
(純正ショックアブソーバー使用だと問題もあるけど)
ラインナップに無くてもサスペンションを送れば計測して作ってくれるかも。

そのうえで
ekワゴン:h82w 。155/65R13 が標準タイヤサイズ

これの外径は531 mm。細かいことは省きますが国内なら標準タイヤから5%外径が大きくなっても車検は通ります。
なので外径は556.5mmまでは履ける。
で、差分は
25.5mmなので車高で稼げるのは半径なので半分。
つまり車検が通る状態のタイヤでは12.75mmしか上げられない。

結果的にタイヤで3cmあげる手段は「無い」
おまけに径が大きくなりすぎると車体(フェンダーやサスペンションのロアシートなど)に干渉するリスクも出てくる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2019/11/02 11:11

え~とまず前提として知っていて欲しいのが「自動車の速度計に示されている値はタイヤの回転数をベースに算出されている値」だってことね?


より正確に表現するならタイヤそのものの回転じゃあなくって、タイヤにつながるアウトプットギヤの回転数って事になるんだケド、まぁそこまでこまけぇ事は今は気にしなくてもいいかなw

さてさてそういう訳ですので、タイヤの径は原則的に変えてはイカンというのは理解出来ますね?
タイヤ外径が変わっちゃったらタイヤが1回転する時の進行距離が変わりますんでw

尚、ホイールのインチアップ/インチダウンの際には前述の理由から「極力タイヤ外径の変化が少なくなるようなタイヤサイズの選択」を行う事になっておりますですよw
あくまでも「変化が少なくなるような」です。「完全に同一」なんて無理だし、そこまで厳密性を求められたらタイヤが摩耗しただけで違法って事になっちゃいますんでw
無論、車検的に認められる誤差ってのは厳正に定められておりますので、あくまでもその範囲内で誤差が認められているってことな?

つーことで質問者様がなんで車高上げたいのか知らんけど、合法の範囲内でタイヤ径を大きくしても車高的には殆ど変わりませんw
文字通り「誤差」レベルの変化があるだけです(笑)


本気で3cm上げたいってんなら例えばこういう↓手法があるぞ?

http://www.klc-div.com/anotherworld/aw_todoroki. …

リンク先見る限りだと「サスペンション」だけ変えてリフトアップを実現してるみたいだな。
尚、一般的にはサスペンション=バネでショック=ショックアブソーバーです。
で、一般的に社外のショックというものはほぼほぼ車高を下げる事を目的とした製品ばかりなので、純正以上に車高を上げられる社外ショックというものは私は知りませんw
ま、私が知らないだけで、世の中にはそういう製品もあるのかもしれませんけどねw
クロカン4駆のハイリフトみたいに、世の中には色々な趣味嗜好の人がいますからw

そうそう、サスだけで車高を上げるってことは即ちサスペンションのスプリングレートを上げるか自由長を長くしているかのどちらか無いし両方併用で実現してる筈です。
自由長だけならともかく、レートを上げればその分乗り心地は悪化するのが必然なのでそこは予めご理解下さい。
あとサスの設計次第だけど、線間密着して異音が発生なんて可能性もありますね。さすがにその程度は考慮して設計してるとは思いますが、場合によっては「ノーマルと同等の快適性だなんて誰も言ってないぞ?」というスタンスの製品も普通にあるのでw
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。

以下の動画を見てこの質問をさせていただきました。

ジムニー 車高を上げるためのタイヤサイズ 白岡、さいたま、久喜、蓮田の自動車修理
https://www.youtube.com/watch?v=CJ-kHE2BzEo&t=30s

お礼日時:2019/11/01 16:44

それはできないですね。


タイヤの径を変えたら、スピードメーターが誤差表示します。(タイヤの回転数が変わるので)
車高上げるなら、ショックを替えるしかないよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
以下の動画を見てこの質問をさせていただきました。

ジムニー 車高を上げるためのタイヤサイズ 白岡、さいたま、久喜、蓮田の自動車修理
https://www.youtube.com/watch?v=CJ-kHE2BzEo&t=30s

お礼日時:2019/11/01 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!