dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

有名自転車量販店Aで購入の、電動自転車がパンクしました・・Aに持ち込むと「5人待ちだから、いったん帰ってくれ」と言われ、その後電話で「チューブの交換とタイヤもダメだから、交換が必要」と言われたので¥5000で交換しました。(ほぼ新品タイヤで?に思いましたが)

こういう場合、現物確認して交換していますか、「はいどうぞ」で信頼していますか・・
自転車はパナソニック製で、まだ交換したく無かったです・・

A 回答 (3件)

例えば新品のタイヤやチューブであってもパンク後無理に乗り回したりしたら裂傷が起こり、交換が必要になります。



通常は交換理由や箇所を黙視で確認すべきですが、それをしていない質問者にも責任はあります。
    • good
    • 0

私ならタイヤがなぜダメなのか、色々聞いた上で交換するか否かを判断します。

それが、いま交換が必要なのか、まだまだイケるのにお店側の営業トークで言っているだけなのか、事情を聞いたり状況を見ていないので、その時点では全く判断できませんから。

なぜ、そんな判断もできない状態で、ご自身の希望があるのに疑問もあるのに修理交換のOKを出したのですか?

向こうからしたら、あなたがOKを出したから作業しただけで、なんの問題もありませんよね。ご承知かとは思いますが。

信頼したのなら、そこで何かあっても信頼したあなたの責任です。

例えば携帯の契約書でも、スタッフに「ここにサインしてください」と言われたからと、サッサとサインしている輩が多いですが、あり得ませんよね。私は時間をとっても全部読んでわからないことは全部聞いてからサインしています。なぜなら、それが私側の責任ですし、それが契約というものですので。

タイヤのパンクだって一緒です。契約上、相手の過失がない限り、そこのお店に頼んだのは自分ですし、その時点の情報がどうであれ交換までOKを出したのは自分ですので、後からゴチャゴチャ言うのは卑怯ですし、お店側からしたら、お客さんの問題であって、もしお店に意見を言うようなお客だったら、それは、ただただ迷惑なお客さんになってしまいます。

つまりは、どの時点で判断するかについては、全ては「あなた」次第かと。あなたが依頼者なのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰るとおり・・

お礼日時:2019/11/01 17:16

街中自転車店(個人商店)であれば、信用確保や顧客確保の継続の点からも、


パンク修理を行い、千円/1か所で済むところでしょう。
量販店では、修理技術者も居ないので、修理ではなく部品交換なのかと思います。
最近の家電機器も、修理ではなく部品交換が主流、と同じなのでしょう。

自転車のパンク修理は、簡単な材料があれば個人ができる範囲です。
今回が「タイヤもチューブも交換」ならば、その故障品は貴方のものなので、
タイヤとチューブを引き取らせてください、と言いましょう。
「もうありません」と言うならば、簡単修理可能の証拠隠滅です。
もらえた場合は、何でこの穴が修理ができないのか、を聞いてみましょう。
後は、パンク修理について覚えて、自分でできるようにしましょう。
チューブは、後々のパンク修理用品に使えます。
これらが面倒ならば、交換修理を認めざるを得ません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!