
車を修理に出して代車(ダイハツ・ムーブ、グレードや年式はよく知らないけど結構新しいCVT車)を借りました。
その代車は、アイドリングストップ機能があるんですが、アイドリングストップする車を運転するのが初めてだったので、最初は運転ミスでエンストしたのかと思ってしまいました。
それはともかく、そのアイドリングストップが、思うように作動しません。
信号などでDレンジのまま停車するとき、完全に停車する一瞬前にストップしてしまって、その後すぐエンジンがかかり、結局、停車中にアイドリングストップしないことがあります。
これはアイドリングストップという技術がまだ発展途上と言うか、確立していないせいでしょうか?
それとも、私のブレーキ操作がまずいのでしょうか?
実は自分の車が(今時珍しいと言われますが)MTなので、停車する時に最後の一瞬は少しブレーキを緩め気味にしつつクラッチを踏みながら止まる習慣になっていて、AT車は(クラッチは別として)同じ操作をしてはいけないのでしょうか?
念のために申し添えますが、信号停車などの時にはNに入れたりせず、普通はDのままブレーキを踏んで止まっています。
代車なのでずっと使うわけではありませんが、修理が1か月くらいかかると言われ、その間はこの車に乗らなくてはならないので、慣れない機能でも上手に付き合う方法を知りたいと思っています。
アイドリングストップを確実に作動させるコツなどありましたら、併せて伝授していただければ幸いです。
車に詳しい方、使い慣れている方、よろしくお願いします。

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私もダイハツ(ミライース)で、全く同じ挙動です。
こればっかりは慣れるしかありません。単純な制御ではなく減速率なども見ているので、雨と晴れの時で挙動が違うし、またバッテリー残量が少ない時やエンジンが暖まっていない時にはアイドリングストップしません。アイドリングストップする場合の挙動で、今問題の10km/h以下になる辺りでエンジンが止まった場合は、ブレーキを離してしまうと再始動するので、そうならない程度にブレーキを緩めます。この時は惰性で進んでいるので、ブレーキを加減して停止位置を調節します。慣れてくると狙ってアイドリングストップさせ、惰性とブレーキで狙った位置に止められるようになります。失敗すると手前で止まっちゃいますが、先行車が信号待ちでやたら車間距離を取って止まっているのを見たら、ああこの人もアイドリングストップで早めに止まっちゃったんだな、とでも思ってあげてください。
なお最初から割合強めにブレーキを踏むと、完全停止までエンジンが止まりません。なのでエンジンに止まって欲しくない場合は、わざと強く踏んで後で緩めると止めずに済みます。ただし速度が20km/h以下とか十分落ちている時にそうすると、そこでアイドリングストップが発動することもあります。
また停車中&エンジン停止中にブレーキを強く踏み込むと、エンジンが始動します。停車中にあらかじめエンジンをかけておきたい場合に利用できます。ただしアイドリングストップのままにしておきたいのについ踏み込んで、エンジンが始動してしまったりもしますけど。一度再始動すると、ブレーキをどんなに加減してもアイドリングストップがかかりません。一度ある程度走って進むまでは。
お礼が遅れて申し訳ありません。
エンジンの温度やバッテリーの残量とかも関係しているんですね。そういえば動き出してすぐは作動しないので、どうしてだろうと思っていました。
私はなかなか足が覚えている力加減を修正できないので、「早めに作動しても、そのまま止まれる」とか「停止中に予め再始動させる」とか、貴方のように上手く使いこなすのは難しそうです。
でも、夫が1回乗っただけで見事に使いこなしてしまったので、何だか悔しくなって、ちょっと工夫してみようかなと挑戦中です。
アドバイスありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
正常ですよ。
アイドリングストップが進化した結果です。
作動するにはいくつかの条件がありますが、それらは3次元マップを複数組み合わせて決定されています。
また、作動する場合には停止前から作動する場合が多くあります。
ブレーキの踏み具合でも作動は変化します。
進化しすぎた結果、運転者が任意に作動させることは不可能になっています。
お礼が遅れて申し訳ありません。
進化し過ぎた結果、かえって使いにくくなるというのは、それはそれで進化途上のような気がします。
速度が完全にゼロになってことを感知して作動してくれるとか、そういう機能になってほしいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
自分が乗った 代車のムーブの場合
ブレーキペダルの踏み込み加減で アイドリングストップ機能の ON/OFFの調整が
ある程度できました
強く踏み込むと停車手前でアイドリングストップしてしまう
信号待ちでも ブレーキ踏込を緩めていくと 前進する手前で エンジン始動するポイントが有りました。
踏み加減である程度調整出来るので 慣れれば使いこなせそうでした。
現行アルトのアイドリングストップは、行き付けショップオーナーが乗ってみて
ダメダメなアイドリングストップで 使いずらいといってました。
お礼が遅れて申し訳ありません。
同じムーブでの体験を教えていただき、たいへん参考になりました。
ただ、私の場合、足が覚えている力加減をなかなか修正できないので、この代車を使っている間に使いこなせるかどうか疑問です。
アドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
回答№3です。
アイドリングストップ機能を活用したいのであれば、
ブレーキペダルを緩めず継続して踏み込むことです。
ブレーキを解除するとエンジンがかかりますが、停止状態でさらに踏み込んだ時も、エンジンがかかります。(ダイハツ車でしか確認してないですが....)。
質問者さまが嫌いなペダル操作になります。(私は嫌いです。)
MT車、自分のCVT車の時は質問者さまと同じブレーキ操作をし、アイドリングストップ付きの車の時は、機能をキャンセルするか、意識してブレーキぺダルを緩める操作をしないようにします。
No.3
- 回答日時:
質問者さまと同じブレーキの操作をします。
普段はターボ車のためアイドリングストップ機能がないCVT車に乗ります。
家にMT車、アイドリングストップ付きのCVT車もあり時々運転します。
その乗り方だと質問にあるような動作をしてしまいます。
私はアイドリングストップ機能が嫌いなので、アイドリングストップ付きの車に乗る時は、すぐにアイドリングストップ機能が働かないように、スイッチを切ります。※任意でON/OFFできるスイッチがあると思います。
お礼が遅れて申し訳ありません。
アイドリングストップを手動で解除するスイッチというのがあるんですね。
今度暇なときに探してみることにします。
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
たぶん、停車寸前の速度でブレーキを緩める前にアイドリングストップが働き、
ストップした後にブレーキを緩める結果となるためエンジンがかかってしまうのだと思います。
(ブレーキを緩めるとアイドリングストップは解除されるため)
乗り心地は変わりますがブレーキを緩めるのを止めればちゃんとエンジンは止まります。
それか緩めるタイミングを早める(今よりも少し速度がある状態で)のは難しいでしょうかね。
お礼が遅れて申し訳ありません。
やはり、ブレーキを緩めると解除されるのですね。
その点は納得しましたが、足が動作を覚えていて、なかなか思うとおりに動いてくれませんので、ちゃんと作動させることは諦めるしかなさそうです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
答えはこれ!
>それとも、私のブレーキ操作がまずいのでしょうか?
あんさん、止まる寸前に「緩める」がいっちゃんあかんのでっせ〜!
ってか・・・何で緩めるんでっか?
危ないじゃないでっか!!
お礼が遅れて申し訳ありません。
感謝申し上げたいところですが、停止寸前にブレーキを緩め気味にするのは割と普通だと思いますよ。
他の回答者の方々も書かれています。
そうしないと止まった衝撃が大きくなって乗り心地が悪くなると思うんですけどね。
止まれないほど緩めたり、足を離してしまったりする訳はありませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス アイドリングストップなんですがルーミーって信号待ちの時停止するとエンジン停止し また走行する時かかる 6 2023/02/11 12:22
- 運転免許・教習所 AT車の限定解除について質問があります。 MT車の運転や技能検定は難しいですか? 今現在、3時限目の 11 2022/07/12 21:43
- その他(車) アイドリングストップ機能について 7 2022/05/22 23:44
- 車検・修理・メンテナンス 教えてください。 ハスラーに乗ってます。 アイドリングストップの事で知りたいです。 車の構造とかよく 5 2023/04/10 18:19
- 運転免許・教習所 ポンピングブレーキ練習中です、後続車に逆あおり運転と勘違いされて路上トラブルになりませんかね・・・? 17 2023/02/15 17:43
- 運転免許・教習所 つい先週くらいに車校にmtを取るために入り今日場内教習の3回目を終えたのですが、急発信や急停止、カー 12 2022/12/11 19:46
- バス・高速バス・夜行バス バスのアイドリングストップって自動ではなく運転手が手動で切ってるのですか? 自動でアイドリングストッ 5 2023/06/18 12:57
- 運転免許・教習所 青信号になったら何秒以内に発進しないといけませんか?、どれだけ慌てても遅いと文句、無視が正解ですか? 6 2022/05/04 14:15
- 運転免許・教習所 停車中はクリープ現象を防がない方が良いのですか? 13 2023/06/27 12:25
- 運転免許・教習所 ぶつからないなら減速しながら停止線を越えても急ブレーキを踏む必要ないですよね? 10 2023/07/01 18:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
左足ブレーキ
-
停止時に回転数が極端に下がる...
-
エンジン起動したら写真のよう...
-
ブレーキペダルを見失います
-
右折車線に入るときどこで減速...
-
AT車の坂道発進では、ブレーキ...
-
機関車のブレーキ弁の使い方に...
-
急ブレーキ時の放送(電車)
-
エンジンを切るとブレーキがき...
-
ブレーキをかけるときは、数回...
-
【ブレーキのかけかた】雪道のS...
-
軽自動車で坂道発進で下がらな...
-
アイドリングストップの車のブ...
-
覆面追尾時にはブレーキを踏ん...
-
今スズキスイフトスポーツ(ZC3...
-
bB旧型ブレーキ フィーリング
-
バス転落直前は時速80キロ ...
-
サイドブレーキを引いたまま何...
-
車の卒業検定で、断続ブレーキ...
-
TOYOTA新型パッソ(現行)のブレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エンジン起動したら写真のよう...
-
ジムニーシエラのオプションで...
-
フットブレーキをかけたまま5...
-
停止時に回転数が極端に下がる...
-
右折車線に入るときどこで減速...
-
サイドブレーキを引いたまま何...
-
ホンダゼストのブレーキ
-
ドラムブレーキが水で濡れる...
-
【ブレーキのかけかた】雪道のS...
-
コラムATの操作
-
ブレーキをかけるときは、数回...
-
昨日、車のエンジンをかける時...
-
公道でのヒールアンドトーは不...
-
車の卒業検定で、断続ブレーキ...
-
アイドリングストップの車のブ...
-
見たことない警告灯
-
前後ドラムブレーキを採用して...
-
マニュアル車の運転について。
-
アイドリングストップなんです...
-
ユーザー車検にチャレンジした...
おすすめ情報