dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

未だに明治時代の価値観のまま
女性は結婚して家庭に入るのが
幸せという思考を持った
男性ばかりなのは何故ですか?
相変わらず社会は変わりませんね。

A 回答 (3件)

あなたの周辺の男性がその様な思考をする人が多いと言うことだと思います。


私の周辺の男性は、共働きを望んでいる人が大半です。
共に働き共に暮らすのが一番と思っていると言うことです。
明治も大正もないと思います。
あなたの周辺だけを見て、社会云々は、賛成できません。
全国的なアンケート調査の結果を見て思っているなら、
その資料を掲載してください。
    • good
    • 1

そこは男性ばかりでなく、女性も根強いからというのはありますね…。



特に女性社会に身を置いてるとお分かりでしょうが、井戸端会議なんて知人友人の噂話ばかりです。
大半が恋人、結婚、子供、年収…とくだらないものばかりです。
裏を返せば、それだけ「配偶者がいるかどうか」に関心が重く置かれ続けているのです。

「仕事が恋人」なんて女性が田舎にいると物凄く奇異の眼で見られます。
(私の妹がそうです)

こういうのは男性が、女性がというより社会そのものの問題ですね。
    • good
    • 0

思考はわかりませんが、実際に行動には移せていないと思いますよ。


嫁さんを家庭だけに置いておける給料をもらっている人なんか、今や少数派ですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!