dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男で結婚って損しかないですよね?
種をばら撒きたい性なのに、それが結婚によって出来なくなってしまう訳なので。
1人の相手を未来永劫養わなければならないという現代の価値観が狂ってると思います。
中世の王なんて、何十人もの妻子が居るのは当たり前でした。
金持ちやハイスペックな強者男性には一夫多妻を認めさせるべきではないでしょうか?

A 回答 (14件中1~10件)

一夫一妻制は低スペックの男の不平不満を抑える制度ですが。


一夫多妻であればモテる男に際限なく女が集中する事になるんでね。
とはいえ富裕層は既に離婚と再婚を繰り返したりとか婚外子をつくるとか一夫多妻みたいになってると思うけどね。
で、質問の損得の基準が『金銭』だけならば結婚は損でしょう。それが生物の本能である『遺伝子を後世に残す』であるなら一概に損とは言えないでしょう。
    • good
    • 0

人生でお金が最優先なのであれば、それが損か得かなんて考えるまでもないことだと思うので、働いて貯金することだけ考えた方が良いと思います。

    • good
    • 0

そんなことしなくても、実質一夫多妻みたいに暮らしている金持ちやハイスペックは多いのではないでしょうか。



ゾゾタウン創始者の前園さんとか。結婚はしていなくても子供はいるとか。

菊川玲さんが結婚された方も婚姻歴はなかったかもしれないけど、子供が何人かいるとか。

そんな相手に惚れてしまって、結婚を望んで傷ついたのが剛力彩芽ですかね。
    • good
    • 0

男で結婚って損しかないですよね?


 ↑
損得で考えたら損が大きいです。



種をばら撒きたい性なのに、それが結婚によって
出来なくなってしまう訳なので。
 ↑
一夫一妻はキリスト教の影響が強い
と言われています。



1人の相手を未来永劫養わなければならないという
現代の価値観が狂ってると思います。
  ↑
貧乏人にもチャンスを与えるため
人工的に作りだした制度ですから
自然の摂理には反しています。



中世の王なんて、何十人もの妻子が居るのは当たり前でした。
金持ちやハイスペックな強者男性には
一夫多妻を認めさせるべきではないでしょうか?
 ↑
そうなると、ワタシのような貧乏人や
ロースペック男に回って来ません。

事実、日本でも、江戸時代の庶民などは
生涯独身てのが多かったのです。
    • good
    • 0

基本的に間違っています



結婚が損だと思うのに
なぜ何人もと結婚をする?

何度、損をすればいいんだ?

本来
一夫多妻というのは
国が経済的に貧しくて
家族の口減らしのために
裕福な人の元へ
女性を嫁がせたのが
一夫多妻の始まりです

日本でも
金のある人は
奥さんとは別に
いくらでも愛人を作っています

あなたが心配することはない
    • good
    • 1

> 男で結婚って損しかないですよね?



根本的に間違ってる様な・・。
なぜなら現実は、金持ちやハイスペックな男は、ほとんどが結婚してるから。

そもそも富裕層は、婚姻費ごときを損得論では考えないし。
結婚してても、かなりモテるので、浮気や不倫も割と簡単に出来ますが。
甲斐性がある亭主は、奥さんからも大事にされるので、そう簡単には愛想を尽かされることもない。

離婚するにしても、財産分与や養育費など、所詮はカネで解決できる話なので得意分野だし。

すなわち富裕な男にとっては、結婚,離婚,再婚も浮気,不倫も、大してハードルが高くないわけです。
従い、あなたの理屈は、少なくとも金持ちやハイスペックな男の価値観を全く代弁してませんよ。

一方、低所得の男にとっては、まず結婚のハードルが高いものの。
実際には、独身一人暮らしが成立しているのであれば、夫婦同居で共稼ぎの方が、暮らしは豊かになるんですよ。

ただ問題は、そんな安易な展望で結婚した場合、子供が出来て共稼ぎの維持が出来なくなったら、たちまち困窮する可能性が高いこと。

これは「男が損」と言うよりは、「男が無能」とか「男女ともに自業自得」でしょうけど。
婚姻関係が破綻(離婚)しても、元旦那は養育費も満足に払えませんわなぁ。

まあ元妻は自己責任部分はあるにせよ、最大の被害者は子供でしょうし。
自分の子供を犠牲にする様な男に、「種をばら撒きたい性」などと言われても、社会にとっては迷惑な存在でしかないと思います。
    • good
    • 1

昭和中期で時間が止まっているようです。


日本では7割が共働き家庭です。
残りの3割には、「介護や自身の病気のために働きたくても働けない人」「働く必要がない人」を含むため、「働けるし働く必要があるのに働かない専業主婦」がとても少ないと想像できます。
これひとつとっても、あなたの認識がズレていることがわかると思います。
    • good
    • 3

結婚の幸せなんて幻想ですよ


バカがすること
    • good
    • 0

別に結婚なんて法に囚われなくても たくさん囲えばいい。


養っていける財力と 相手を満足させる精力と 不和にさせないだけの人徳があれば 問題なかろう。

日本の法であれば 子供には相続権もあるし 正妻の子でないからと無視されることもない。
認知さえしっかりやれば問題ない。

そもそも損得を言い出す時点で 器が小さすぎる。
そんなしみったれた考えでは たくさんの女を囲う資格がない。
種も金も愛情も幸せも 与えまくればいい。
    • good
    • 1

結婚は義務ではないので生涯独身を貫くか、一夫多妻制の国へ遠慮なく、移住されたらいいですよ。

諸外国は新型コロナが終息してるので、チャンスです。北アフリカ諸国なら選び放題です。願ったり叶ったりでは?
日本にこだわる必要ありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています