アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

近くの家電量販店ではオーディオ製品を殆ど試聴も出来ない状態で商品を販売してます。
オーディオ産業は確実に衰退してます。
大昔秋葉原まで行き買ってました。
今は体力衰えました。
オーディオ専門店までも行けないです。
ネット通販が当たり前になりましたね。
評判をネットで調べ購入するのは苦手です。
専門店に電話等で聞いてから購入するようになりました。
メーカーに直接電話することもあります。
親切なところなら詳しく教えてくれます。
皆様はオーディオはどのようなことをして購入に至ってますか?
お伺い致します?

A 回答 (2件)

オーディオ歴、約半世紀になる者です。


70年代~80年代の絶頂期には、まずオーディオ雑誌数冊を読み漁り徹底的に絞り込み、そのあと専門店まで出かけてじっくり試聴し選んだものです。

で、現在はというと・・
近くに電気街や専門店があれば見て聴いてじっくり選べますが、地方在住や専門店がない場合・・

(雑誌はその号のみで紹介・評価されるだけが多いのですが、ネットの場合、製品レポートやレヴューが随時更新されるのでその都度、旬の評価・追加の評価が見れるという意味でとても便利です)
 
・そこで、ネットで特定の信頼できる専門店の視聴のページを参考にします。(実際に店舗を構え、長年オーディオファイル達から信頼されている店であればまず参考にしても間違いはないかと)
 視聴に用いるソフトCDもクラシックとJAZZで徹底的におこないます。
 そして、他社の同価格帯の製品との比較もですが、同じメーカーでの新旧モデルとの比較等もします。(マイナーチェンジしたからといって必ず新しい製品が好みの音とは限りません。チェンジ前の方がいい場合も)

・実際にこれらを参考にL社の高級プリメインアンプ(定価25万)をネットで最安値の店から購入しました。
 はっきり言って賭けでした(汗)。でもその文章は誠実・正直であり年季を重ねた人のみが書ける内容で、信じて正解でした。今も評判通りのいい音を聴かせてくれてます。

・過去に実際に専門店で実物を聴いて気に入って買ったのに、家に持ち帰って聴いたところがっかり・・というケースもありました。まあ、組み合わせる機器やルーム・アコースティックの違いも影響しますので・・

・要はある程度、メーカー固有の音(伝統的な音づくり)というものがありますから、自分の好きなメーカーであれば雑誌、ネットのレビューに書かれていることはそれほど外れてはないかと。ただ、文章に誠実さが伺えないようないい加減なものがあるのでそのあたりはしっかりと見極めるのが肝要かと思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくご回答下さいましてどうもありがとうございます。

お礼日時:2019/11/05 01:08

オーディオ機器、特にコンポーネントを購入する際は必ず、自分が操作をして出力などを視聴してから無ければ、見た目だけでは購入をしませんね。


高額機器ですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答下さいましてどうもありがとうございます。

お礼日時:2019/11/05 01:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!