No.4ベストアンサー
- 回答日時:
グラニュー糖は最も高純度のショ糖(蔗糖;砂糖の物質名)。
サラサラでくせのないすっきりした甘さ。
粒の大きさは上白糖より大きいが、溶けやすくした微細な粒の製品もある。
上白糖はショ糖に少量のビスコ(転化糖液)を振りかけてしっとりさせたもの。
転化糖はショ糖より甘味が強いので、グラニュー糖よりコクがあると感じる。
加熱したときにグラニュー糖よりも焦げ色(カラメルの色)が付きやすい。
ついでに、三温糖は砂糖の精製工程で最後に残った糖液から採取したもの。
何度も加熱したことで焦げ色がついている。カラメルで着色した製品もある。
三温糖は精製度が低いというのは誤解。
世界で砂糖と言えばグラニュー糖。上白糖を使用しているのはほとんど日本だけ。
日本で上等な和菓子に使う白双糖(白ざら糖)はグラニュー糖と同じ品質(粒が大きい)。
グラニュー糖も上白糖もその他の砂糖類も、サトウキビまたはビートから作られる。
アジアではサトウキビ(甘蔗)、ヨーロッパではビート(甜菜)。
日本の砂糖の原料はほとんどが輸入粗糖(サトウキビを産地で粗く精製したもの)。
国産原料は北海道産のビートがほとんど。沖縄・鹿児島産のサトウキビが少々。
独立行政法人農畜産業振興機構 ホーム > 砂糖 > お砂糖豆知識
砂糖のあれこれ
https://sugar.alic.go.jp/tisiki/ti_0001.htm#sato
No.2
- 回答日時:
海外では砂糖=グラニュー糖となる場合が多いのに対し、日本では砂糖=上白糖が一般的です。
上白糖はグラニュー糖に比べると純度が低く、作る過程においてショ糖を果糖とブドウ糖に分解した転化糖が加えられます。グラニュー糖と比べるとしっとりとした質感が特徴です。煮物などのお料理に適したお砂糖といえます。
No.1
- 回答日時:
上白糖がコクのある強い甘みをもつのに対し、グラニュー糖は純度の高い淡白な甘みをもちます。
料理に上白糖をを使用すると、甘みとともにコクもつきます。お菓子にグラニュー糖を使用すると、他の素材の味を邪魔せずに甘みをつけることができます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
梅酒の甘みはあとから加減して...
-
砂糖と塩の密度を教えてください。
-
パウンドケーキ陥没しました
-
カツオの白子の食べ方は?
-
朝ごはんにみたらし団子…?
-
はかりがない…砂糖80gは計量...
-
フィナンシェの底上げ
-
押麦(大麦)の炊き方を教えて...
-
砂糖をそのまま食べたことはあ...
-
”あんこ”の食中毒、賞味期限等...
-
スフレチーズケーキの焼き上がり
-
混ざってしまった塩と砂糖
-
ミートソースに塩をいれすぎた...
-
生キャラメルを、なめらかに作...
-
「じゃあいいや」の心理とは。 ...
-
ブルーベリーを買ったのですが...
-
「みたらし」と「あやめ」の違い
-
マフィンが冷めるとしぼんでし...
-
甘いキムチを辛くする方法を教...
-
ディアマンのひび割れについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
梅酒の甘みはあとから加減して...
-
「干しあんず」の作り方を教え...
-
100gは100ccと同じですか?
-
「みたらし」と「あやめ」の違い
-
杏がたくさん実るのですが、ジ...
-
はかりがない…砂糖80gは計量...
-
砂糖と塩の密度を教えてください。
-
パウンドケーキ陥没しました
-
”あんこ”の食中毒、賞味期限等...
-
古い氷砂糖があるのですが…
-
佃煮 失敗してしまいました
-
ミートソースに塩をいれすぎた...
-
あんこが痛みやすいわけ
-
15年前の氷砂糖
-
押麦(大麦)の炊き方を教えて...
-
不味いアップルマンゴーをおい...
-
外国では、料理に砂糖を使わな...
-
「じゃあいいや」の心理とは。 ...
-
砂糖をそのまま食べたことはあ...
-
ブルーベリーを買ったのですが...
おすすめ情報