
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
背骨が曲がるのは老化現象だったり、栄養不足(偏り)が主な原因です。
メダカの仲間は他の種類よりなんとなくですがこの症状が出やすいような気がします。ちなみにメダカの寿命は2~3年位だと思うので、老化現象も考えられなくはないですね。
痩せているのは問題ですね。
メダカが水流に負けているということはありませんか?ちゃんとえさは食べていますか?それから砂利とか水草とか入れていますか?水質はどうですか?
水草(アナカリスやカボンバなどの安いやつでいいです)を入れて、外掛けフィルターに変更してみては?
水質も安定するし、魚のストレスも軽減されると思いますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/12/21 17:42
お答えありがとうございます。
水流は強くありません。みな元気に泳ぎ回っています。
エサは一日一回ですがちゃんと食べています。
砂利は大磯砂を2~3cmほどでアナカリスとアマゾンソードを入れてます。
水質は試験紙を使ったわけではないので正確ではありませんが、綺麗なのでいい状態だと思います。
赤虫など栄養価のあるエサをやってみてダメなら
外賭けフィルターなどにしてみます。
No.3
- 回答日時:
もしかして、水の取り替え時にカルキ抜きの薬を使っていませんか?
理由はわかりませんが、我が家のメダカも次々と同じ症状になりましたが
カルキ抜きの薬を止めたらそれ以降止まりましたので参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グッピーはメダカのえさでも大...
-
おとなしかったドジョウが水槽...
-
ブラックアロワナの生きエサ
-
ボウフラ対策
-
ほてい草についている虫について
-
ナマズの冬の飼い方
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
ザリガニが水カビ病にかかったら?
-
金魚は暗いのは苦手ですか?水...
-
ミナミヌマエビが浮き草の根っ...
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
サワガニの落卵後の対処につい...
-
金魚薬浴中。どんどんひどくな...
-
エロモナス病の蔓延した水槽に...
-
使用済みメチレンブルーの捨て方
-
ザリガニがひっくりかえってます
-
グッピーのエラが赤いのですが...
-
どじょうが暴れ?ます
-
ザリガニが卵を抱えている場合...
-
1年半飼っていたポリプテルスセ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メダカの形態が・・・
-
おとなしかったドジョウが水槽...
-
グッピーはメダカのえさでも大...
-
川でとってきたばかりのメダカ...
-
ミナミヌマエビとボウフラ
-
ボウフラ対策
-
引越しする場合の魚を運ぶ方法...
-
バケツで稲栽培をしています。...
-
メダカに2週間餌を上げなくても...
-
ほてい草についている虫について
-
カブトエビはメダカの餌になるか?
-
冷凍ミジンコ
-
金魚や日本メダカは凍死しますか?
-
メダカの水槽に大量ボウフラが!!
-
メダカが1匹死んでしまいまし...
-
睡蓮鉢のメダカ全滅について
-
メダカを飼っているのですが、...
-
メダカはボウフラを食べる?
-
淡水エイ 食の細さ・・・ 検...
-
メダカと金魚は一緒にしないほ...
おすすめ情報