
DIYで廊下(玄関)のフローリングを新しく上に重ね張りしようと思っています。
写真はネット上にあるもので家の玄関によく似ているため参考です。
http://blog-imgs-31.fc2.com/s/k/s/sksys/CIMG7275 …
実際には、玄関から入って2m程度、床が続いています。
二段になっているのですが、この部分をお安く小綺麗にするにはどのような方法がありますでしょうか?
なお、リフォーム框やシールを貼るタイプも検索で見かけたのですが、前者はお値段が高いこと、後者は耐久性に不安を感じ、もっと良い方法はないものか気になり質問させていただきました。
何か良い方法や参考になるサイトを教えていただければ幸いですm(_ _)m
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
フローリングを貼った部分と、貼っていない部分の境目に、
見切りを入れればよいと思います。
画像でいうと、階段状の先端がこげ茶ですよね。
こげ茶の部分には貼らないで、フローリング厚を解消する見切りを貼ります。
こげ茶の幅を半分に減らして(こげ茶を細くする)見切りを貼れば、
段差の先端の滑り止めになってちょうど良いです。
我が家は、3ミリ厚のフロアタイルを、フローリングに重ね貼りしました。
段差の先端は貼らずに、見切りで厚みを目立たなくしています。
リフォームして半年たちましたが、見切りが剥がれてくる等の問題はないです。
No.4
- 回答日時:
いくらだと高いのか?いくらならやれるのか?
複合フローリングを「重ね張り」ですから、当然框の上も何か足す(張る)必要がある。
・複合フローリングをそのまま張り伸ばして、角に踏み板ノンスリップステップ(塩ビやアルミ)を取り付け。
ステップ材をバラ購入できるなら一番安い。2千円程度。
見た目が安くなるけど安上がり。
木目柄コーナー材を貼るのもあり。
・複合フローリングと同じかちょっと厚い無垢板を框の上と前に。
切口(側面)加工が要らない。
無垢塗装済みを必要枚数確保して踏面と蹴込み面分を張る。
値段は材料次第。
・リフォーム框
必要長さの商品を取り付け。材料が6千~1万数千円。
・シートを貼る
高くても限界あり、角が当たると破れる。
角に木目柄コーナー材を貼るのもあり。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
壁や天井など物が触れたりこすれたり、重みが加わったりしない面であれば見た目だけで何とでも安く隠す、ごまかす素材も売られてはいますが、ご質問は床、框とのこと。
絶えず人が踏みつけこすれる部分でもありますし、それも日に述べ多くの行き来がある部分です。
粗末な造作ではすぐにアラが出て来てしまいますよ?
本来の在来工法ならば太い角材をあてがう部分にいわゆる樹脂製の木に見立てた枠、カバーとも言える耐久性と見た目を備えた薄手のかぶせるだけの物がリフォーム框です。
選択の余地はなく、これにされることをお勧めします。
No.2
- 回答日時:
既存の床を痛みや色あせ?など老朽化により張り替えられるのか、バリアフリーなど目的に段差解消のために張り替えられるのか、目的、用途も分かりませんが、普通はリフォーム框でしょう。
それが高いとなるとお粗末な作り、素材となり、剥がれや浮き、めくれ、傷汚れなど見窄らしくなるのも時間の問題なのでは?
そもそも床を張り替える費用は出せても、リフォーム框は高いという判断自体が家の顔とも言える部分をどう考えられているのか、家主様の判断で良いのかとは思いますが・・・・。
お好きなものをお好きなようにとしか言いようがありません。
No.1
- 回答日時:
1)張替
最も良いのは、張替だと思います。
上から貼ると、框だけでなく、敷居、沓摺の段差の処理も
必要になります。
可能なら、既存撤去の後、新設が一番いい。
尚、巾木、雑巾摺等は、取り外し、復旧が必要です。
2)重ね張り
お勧めはしませんが、重ねる場合の框部分は、堅木(欅、桜等)を
購入し、現状の框の上に、乗せる考えも出来ます。
高さ(厚み)は、フローリング厚+1ミリ程度、幅(奥行)は、
框の幅+10ミリ程度。
木製階段の段板を見ると、踏板の裏が3センチ程度出ています。
これを蹴込みといいますが、イメージはそれに近い。
上記10ミリは「チリ」と言う考え方ですが、同様の材質を
隣り合わせる場合、少しチリを設けることで、不陸等の
粗を消せます。
しかし、廊下から室内への段差の解消は、結構難しく、
張替のほうが、あと腐れありません。
参考程度に。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 大家さんが同じ建物の賃貸で悩んでいます 2 2023/02/18 23:53
- リフォーム・リノベーション 玄関と廊下の段差について 5 2022/08/14 16:37
- リフォーム・リノベーション 玄関リフォームについて。 玄関を入ってすぐ右手に引き戸で仕切られた土間があり、玄関を上がってすぐ左手 4 2023/02/19 20:29
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- リフォーム・リノベーション フローリングの劣化、重ね張りについて(同じような質問すみません) 3 2022/09/04 00:19
- 風水 風水について分かる方教えてください。 2 2022/04/19 08:06
- DIY・エクステリア インターホンのカメラ玄関子機の腐食防止について 3 2022/07/18 09:54
- 一戸建て 片流れの屋根で、軒の長さで雨はある程度防ぐ事ができるでしょうか? 5 2022/12/01 03:42
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 初めてルンバを購入しようと思ってます。i2とi3の違いを教えて下さい。 1 2023/03/21 16:33
- 防犯・セキュリティ 意味がわからない事がおきました。 頭の良い方、教えて下さい。 アパートは一般的な1kです。廊下の先に 4 2023/02/06 20:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユニットバスのコーキングについて
-
フローリングをDIYで直したい。...
-
スケルトンリフォームではない...
-
タカラのシステムキッチンのさ...
-
リプライスという会社様の中古...
-
実家をリフォームするか否か。 ...
-
中古物件のリフォーム
-
タカラホーローのキッチンパネ...
-
浴室のリフォームについて
-
壁紙(クロス)について
-
リフォーム中に盗難に遭いまし...
-
リフォームしたらウォーターハ...
-
ハイムはハイムじゃなきゃリフ...
-
叔父名義の一戸建てをリフォー...
-
ユニットバスのフルパン、ハー...
-
床をはがしたリフォームをして...
-
洗濯機排水トラップ。 先日、脱...
-
いいリフォーム会社の探し方
-
小屋 屋根 横桟?が朽ちて腐り...
-
家の壁紙が剥がれていて、リフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハイムはハイムじゃなきゃリフ...
-
スケルトンリフォームではない...
-
タカラホーローのキッチンパネ...
-
リプライスという会社様の中古...
-
ユニットバスのフルパン、ハー...
-
オガファーザーの施工費100万円...
-
タカラのシステムキッチンのさ...
-
厄年と建築(リフォーム)
-
床から出た金属のネジ部分を取...
-
喪中なんですが、家のリフォー...
-
据え置き式浴槽と洗い場の隙間...
-
住友林業被害者の会ってありま...
-
リフォーム中に盗難に遭いまし...
-
団地のコンクリートの床を変えたい
-
リフォームなどで冷蔵庫を移動...
-
バスユニット1坪と0.75坪...
-
リフォームしたらウォーターハ...
-
この間取りなんですが… 私は失...
-
岩風呂の防水処理について
-
仮設シャワーのレンタルを探し...
おすすめ情報