
築10年少しの住宅です。
既存のサイディングが反っています。
外壁のリフォームを考えています。
以下、質問です。
以下のリフォームが候補に挙がっています。
【1】既存サイディングにそのまま再塗装する。
【2】既存サイディングの上に、増し張りで新たにサイディングを張る。
【3】既存サイディングをはがして、あらたに新しいサイディングを張る。
【4】既存サイディングをはがして、モルタル壁に変身させる。
・当初はコスト面から【1】を考えていました。
・【2】は営業で来た、ある大手業者の提案です(300万円の見積もりが出ています)。
・【3】は別の小さな業者による提案で、
この方によれば「下地となる既存サイディングが反っているから、
増し張りは、問題がある」とのことで浮上しました。
しかし、コストが高そうに思います。
(見積もりはまだ出ていません。
【2】の大手の増し張りの見積もりよりは
安くなるような気もします)
・【4】は、サイディングの張替えと
どちらがコストがかかるか不明です(見積もり中)。
既存サイディングについてですが、築10年少しで反っています。サイディングの貼り方は、現在行われているやり方ではなくて、釘で打ったやり方です。施工がまずかったのでしょうか? そもそもサイディングというのは、通常、きちんとした施工ならばサイディングは反らないものですか? もし経年変化で反るのが仕方ないならば、今回リフォームでサイディングを張り替えてもまた10年経てば反ることになり、そうならば、今回のリフォームでモルタル塗りにして今後は塗り替えというリフォームにしたいとも考えています。
上記の【1】から【4】まで、やめたほうがいいリフォーム、おすすめのリフォームはどれになりますでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんのご自宅が木造か軽量鉄骨他:1階か2階建て:壁面積が分からない為参考程度に書きます。
まず
【2】の300万円は高すぎではないでしょうか?
普通30坪位の2階建てで外壁面積は150~多くても200m2です。
200m2x15000円=300万円?
近くの良心的な工務店ではずいぶん安くで施工できると思います。
増す貼りとは既存の壁材を剥がさずその上に金属系(ハルイチバンみたいな)サイディングを施工すると思いますがどうでしょうか?
金属系ではなく重量のある窒素系では下地(柱や間柱の状態)を入念に調査しとかないと後々崩落等の危険が伴います。
【1】はソリ具合によってはお勧めしません。
若干のソリでは問題なく修理補修後塗装でも可能ではないでしょうか。
【3】をお勧めします。
これからメーカーから出で来るサイディングは最低14mm厚ですから既存のタイプより長持ちすると思います。(正しく施工している場合)
【4】論外
【3】でもまともな良心的な建築業者ではおそらく300万円はしないと思います。
理由は
以前当社行った工事で
アパート(1室10坪)(1階4室:2階4室)
外壁張替(ベランダや通路の壁含む)と屋根:破風:軒塗り替え:樋交換全て含んで500万の見積もりでした。
アドバイスありがとうございます。
いろいろとほかにも問題が出てきて、バタバタしてきました(汗)。
300万は、やはり高いですか…。予算的にもまったく現実的ではないのです。
外壁面積は170m2です。
やはり【3】が私もいいかなと思ってきました。結果にも満足できそうな気がします。
【3】で複数の業者に見積もりしてもらう方向でいこうかなと思ってきました。
ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
ピンポンとやってくる人に、いきなり400万もの仕事を任せるとは・・・
1番目の回答者さんは年収1億くらいあるのですかね。
サイディングの上からサイディングにすると、いずれ落っこちるんじゃないですかね。一度サイディングを除去してモルタルがいいでしょう。下地の腐食も調べられますし。
アドバイスありがとうございます。
私はサイディングの張替えがいいかなと思ってますが、
モルタルにするにしても、一度、既存のサイディングをはがして
下地をチェックするほうがいいかなと私も思っています。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
ゼネコンに勤務している者からの見解を言います。
サイディングを釘で正面から止める工法は、まずありえません。
サイディングはセメント板の一種ですから、伸縮し釘で固定した個所からクラックが発生したり、反りが発生するからです。
本来の固定方法は金物で固定するのが主流です。
まだ10年しか経っていなくても施工業者の責任ですから無償で直してもらえると思います。(業者にもよりますが)
過去に10年経過し無償で直した経験があります。
もしお金を出して施工されるなら、化粧のサイディングあります。
最初から塗装が施している製品です。
無塗装の品物より高いですが後々の事を考えと安いのでは?
アドバイスありがとうございます。
お礼が遅れてすみません。
サイディングを釘で打つ方法はありえないのですか。
複数の業者さんの話だと、以前は釘打ちが普通だった、で、今は金具での引っ掛けもあるし、サイディングの種類によっては釘を打つのもある、ということですが、実際のところどうなんでしょうか。
業者から買った中古住宅で引渡し後2年未満なので、瑕疵担保責任が業者にはありますが、サイディングの反りはどうなんでしょうか……。
No.5
- 回答日時:
サイディングは施工精度によって
漏水があったり防水が不十分だったりします
雨水浸透によって躯体そのものを傷めたり腐らせたりします
サイディングはお勧めしません
モルタルなどの方法をお勧めします。
アドバイスありがとうございます。
サイディングよりもモルタルがおすすめなのですね。
私としては、今現在はサイディング張替えかなと思っているところなのです。
施工精度が問題になるのですね。その施工精度をクリアすればいいのだと思いますが、そこが難しいのでしょうか。
ちょっとそこを念頭に業者さんを考えてみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
やるべきでないのは増し張りです。
それを主にやっていたリフォーム屋はサイディングがきちんと止まらないクレームをたくさん受けて倒産しました。
新築をしってる建築屋は、あの工法にはみんな?マークなんですよ。
もともとサイディングの下地は2枚サイディングを受けるための下地になっているわけではないし、空気層を設けるということは更に釘は元の下地に充分にとどかない。下地に下地つけて張るんでしょう?え~それって釘は何パーセント効いているのか確認できるのかよって感じです。
2)は簡単にきれいにしてお客さんに簡単に喜んでもらいたくさん設けるリフォーム業。
3)は新築も知っているので手間がかかってもこうやるべきと考えている良心的な業者でしょう。
厚化粧したのに夕方落ちてきて更にファンデーションを塗ってものらない・・という感じです。きちっとはがしてから厚みの厚いサイディングを金物止め施工で張るほうがいいでしょう。値段はそのほうが安いってことはありません。はがし手間や処分費用があるのでそれより高いか同じくらいだと思います。
今のサイディングは12ミリですよね。きっと、今後12ミリはなくなります。14ミリ以上になります。(耐久性断熱性の関係で国が推奨したので)
モルタルもいいけど塗装メンテは確実に必要になる。
工場塗装の厚手のサイディング。折角やるならこっちのほうがいい。
ありがとうございます。
おっしゃるとおり、【3】がいいかなと思っております。
カタログを取り寄せましたら、そのカタログにも14mm以上になることが書かれていました。
まだいったいいくらになるか分からないのでなんともいえないのですが、予算が許すなら【3】にしたいです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
個人的お勧めです
【1】は反りが来ているのでしたら塗ってもガッカリな結果になるかもしれないですが、コストはかなり安いです(反りがあまり大きい場合は却下で)
【2】は金属サイディングですか? お勧めですが 金額がちょっと張り過ぎです
【3】窯業系のサイディングに張替えもお勧めだと思います、良い物を選べば普通反らないです
【4】は考えられないです
1~3のコスト的な比較が出来る用に3種類見積もりして貰ってはいかがですか?
ありがとうございます。お礼がおそくなりすみません。
まだ最初の大手さん以外の見積もりが出ていないので
なんとも言えないのですが、
【3】が一番妥当かなと思っているところです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
我が家では約10年前に建売の戸建を購入しました。
外壁は面白味のないグレーのサイディングでした^^;
約8年ほど建ったころに、サイディングの所々に気になる箇所が出始めたんです。
質問者様同様、釘で打つやり方だったため、釘が浮き上がり、パテ部分が割れ、サイディング自体にも所々にひび割れがありました。
また、屋根に関しても雪止めがズレていたり、ベランダから見た屋根の側面?が割れていたり釘が抜けていたり、とにかく気にし出したらあちこち修理が必要かもと。
で、結論から言いますと、我が家のリフォームはまさに【2】の大手リフォーム会社の増し張りサイディングです。
もちろん、元のサイディングをすべて水洗いをし、細かい部分もすべて修理をしてから、隙間を空けて新しいサイディングを張りました。
これによって空気の通りを良くし、また、二重構造になることで断熱効果もあります。
リフォームを考えていた時に、この会社のこれがとても気になっていたんです。
サイトで見たりし、説明に来てもらおうかなと考えていた時、これまた偶然にもピンポンと訪問してきたんですよ。
屋根もかなり状態が悪くなっており、ハシゴを上って一緒に見ました。
屋根の修理と塗装も加え、増し張りサイディングで400万でした。
平らな突起のない壁ならいいのですが、出窓があったり、複雑な壁の形になると、その分若干高めになります。
新車購入を断念せざるを得ませんでしたが、レンガ風のオシャレなサイディングになり、とても満足しています^^
アドバイスありがとうございます。
遅くなり大変すみません。
私も増し張りの方法もいいかなと思いましたが、
提示してもらったサイディングの種類が少ないので、
どうにも迷っているのです。
あと、他の業者さんの見積もりがまだ出ていないので、
高いか安いか、まだわからないというところがあります。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リフォーム業者は基本的に手抜き?
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
茅葺きにトタンをかぶせた屋根...
-
キッチンのリフォーム
-
どういう状況?違法性は?
-
厄年と建築(リフォーム)
-
小屋 屋根 横桟?が朽ちて腐り...
-
向かいの家の屋根が真っ白で眩...
-
屋根が眩しいとクレームを言わ...
-
屋根からトントンという音がし...
-
築40年木造住宅、リフォームか...
-
単管のベースピンコロ
-
リフォーム中に盗難に遭いまし...
-
中古マンションのたばこのヤニ...
-
布基礎の値段なんですが、いく...
-
屋根の数え方
-
リプライスという会社様の中古...
-
浴室のリフォームについて
-
リフォームと建て替えの違いは?
-
筋交いはとれるのか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
施行後、ミスが多くて許せない...
-
リフォーム代金の請求書を何か...
-
1.5mm厚のフローリングリ...
-
リフォーム業者は基本的に手抜き?
-
サイディング張替えか、モルタ...
-
住宅ローン残債有りでのリフォ...
-
どういう状況?違法性は?
-
キッチンのリフォーム
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
これはもうリフォームですかね?
-
小屋 屋根 横桟?が朽ちて腐り...
-
25年ほど前のミサワホームの構造
-
単管のベースピンコロ
-
向かいの家の屋根が真っ白で眩...
-
屋根が眩しいとクレームを言わ...
-
スケルトンリフォームではない...
-
ハイムはハイムじゃなきゃリフ...
-
北海道の倉庫等の屋根がエンジ...
-
増築したのが無届ですが固定資...
-
布基礎の値段なんですが、いく...
おすすめ情報