dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アパート(築30年・鉄骨造・2階中央の部屋・ワンルーム10部屋・バランス釜から給湯器へ、水圧はやや強い地域)のリフォームをしているのですが、前日まで発生していなかったウォータハンマー(水道使用後に壁からゴン、ゴンゴンゴンゴン・・・と連続した異音)が突然するようになり、水道業者に見てもらっても原因が不明です。

水道は、壁からキッチン用と瞬間湯沸し器用に分岐、洗濯機用、浴室洗面ボウル、切替式浴室シャワー、浴室バランス釜時代の今は使わない水道、トイレとなります。配管は各部屋に直結式で駐車場にある個別の水道メーターを使用しています。

リフォーム内容は、
①古いキッチンを交換。排水ホースはカットせずに全部床下のパイプに入れており、防臭キャップまで付いています。
②キッチンパネル設置のため湯沸し器を取外したまま。
③洗濯機は未設置。
④キッチン水道蛇口も一度壁から取外し、白いテープを巻きなおし再設置。

キッチンの排水管は床下で浴室と手洗ボウル、洗濯排水と繋がっていて、工事の間、駐車場の給水バルブは閉めておりました。トイレを使用したときは異音は聞こえず、キッチンと洗面ボウルとシャワーのどれか一つでも使用すると異音がします。水道を使っていない時も異音が聞こえる時もあります。

その後、設備業者が来てくれ、
・蛇口内のコマを全部交換しても解消せず、
・給水管のバルブを全開でなく、少し絞っても解消せず、
・水道三か所から水を勢いよく数分出しっぱなしにし、ゴボゴボっと聞こえたためエアーが混入されてたようですが解消しませんでした。
・給湯器から浴室までのフレキ管は固定しましたが解消せず。

他の部屋との違いは、数ヶ月入居者がおらず、キッチンパネルを新たに設置済み、2Fの部屋と言うことぐらいです。
どうか宜しくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 何度か調査しているのですが、洗濯機の蛇口は壁から出ており蛇口を引っ張ると、壁との間に隙間が出来て多少は動きます。「遊び」というか、これが正解かは不明です。

    ただ、キッチンの場合は蛇口を引っ張っても全く動かず「遊び」はありません。
    配管の間にザルボと言う部品があるようなのですが、キッチンパネル設置でザルボの長さは変更していないと思います。素人考えですが、もしかして・・・と思っています。

      補足日時:2017/06/30 12:51

A 回答 (3件)

恐らく壁の中の古い給水管を止めてるバンドが一回止めてまた流したことで緩んで



緩んだ衝撃が音として伝わってる可能性が有ります

リフォームは地区年数が古ければ触らない箇所にも不具合が発生する場合が多いんです!

水回り理フォームする場合は関係個所全てリフォームする事が大切です!

無理に予算にあてはめリフォームすると問題に対応できず

施工業者またはお施主様が不愉快さを感じる物です!

見積りの際施工業者側で支障の出る恐れが有る事を告げていなければ

私から言わせればプロ失格です!

特に名前の売れている工事店の営業は仕事を知りません

施工業者に責任押し付けるメーカーです

地元の工事店でしたら災厄を想定し見積りしているはずなんですが!?

安ければ安いなりの問題が有るんですね!

リフォームとは予算を決めてする物ではないって事なんです!

されたい工事の内容から積算しないと問題ばかりです

リフォームの良く有る問題が出ただけの事です(笑)

仕事を知らない業者が施工するから起きた問題です  お悔み申し上げます(笑)
    • good
    • 3

水圧はやや強い地域、350とかなら減圧ですな



流量調整してもダメな場合だめですからね

シングルレバーなんてつけたら給湯器がドカンドカン言い出したり
昔の塩ビですとつなぎ目から外れてしまったとかあるしね

お金掛けないで改善するなら、
途中にショックレスフレキ管を使う 
それでも余り解決しないなら取り出し側に水撃低減ソケットつける。
最後は水撃低減器を付ける。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
蛇口交換も考えていたのですが、どうせならシングルレバーと思っていただけに、やめておくことにしました。
水撃対策も検討してみます。

お礼日時:2017/06/30 12:42

トイレからエアーを吸い込んでるかもしれないので、トイレの吸水だけを細く絞ってみるとか

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
試してみたのですが改善しませんでした。
でも、やはりエアーなのでしょうね・・・、うーん。

お礼日時:2017/06/30 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!