
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.11
- 回答日時:
過去に、Docomo藤〇寺店(大阪)でトラブりました。
ガラケーでコネクタの不良品が有り「態と自分で壊した」と言われて、クレカ全部を使用不能に。
こちらの方が安いと言い、好みのメーカーと機種を選ばせてもらえませんでした。
請求だけはきっちりと来ていました。
以降、携帯は必要なく使っていません。
No.9
- 回答日時:
使ってるけど面倒臭い。
1.携帯を持参しなければいけない。
2.携帯を起動しなければいけない。
3.PayPayは支払い方法が2通りあるのが面倒
4.レジ係がPayPayの受け取り方を理解してない場合も多い。
No.7
- 回答日時:
1.使うことに対して面倒に感じるから。
2.セキュリティに不安があるから。
私はキャッシュレスではスイカを使っていますね。それ以外ではカード払いです。
メリットばかり強調されていますが、デメリットは何も感じないのでしょうか?

No.6
- 回答日時:
ソフトバンクグループで日本人を侮蔑する意味が隠されたcmなどをする、
孫正義というCEOがいる会社が取り扱うpaypayに不信感があるからです。
https://matome.naver.jp/odai/2138431106288454601
SoftBankのCMは日本人を侮辱している?
https://www.youtube.com/watch?v=zYMpapNK0_Q
No.5
- 回答日時:
キャッシュレスと言うシステムには、大きなコストがかかっています。
システム運営は事業であり、当然これからも利益を出し続けなければなりません。
加えて、利用者に還元されるポイントは、事業者の損失になるのですが、
これらの原資は、だれがどのように負担しているのかをご理解ください。
キャッシュレスは、ポイント付与分でお得と言う虚空神話で、
増税を感じさせないで消費拡大を狙う、ための政策なのです。
おかげで、カード発行会社は顧客が大きく増え、
その決済会社は取扱高が激増(収益増)と言う恩恵を受けています。
関係業界をおもねた政策には、乗りたくないというのが本音です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラウンドワンのクレーンゲーム...
-
ペイペイに詳しい方!! ご回答...
-
UQ携帯決済利用限度額
-
楽天ポイント【出来るだけ至急】
-
楽天(期間限定)ポイント【出...
-
ApplePayで電車に乗れるのか
-
Suicaの発券について(初歩的な...
-
楽天Payについて
-
ペイペイマネーライトを他のペ...
-
PayPayポイントの運用って何で...
-
現在 paypay をよく利用してい...
-
PayPayカードの可能額が復活し...
-
モバイルSuicaについて
-
財布の現金
-
おサイフケータイ・Googleウォ...
-
【ビットキャッシュ】個人送金...
-
ラクマの売上金を楽天キャッシ...
-
ラクマの売上金をお店で使う方...
-
【大阪関西万博のQRコード決済...
-
ジモティで商品を取りに来ても...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これからの支払い方法
-
ファミマTポイントカードで電子...
-
スイカ発行について
-
iD?
-
電子マネー キャッシュレス決済...
-
マイナポイントのことで
-
プロ野球での「球場内完全キャ...
-
電子マネーについて。 いまPayP...
-
まだ 「Kitaca(キタカ)」 「S...
-
キャッシュレスを使っていない...
-
iPhoneでクイックペイを利用、...
-
クレジットカードを使いコンビ...
-
100円ショップ
-
クレジットが使えるガソリンス...
-
家計簿、majicaについて 家計簿...
-
この2枚の図書カードの残高がわ...
-
コンビニで売ってる、Amazonギ...
-
クレジットカードを未成年に薦...
-
【QRコード決済アプリ】Google ...
-
IDカード社員証(=磁気IC...
おすすめ情報