dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Amazonのマスターカードクラシックを発行したついでに
iDという機能をつけました
クレカ本体とは別にiD専用という少しクレカよりも安っぽい紙が届きました。
これは何に使うカードなのでしょうか?
レジで実際に使うのはクレカ本体なのですよね?
台紙にはご継続ありがとうございますと書かれていました。
前にイオンカードの時にも付けた気がします
そちらとなにか関係あるのでしょうか?

また手帳型スマホケースのカード入れをつかいたいのですが、
出さなくても入れたまま決済できますか?

A 回答 (2件)

>これは何に使うカードなので


>しょうか?
後払い方式の電子マネーです。
Suicaやnanaco等の違って、
チャージが必要ありません。

コンビニ、スーパー等で
『iDで』と言って、読み取り機に
かざせば使えます。
Amazonのクレカ経由で決済できます。

>出さなくても入れたまま決済
>できますか?
はい。できます。
スマホアプリで電子マネーを利用
している場合は、他の電子マネーと
競合しないよう、ご注意下さい。
    • good
    • 0

クイックペイ、iDは「クレカ」を持っていなくても、クレカを使えない店でも使える、チャージ不要の電子マネーです。


なので、機能的にはスイカやナナコと同じです。
ほとんどの人はスマホにアプリをダウンロードして、スマホをレジにかざして使っているはずです。
スイカなどの交通系電子マネーは、落したりして誰かに使われた時の補償機能がありません。
クレジット会社系のクイックペイ、iDは条件が揃えば、保険が効いて、全額ではないものの戻って来ます。

ちなみにスマホのケースには、磁気カードやICカードは入れない方がいいです。
いざという時に、「このカードは読み取れません」なんてことになりやすいようです。

参考 
https://id-credit.com/index.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!