dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

京都に住んでいますが、SuicaをもつかICOCAをもつか迷っています。

主に利用する鉄道やお店:自動販売機、コンビニ、マクドナルド、ヨドバシ、イオン、すき家、京阪、JR、京都市営地下鉄、阪急、近鉄、バスは乗りません

まず、コンビニなどで使う際に、イコカ!というよりスイカ!という方が言いやすい事。
関西ならイコカでいいやろと思いますが、スイカの方が言いやすいというのはコンビニに1日1回は行く自分にとってはとても大きな事だと思っています。

どちらかのカードをもっている方、使用感はどうでしょうか?
言いやすいというのがとてもネックで普通ならICOCAでしょうがSuicaにとても傾いています。
やはり関西はICOCAでしょうか・・・これから電子マネーがどこでも使えるようになったらSuicaが一番普及されやすそうですが、まだ先の話なんで考えてもしょうがないでしょうね・・・

A 回答 (1件)

関西はイコカ圏ですのでイコカがお勧めです。



suicaは関東圏

関西はイコカ圏ですから、西瓜でお願いしますと言えば、はぁ?って聞き返されますよ(^_^;

あなたがsuicaのほうが言いやすいのであれば、それにしたらいいやん
でも、はあ?って言われるけど、気にしないでおきましょう

ちなみに、関西ではPitapaピタパのほうが普及していますけどね(^_^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
現在相互利用が可能で電子マネーでの決済の時も相互利用が可能とさきほど目にしました。
鉄道系だけだとおもったら電子マネーも相互利用できるみたいです。

ほんとうにイコカが使えるお店でスイカも使えるのか不思議です・・・

ふーさんのおっしゃるとおりイコカ対応店舗でスイカで!と言うと は? となりそうでスマートではありませんね・・・
ピタパは支払い方法が違うので考えていません。

電子マネーも相互利用できる(イコカしか書いてなくてもスイカも使える)のであればやはり、スイカを使いたいです。もう少し悩んでみます。
回答ありがとうございました^-^

お礼日時:2015/06/03 01:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!