dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電子マネーについて。

いまPayPayメインで何となく使っているのですが、だんだん改悪されると聞いて…(2025年よりPayPayカードがないと支払いできない等)


皆さまは電子マネーはどちらをお使いですか?また、お勧めあればお支えてください。私のスマホはUQモバイルです。

A 回答 (5件)

自分がキャッシュレス決済でよく使ってるのは、クレジットカード、Suica、PayPay、楽天ペイ、iDですね。



キャッシュレス決済選びの決め手は、あなたの行く店で使えることです。どんなにおトクで便利で使い勝手が良くても、使えなければ無意味です。
あなたが行く店で何が使えるかはあなたにしかわからないので、オススメできる決済はありません。

例えば、自分がよく行く中華料理屋は現金とPayPayしか使えません。よくいくうどん屋は、現金とSuicaしか使えません。よく行く寿司屋は現金とクレジットカードしか使えません。もう移転しちゃっていかなくなったけど、現金とau PAYしか使えない蕎麦屋もありました。自分にとっては、これらの決済は必須です。あなたにとってどうかは、私にはわかりません。

あなたがPayPayを使ってる店で、PayPay以外に使える決済はありますか?
その中でどれがよいかであれば、お答えできます。

----------------------------------------
PayPayについて。
2025年以降も、現金でチャージすればPayPayカードがなくても使えます。
使えなくなるのはPayPayカード以外のクレジットカードによる支払いです。
    • good
    • 0

ナナコカード、スマホはⅾ払いです。



ナナコは特定の日にチャージすると10000円で100ポイント付加され、後期高齢者健康保険支払いに使い年間6600円のポイントをゲットです。その為に持っています。
    • good
    • 0

主に交通系(関西なので「ICOCA」)を利用しています。


問題は、大手スーパーのうち「ライフ」は、独自の電子マネーしか利用出来ない点。
 そのため、ICOCA、ライフのカードの2枚を常に持っています。
ライフの電子マネーは、チャージ操作の使い勝手が悪い(例えば1万円札で、5千円だけチャージすることが出来ないなど)ため、利用されている方をほとんど見かけること無く、相変わらず現金払いの方が多いようです。
    • good
    • 0

Suicaの一択です。



決済が早く、電車も乗れるメリットがあります。

AppleWatchと組み合わせてるので、手首をかざすだけでOKというのはすごくラクです。

ポイントがつかないというデメリットはありますが、もうQRコード決済なんてめんどくさくてできません。

Suicaが使えないところでは、クレジットカードのタッチ決済です。
    • good
    • 0

Ðポイントメインですね、ここでもBAに応じてつきに2、300ポイント


貰って居ます。
ローソンだとポイントお試しで半額になるので、よく利用してます。

PayPayは、元々paypayカード、paypay銀行を利用です。
実はイーバンクや、yjカードもってたら、みんなpaypayに変わった。
百均のダイソーや近所のスーパーもpaypay支払いで便利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そ、そんな恩恵があるんですか!?すごい…!ディーガード作ったら、ここに連携できるのでしょうか??

お礼日時:2023/07/24 10:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!