
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
住民票には、その市町村の住民になった日(転入した日)が必ず記載されます。
同じ市町村内で転居した場合や、世帯主が変更になった履歴なども記載されます。
ただ、最近は住民票の様式が変更になった市町村が多くあります。その場合は、住民票には世帯票と個人票の2種類ができています。
世帯票には最新の情報のみが記載され、変更の履歴の記載はありません。変更履歴の記載が必要な場合は、個人票のほうを請求することになります。お住いの市町村のホームページなどでご確認ください。
No.2
- 回答日時:
何をお知りになりたいのか分かりませんが・・・
離婚後、実家にお帰りになったご主人。元々の家で暮らすあなた。あなたの世帯主はあなたです。
住民となった年月日は、離婚とは関係ありません。あなたが現住所にお住まいになった年月日です。
世帯主になった年月日は記載されません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雇用保険の氏名変更について 労...
-
民法 第733条 再婚禁止期間
-
26歳男性。結婚して2年 1歳の子...
-
働かない嫁について
-
元夫婦なら一線を超えてもいい...
-
旦那と義母の間に肉体関係があ...
-
私はいくら会社の付き合いでも...
-
妻のことが好きです。ですが離...
-
別れた夫の父他界。香典はどう...
-
知らない間に息子に入籍された...
-
子供の居住権
-
私(婿)と姑の確執について。 婿...
-
息子が知らない間に結婚しまし...
-
子育て失敗。シンママです。息...
-
旦那が社員旅行で風俗を利用し...
-
貧乳過ぎて申し訳ないので離婚...
-
母親による知的障害者への性的行為
-
元嫁が離婚後、1年ちょっとで、...
-
自分の親に買ってもらったチャ...
-
夫が隣人の女性を好きになった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報