dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

片側1車線ずつの直線道路です。工事のために片側通行になっていて、信号機が設置されています。

前の車が止まらずに進んで行ったので、私もそのまま進もうとしましたが、信号が赤になっているのに気付いて慌て止まりました。(前の車は赤信号なのに進んだもよう)そうしたら、後続の車からクラクションを鳴らされてしまいました。
その場所を通るたびに見てみますと、赤信号なのに進んでいる車が結構あります。

私は、工事現場の信号でも赤になっていれば止まるものだと思っていましたが、工事現場の信号は無視してもいいんでしたっけ?

A 回答 (14件中11~14件)

一般的には、止まるもので良いかと思いますが、ただ、通常の信号機とは違い、道交法に当てはまるものではありません。

(公安委員会の表示があれば別ですが)
道交法に適する信号機を設置できるのは、公安委員会です。公安委員会の表示がない工事現場が設置した信号機は、安全を確保するためのもので道交法に定める信号機とは別です。

なので、例え赤信号でも安全を確保した上で進む分には問題ありません。
が、それが怖いから止まるというのは、選択としてはアリかと思います。もちろん、それで事故っても自己責任ですしね。私も基本は止まってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「安全を確保した上で進む」のは問題ないのですね。

でも、やっぱり赤だと止まりますよね。

お礼日時:2019/11/15 07:24

調べてみました



工事用信号の無視は交通違反ではない

https://yama10camera.com/koujiyou-signal/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
詳しく書いてあるサイトですね。
「公安委員会の表示板」が付いていれば「無視」してはいけないとか。
色は一目でわかりますが、表示板の有無をとっさに確認するのは難しいかも。

お礼日時:2019/11/15 07:20

無視すると信号無視ですね

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すっきりいたしました。

お礼日時:2019/11/15 07:13

ダメ。


当然止まらないと対向車が来て事故ることになりますよ。
後ろからクラクションを鳴らしたほうが悪い。それに信号を無視して進んだ前の車も悪いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
思い違いしているように感じていましたが、すっきりいたしました。

お礼日時:2019/11/15 07:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています