dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4歳の娘が周囲に挨拶を強要したり、言葉の使い方を注意します。
『〇〇君が”いただきます”って言わずにご飯を食べた!』、『ちゃんとごめんなさいを言って!』、『”お前”って言ったらダメ!』など。
私達両親に言うだけならまだしも、親族、娘の友人、友人の親に対しても強要します…。
今まで言葉の使い方に厳しくしすぎたのが悪かったと反省しています。
『そんな言い方だと、相手は嫌な気持ちになるよ』
『〇〇君(娘の友人)は挨拶の練習中だから、言えなくても怒らないであげて』などと伝えていますが、本人に悪気はなく一向に治りません。
現在親自身の言葉遣いを治す努力中です。
その他出来ることはないか、アドバイス頂けたら嬉しいです。

A 回答 (5件)

>『〇〇君(娘の友人)は挨拶の練習中だから、言えなくても怒らないであげて』


そのお気持ちって
我が子へ注意して居た時にもありましたか?
お子さまには強要されていたとしか映っていなかったのかもしれません。
でもさ。。。
とっても大切な事じゃない。躾として有無を言わさずやって行かなきゃならない事でしょ?
悩む事はないんだよ。
そんな事で悩んだらお子様の心はどうなるの?
ママやパパが教えてくれた大事な事を自分の大切だと思う人に伝えているだけなのに。
信じて良い事として受け止めてきたことを
否定するような考え方は絶対にダメだとおもう。
自己嫌悪で反省する事じゃないよ。
正しい事をお子様に伝えてきたんだもの。
お子様が人に伝えるのはマイブームになっているだけの事。
愛らしいじゃない。
自分が言われてきたことを正しい事として捉えて受け止めているって事なのに。
うちもありましたよ。
「とと!(パパの事をさして)○ちゃんにありがとう言った?
お野菜たくさんもらったのに!ありがとうって言って!」
正直ね 私の方が恥ずかしかったよ。
職業病でいつも人からありがとうって言われる事ばっかりで
それに慣れているから何かあっても
自分から頭を下げる事を忘れているパパさんだったから
こちらも言われなくても普通だったんだけど
私の目の前でそれを言われた時に義親として
すっごく拍子が悪かった。
でもさ。
親もママも子供には何も言わなかったよ。
私も言わなかった。
その後からパパさんは必ずお礼を言うようになったし
大人も他人も同じように子供から教えてもらう事ってあるんです。
気にしなくていいよ。
笑って流せばいいですよ。
「この子ったら。私にいつも言われているからごめんなさいねぇ~」って
言えばいい事です。
一過性の事です。
否定するような事は絶対にダメだと思いますよ。
その事で何かを言われるという事は
お子さまからしたら否定されたという事になっちゃいますから。
それだけ単純なんですから。
そのうちに学びます。
言い方によっては相手を不愉快にさせるって事。
お友達に嫌われたらその時に気が付きます。
そうやって小さいうちから免疫を作って大人に成長していくのですものね。
お友達に何か言われたら
その時に伝えてあげてください。
きっとね。貴方が教えてくれたことは良い事なんだけど
いきなりそんな風に言われちゃってびっくりして悲しいって思っちゃったんだろうね。
そういう時は 優しく
頂きますって言った方が作ってくれた人も喜ぶと思うよって言えばいいよね。
そんな風に教えてあげるといいよ~って。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ポジティブな言葉に変換して教えてあげることの大切さに気づきました。
皆さまのご意見を参考にします。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/12 11:52

支援学校教員です。



相手の立場を理解したり、相手の気持ちに配慮できるようになるのは9歳からです。4歳では、まだまだ勉強中。その度に、相手の気持ちや立場を言葉にして示してあげていくしかないかと。

ご参考までに。
    • good
    • 0

こんばんは



親から言われた事を忠実に守っているんですね。

親が厳しく言わなければ、その内に直ると思います。
    • good
    • 1

一度、幼稚園の先生に相談してみてはどうでしょう?


言っていることは間違ってはいないけど、「相手は嫌な気持ちになるよ」ではなく、そんなことばかり言ってると嫌われちゃうかもしれないよ。そしたら、どうなる?悲しくなるよね?嫌だよね?だから、言いたくなったとしても、すぐに言わずに、今思ったことをそのまま言ったら、その後どうなるのか、7秒考えて、めんどくさいから、言わないって思えるように誘導してあげてはどうでしょう?

もしくは、ダメだなって思ったことは、その子に言わずに先生に言ってみてねって、そしたら、判断は先生が下しますからね。
    • good
    • 0

発達障害の部類に入るか、児童相談所に相談してみては。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!