dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の食べ残しの躾などは何歳くらいからはじめましたか?
姪っ子が6歳なのですが食べ残しが酷く注意したところ泣かれました。そんなに強くは言っていないのですが、まだ早かったのでしょうか?

A 回答 (8件)

他の方も言ってますが、残すことより、ちゃんと食べているかを気にした方が良いと思います。


育児の方法に「正しい」なんてことはありません。
私も年の離れた二人の子を(もっぱら妻が、ですが)育ててみて、その時代の育児書が真逆の記載をしていることに驚き結局「いい加減でも子は育つ」という結論に達しました。
ちなみに、
食べ残しがなぜいけないのか、私も子供の頃から言われてましたが、結婚して妻の手料理を食べるようになって初めてその本当の理由を知ったような気がします。
忙しかった母の手料理をあんなにけなしたり残したりするんじゃなかった・・それを知るには時間と色々な経験が必要です。
「正しい」育児に束縛され振り回されて、お母さんが笑顔を忘れてはいけません。
子供が元気でいていくれること。それだけが育児の全てではないでしょうか。
    • good
    • 1

いつから躾けるかですが、食べ残しだけ躾けるということはなく、離乳食開始から食事のマナーや躾けは始まります。


出されたものを全て食べなくてはいけないというのはかなりのストレスです。
食の細いお子さんもいますし、その日によって食が進む日や進まない日、体調もあります。
それらを考慮してその子が食べられる量を考えていきます。
これは、毎日一緒にいる母親ならわかります^^

お礼欄を読むと、よく一緒に食事をする実姪ということなので注意してもいいと思います。
6歳という年齢ですので、きちんと食事をせず空腹をお菓子や果物で埋めるというのはよくありません。
家庭での食事の習慣があまりよくないのではということが伺えます。

6歳児ですから、食事を出すときにどのくらいだったら食べられるか本人に聞きましょう。
一人分として目の前に出し、そこから減らしてあげるのが効果があります。
これだけ食べると自分で言ったこと、目の前で減らしてもらったことで最後まで頑張ろうという気持ちが生まれます。
全部食べたら褒めてあげてください。(この全部食べられたというのが大事なのです)
褒められると嬉しいのでお替りするというかもしれません。
その場合は少しだけよそってあげます。それを食べきり、更に達成感を得られます。

お菓子や果物は、自分で決めた量を食べたのですから、決めた量を出します。
この時に食事の量が少なかったからとたくさん上げるのはよくありません。
その後の食事が入らなくなるからです。

注意して泣かせてしまっても、その後の頑張りを褒めてあげれば全く問題ありません。
子どもなりに、叔母さんは私のことを見ていてくれるってわかると思いますよ。
これが、偶に会う叔母さんでしたら話が違ってきますが。

謝らなくていいんですよ。
泣いてごまかす子はこの先も自分の立場が悪くなると泣いてごまかします。
それよりは、自分で決めた量を完食したり、苦手なものをちょっとでも食べられたことを褒めてあげることで成長しますし、誤魔化さず頑張ろうって子どもになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

たくさんのメッセージとても嬉しいです( ; ; )!
先日、子供達と良いところを言い合おうゲームをしました。中学生の姪に「嫌な役をしてくれてありがとう。私達の事をおもって厳しくしてくれてありがとう。」と言われ

凄く安心してホッとしました。

根本的に姉を注意しないといけないのですが、身内や両親からも何十年も言われているのですが、姉は全然直らず。

私も正直、将来姉家族が困ればいいんだ。いつか痛い目にあうから放っておこう。
と思った時期もありました。
しかしお節介な自分の性格と赤ちゃんの時から見守ってきた姪、甥をどうしても放っておけなくて。

姉がよく両親に怒られる時に言う言葉ですが「躾して厳しく育てても将来悪くなる人間もいるし」と言います。
私にも「将来あんたの子がどう育つか楽しみやなー」と言われます。
確かに姪達に躾をして
自分の子供にも躾はそれ以上にしっかりするつもりですが
将来悪い事をするかもしれないし
どうなるかは分からないので凄く不安になります。
でも姉の言っている事はただ楽してるようにしか聞こえません。確かに反面教師でたくましく育つ子もいるとは思いますが、、
すいません。話が脱線して愚痴みたいになってしまいました(ToT)

お礼日時:2019/11/14 10:23

食べ残しが無いように 初めから少しの量を盛り付けて


おかわりできるようにした方が良いと思います。
おかわりしてすごいねぇ~~って褒めてあげられるものね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そうですね^_^褒めることも大事ですね!ありがとうございます^_^

お礼日時:2019/11/14 09:43

姪っ子さんなら、


注意はまずかったかな~

親だって苦労してるんだから~

次回あやまりましょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

そうですね!ありがとうございます^_^

お礼日時:2019/11/11 21:33

こんにちは



子供の食欲はむらがあり、毎日違います。

長く見ていれば、食べる量は何となく解りますから何才からとは決まっていません。

姉の子の躾は姉にまかせましょう。旦那さんの言う通りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

その通りです。姉の子育てですもんね!!
自分の家族の事を考えて頑張ります!ありがとうございました^_^

お礼日時:2019/11/11 21:30

#1さんへのレスポンスも含めて拝読しました。



思うにそれは、躾けるのが早過ぎたのではなく、姪御さんが痛いところを突かれた結果、未熟なゆえに気持ちを説明できずに泣いてしまったのではないでしょうか。

「お恥ずかしながら」と書いていらっしゃいますが、婆の域に入りつつ私としては、鶏肉を一切れ食べてから、ピザを丸ごと一切れ食べるのは、かなり厳しいです。どちらもタンパク質と脂質が多いですから。そもそも鶏肉って安いわりに、かなりおなかいっぱいになるんですよね。私なら、あとは茹で野菜があればじゅうぶんで、姪御さんが爽やかな果物を欲した気持ちはわかります。自然と体が栄養バランスを求めていたのでしょう。我が子も小さい頃は食が細かったですが、あっさりした野菜や海藻を好む傾向がありました。

質問者さんの対応が間違っていたとは思いません。一方で例えば、「ピザは重いもんね。ビタミンをとりたかったのね」と言ってあげれば、6歳の姪御さんは自己分析に役立てられただろうと思います。また、もしも姪御さんのママの留守を質問者さんがあずかっていたのだとしたら、寂しさは食事時に出がちですので、姪御さんは気が緩んだすきにママ恋しさで泣いてしまったのかもしれませんね。

なにしろ、可能性は無限大ですが、予想しなかった反応が返ってきた時には、別の背景にも目を向けてみるといいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

冷静な判断をありがとうございます!!確かに納得です、、、そこまで子供の気持ちを考えてあげれば良かったです。勉強になります!!

母と私で子供をみている事が多いので
子供達は寂しいのかもしれません。
今日は姪の方から叔母ちゃん!叔母ちゃん!とたくさん話しをしてくれました。多分昨日の事を姪もちゃんと理解してくれた気がします!ありがとうございました^_^

お礼日時:2019/11/11 21:27

ぐらんまです。


食べ残しが多い事に注意するのは悪い事ではありませんし、
6歳なら注意された理由もわかると思います。
きちんとしたおば?おじ?さんがいてよかったです。
でも食べ残しが多いなら、最初から食べられる量にしてあげたり、
盛り付けを工夫してあげた方がいいと思います。
親としてはこれだけは食べて欲しい、しっかり食べて欲しいという気持ちがあり、
お皿に盛ってしまうのかもしれませんが、それで残すなら意味がありません。
食べられる量を用意して、全部食べられて偉いね、と褒めてあげたり、
少なくしておかわりしたら大げさに褒めてあげた方が子供も達成感があります。
小食な子はドンと出されただけで食欲が落ちてしまいます。
姪御さんより食事を用意する人に注意した方がいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

そういってもらえると救われます(TT)
姉は良く言えば放任主義なのですが、
5人子供がいて全然躾をしません。
なのでテーブルマナーというかマナーも何もない感じで、、肘をつきながら
お茶碗も持たないし
「いただきます」すら言いません。
姉自体がスマホゲームをしながらご飯を食べているので、何度か身内から注意されているのですが逆ギレするので直らないです。
お節介なのは重々わかりつつも叔母として姪、甥達を放っておけず
時々注意したりしていました。

優しいコメント嬉しかったです!ありがとうございます!

お礼日時:2019/11/11 21:17

姪っ子さん、食べ残しとのことですが提供した量が多く食べきれなかったなんて事はないのでしょうか??



私はそもそも子育て経験ないので、偉そうに回答できる立場ではないのですが、子育て経験がないからこそ、旦那の姪っ子の食べる量の少なさにビックリした事があります。胃の容量も大人や中学生とは全然違うし提供量が多かったのなら食べ切れず残してしまってもしょうがなかったというのはあるのではないでしょうか??

食べ残ししないよう躾るためには、残さないように食べきれる量で提供するっていうのも大事だと思います。好き嫌いしているのはあまり良くないので躾として注意するのもありだとは思いますが、子どもは味覚が敏感みたいだし苦手なものを無理やり食べるよう言われるのはきっと苦痛ですよね…。食べられるように工夫して調理するのも親の仕事なのだと思います…。

強く言わなかったにしても親ではない人に残したらダメだよ!全部食べな!!といきなり言われて姪っ子さん、ビックリしちゃったのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!

私も最近出産したばかりの新米で子育ても全然わからないです( ; ; )

私は姉の家と隣同士で住んでいるのでよく一緒に食事をするのですが。姪っ子はよく食べ物を残します。
今日はお恥ずかしながらピザとチキンだったのですが
チキンを1つ食べて「ピザも食べたい!」というのでピザをひと切れ渡しました。一口食べてそのまま残していたので
(よく食べるピザなので味は知っています)
「ピザ食べないの?」と聞くと「もうお腹いっぱい」
と言うので
「一口しか食べれないんだったら切って食べるかしないとダメだよ。」と注意しました。
すると泣いてしまい
放っていると
次はミカンを持ってきて食べようとするので
「お腹いっぱいなのにミカンは食べるの?」と聞くと
また泣いてしまいました。
主人からは子育ては人それぞれだからお前が口出しする事ではないと言われているので
あまり注意しないようにはしているのですが、姪っ子はこういうことが凄く多くて
今日はお昼のカレーうどんも一口しか食べなかったので

積み重なりつい注意してしまいました。
姉にはまだ小さいから注意してもわからない。と言われました。
なので今後自分の子供を躾る時に何歳くらいからが良いのか気になって質問してみました!

お礼日時:2019/11/10 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!