
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
これって真面目に論じると結構難しいので、
あまり正確な説明じゃないですが、
説明を試みてみます。
光には、波的な性質と粒子的な性質が観られますが、
この場合は、波的な性質で考えるのが良いと思います。
光はいわゆる電磁波で、電界と磁界を交互に変化させながら進行する波です。
こうした電界の振動は、物質にあたると電子を振動させます。(またそうした力を電界の振動というわけですが)
反射とは、粒子が物体にあたって跳ね返る(まあ、
そうみてもいいのですが)というより、
電磁波が物質に当たって、
その物質の電子を振動させることによって、
(簡単には反射する方向に)新しく電磁波を輻射することによって起こるということです。
反射しないで吸収される場合には、その内部で急速に波が減衰している(熱などに変わる?)ということで、内部で減衰があまり生じない場合には、透過する
とまあ、だいたいこんな感じです。
No.2
- 回答日時:
> 光の場合はどうなのでしょうか。
光は電磁波であり「電場」の成分を含みます。媒質に光を照射すると,その媒質に電場を印加したときと同様,「分極」という現象が生じます。
ただ,光電場の周波数は非常に高いので,いわゆるコンデンサーの誘電分極とは異なります。光の周波数で起こる分極は主に「電子分極(電子軌道の中心が原子核からずれること)」という分極です。
まとめると,媒質に光を当てると,その電場成分によって媒質の電子分極が誘起されます。つまり,
光(電磁波) → 電子分極の伝播 → 光(電磁波)
です。媒質の裏側まで電子分極が伝播すれば,また光が構成されます。これが「透過」という現象です。なお,電子分極の伝播速度 v は真空中の光の速度 c より遅く,
v = c / n
となっています。この n のことを「屈折率」と呼びます。この電子分極の伝播の過程で,熱に失活するパスが存在すると「吸収」という現象になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 電磁波の周波数と熱について教えて下さい。 電磁波の波長とエネルギーについて、雑学として興味があります 6 2022/04/18 20:00
- その他(車) 自動車内への太陽光の影響を軽減。暑さ自体の対策(遮熱)のためにカットすべき光線は赤外線? 可視光線? 8 2023/07/21 20:55
- 化学 シリコンの透過率についてです。 シリコンの波長633nmの可視光の透過率について複素屈折率から計算し 2 2023/02/07 11:32
- その他(自然科学) ガラス透過光について 2 2022/08/23 16:04
- 物理学 光はなぜ進むのですか。 光は粒もしくは波の形を取るそうです あるいはその粒もしくは波が移動している様 7 2022/05/18 12:00
- 物理学 電子レンジが物を加熱する仕組みについて 吸収できるエネルギーに限界値はあるのか知りたい。 表題の通り 4 2022/05/06 20:10
- 物理学 蓄光のメカニズムについて 熱放射と違いがあるのか お世話になります。 蓄光のメカニズムについてご教授 2 2022/03/29 13:14
- 化学 原子吸光分光光度計について 1 2022/05/08 10:29
- 物理学 『光の反射』 7 2022/10/26 09:48
- 物理学 電磁波の特徴おしえてください。誘電率と透磁率に対する周波数・波長の関係を教えてください。 2 2022/10/01 12:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
可視光線透過率と全光線透過率...
-
三つの聖歌 「信仰・希望・愛」...
-
屈折率かなぁ?
-
[物理] 銀のマットレスで遮光す...
-
水面に光などが映りこむこと意...
-
フランス語で、純粋、透明なと...
-
E=mc^2の「c^2」について
-
創価学会の学会歌「星落秋風五...
-
光の速度
-
イタリア語で光というのは・・・
-
「真空」の語源 仏教用語から?
-
平面光導路(二次元光導路)とは?
-
X線って光で、地球を7周半する...
-
ゲーテって何した人ですか?
-
太陽中心から光が外へ出るまで...
-
冰川神社
-
光に慣性があるとすると、光速...
-
俳句の宿題です(><) 冬菊のま...
-
光方向性結合器の結合長について
-
三島由紀夫「仮面の告白」と「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
創価学会の学会歌「星落秋風五...
-
三つの聖歌 「信仰・希望・愛」...
-
イタリア語で光というのは・・・
-
フランス語で、純粋、透明なと...
-
ラテン語の『光』の表記する単...
-
光の速度は不変なのに物質中で...
-
可視光線透過率と全光線透過率...
-
真空中で光が伝わる理由
-
電気よりも光の方が早い理由を...
-
光とは何でできていますか、光...
-
光速
-
なぜ神様は光速が30万キロメー...
-
3枚の偏光板のこと
-
物質の屈折率と密度の関係
-
「星の界」の歌詞の意味を教え...
-
遮光・遮蔽の違いについて教え...
-
フランス語で輝く光とはなんで...
-
理科の問題 マグネシウムを加熱...
-
周波数分散とはどういう意味で...
-
【物理】 偏光子3枚を0度、45度...
おすすめ情報