アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

東京を21:30出て盛岡で一夜をすごし6:00に出て八戸、新青森、新函館北斗に停めても函館駅に8:30くらいに着くと思う。車内は個室とのびのび座席、ロビー、シャワーを設ければ良いでしょう。いかがでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    盛岡駅にとめおくという意味です。

      補足日時:2019/11/17 08:38
  • HAPPY

    新函館北斗で乗り継ぎます。

      補足日時:2019/11/17 08:40
  • うれしい

    では、盛岡駅で一旦降りてもらって駅前のホテル宿泊を組み合わせた団体列車+ホテル+朝食の弁当の商品をびゅうで販売すると良いでしょう。

      補足日時:2019/11/17 09:38
  • どう思う?

    東京~盛岡だけとか東京~盛岡+ホテル、ホテル+盛岡~新函館北斗さらに、盛岡~新函館北斗、八戸~新函館北斗、青森~新函館北斗の商品を取り揃えたら採算が取れるかも知れないです。

      補足日時:2019/11/17 11:16

A 回答 (9件)

一応、国鉄時代に山陽新幹線博多延伸開業時の頃には検討されていて


実用化一歩手前まで開発は進んでたんだよ「寝台新幹線」。
https://style.nikkei.com/article/DGXLASFD12H1H_U …
ただし、結局日の目は見なかった。
ということで、北海道新幹線が札幌まで開通しても難しいでしょうね。

あなたがぱっと思い付きでしてるような質問は、すでにずっと前から
専門家が検討してるんです。
で、今できてないってことは残念ながら(採算面とか、費用対効果とか
その他いろいろな理由で)検討段階で消えてしまった案だったということ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/11/20 21:52

かつて鉄道雑誌で東京-博多の新幹線版「あさかぜ」をシミュレートした記事があったのを思い出しました。


夜間の線路保守のために0時-6時は新大阪駅に留置して…という内容だったように記憶しています。夢があってよかったのですが…

「寝台新幹線」ができない理由を考えてみました。

○寝台車両は座席車両に比べて乗車定員がかなり少なく、「単価」を上げないと採算が取れない
○車両が夜間しか使えない(日中は車庫)ので効率が悪い
○騒音問題を考慮して在来線並みの低速で走り続けても夜間の線路保守に影響が出る
○ホームに留め置いても駅に保安要員が必要
○特に東海道区間は「代走」時を考えると乗車定員が異なる車両は取り扱いが困難。(東北区間も同様かもしれない)
○581・583系のように昼夜兼用の座席にすると、座席・寝台のどちらに対しても中途半端・複雑な構造になる上に座席を操作する人員が必要(581・583系は大好きでしたが…)

新幹線は「早く・大量に」移動する交通手段なので、寝台新幹線は「真逆」でありますから、実現は難しいでしょう。「気持ち」としては、眠い目をこすって宿に行く手間もなく、うれしいのですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

お礼日時:2019/11/20 21:53

札幌ならともかく函館には観光シーズンにもわざわざ既存車輛を改造してまで(現行の新幹線を寝台にする位なら、価格の安いことが多い航空機に客が流れます)移動需要があるとは思えないです。

99.9%無いと思います。

0.1%はJR北海道が破産寸前なので、株主?の政府が金を出す可能性が0ではない位の意味です。

函館に行く観光客がどこからどの交通手段で何日行っているのかのデータをご覧になっているとは思えないご質問なので、北海道運輸局の広域観光周遊ルート形成促進に係る北海道地方基礎調査事業でもご覧になることをお勧めします。
https://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/bunyabetsu/kan …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/11/17 13:30

所要時間4時間~4時間20分程度しかないとこへそのような列車を投入しても利益を生む可能性は無いです。

素人目に見ても。。。
民営ですから商売として成立するかどうか、投下した資金を回収できるかどうかをしっかり考えないと。

ちなみに東京 / 盛岡は2時間10分ほど、盛岡 / 新函館北斗は1時間45分~2時間。
東京を21:30発だと盛岡着は23:40くらい。
新函館北斗着が8:30着だと盛岡発は6時45分~7時くらい。
盛岡の滞在時間7時間弱。

で。盛岡駅前のホテルまで移動してチェックインしてシャワーでもあびてから休み、起きて身支度を整えて駅まで行って電車へ・・・では睡眠時間は長く見ても6時間前後。
そんな鉄道系YouTuberみたいなことまでして北海道新幹線を利用したいと考える乗客層は具体的にどういう人で、定常的にどの程度の利用が見込めるのか?
ましてや新幹線にロビーカーや寝台個室やシャワー設備まで用意してそれを製造&維持・運用して利益が見込めるのか???

ちょっと考えれば瞬殺される案だと分かります。:-)
参考まで。

ちなみに羽田空港 / 函館空港は早期割引運賃なら片道1万円~1万1,000円程度です。所要時間は1時間20分。初便は羽田を7時前後に出ますから8時30分前には函館です。
羽田空港 / 新千歳空港は早期割引運賃なら片道9,000円ちょっとです。所要時間は1時間30分。初便は羽田を6時15分に出ますから7時45分に新千歳です。
加えて、羽田空港の国内線ターミナルの出発ロビーに夜通し居ることは出来ません。国際線ターミナルは終夜利用可能ですが。。。
まっとうかつ安く夜を明かすなら以下が有名です。

https://daiba.ooedoonsen.jp/other/flight01.html

念のため。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

お礼日時:2019/11/17 11:56

その専用車両を開発製造して、少ない期間の黒字で商売になる?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

専用車と思ったけど、一般のE5系で充分です。どうせ盛岡駅で一旦下車してホテルで寝るわけだから、寝台は不用です。

お礼日時:2019/11/17 11:22

>では、盛岡駅で一旦降りてもらって駅前のホテル宿泊を組み合わせた団体列車+ホテル+朝食の弁当の商品をびゅうで販売すると良いでしょう。



そもそもそんな朝早く北海道行く需要あるんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

オンシーズンはホテルが確保出来ない時があるので年に数十日は採算が取れるかも知れないです。

お礼日時:2019/11/17 10:58

寝台車両の一番の問題点は「1編成が1日1便しか運航できない」ことです。



なので、サンライズのように1日の半分ぐらいを費やして移動する車両じゃないともったいないのです。それでもサンライズは車庫で半日稼働しないのでもったいないと言われています。

かつてこの問題を解決するために581系という車両がありました。これは日中は普通席特急、夜は寝台特急にして運用できるもので、新幹線が普及する以前の国鉄時代は非常に活躍していました。

寝台新幹線の需要がどのくらいあるかは分かりませんが、東京ー青森間は4時間以下で走っているので、寝台専用の車両は採算にあわないでしょう。

なので、補足にあるように駅前ホテルと組み合わせた商品がよいかもしれませんが、今のところ航空機の需要で賄えてしまうので、作らないという事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

お礼日時:2019/11/17 11:05

こんにちは。



近年、豪華列車がJR各社から登場していますね。
一方、移動目的の長距離列車は淘汰されています。
あのとてつもない料金で、やっと利益が出るのでしょう。

私も鉄道が好きですが、現実的ではないでしょうね……。
まだまだ設備・車両も新しかったカシオペアでさえ廃止ですので。

時間がかかっても列車の旅を楽しみたいというのは少数派ですので、
営利企業であるJRからすれば、様々な経費と見合わないのでしょうね。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

羽田空港で仮眠して朝イチの飛行機で行くしかないでしょうか?

お礼日時:2019/11/17 09:24

夜間作業に支障が出るから無理

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

盛岡の車庫でも良いでしょう。

お礼日時:2019/11/17 09:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!