アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本は少子高齢化から人口減少社会を経て多死社会が到来しているそうです。

多死社会で儲かるビジネスってなんだと思いますか?

多死社会なのに葬儀屋もお墓屋も儲かってないのはなぜでしょう?

お墓がバンバン売れていておかしくないはずなのにお墓屋さんに行列が出来てない。人がいない。

A 回答 (8件)

行列の出来る商売では無いからです・・



キチンと 時間を決められた完全予約制だからです・・


多い時は午前から夕方くらいまで やっていますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2019/11/19 17:29

火葬場メンテナンス業者

    • good
    • 1

多死社会で儲かるビジネスってなんだと思いますか?


 ↑
葬儀社、石屋、お寺さん、相続問題で弁護士、税理士、
公証人なども儲かりそうですね。



多死社会なのに葬儀屋もお墓屋も儲かってないのはなぜでしょう?
 ↑
直葬なんて簡易な葬式が流行っているから
ではないですか。
NHKでもやっていましたが「小さなお葬式」
なんてのが人気を集めています。

死んだ人に金をかけるはバカらしい。
生きている人の為に使え。
そもそも葬式に金をかけるなんて変。

そういう風潮があるんだと思います。




お墓がバンバン売れていておかしくないはずなのに
お墓屋さんに行列が出来てない。人がいない。
 ↑
お墓は一度造れば、何人も入れます。
先祖代々のお墓もあります。
    • good
    • 0

棺桶製造業と火葬場。

    • good
    • 0

お墓は墓じまいとかで減ってきているようですが、葬儀ビシネスは結構儲かっているようですよ!ただ新規参入がしやすいので、もうすでに過当競争気味みたいです。

他にも高齢化ということでは、医療や介護ビジネスも有望です。ただ介護なども新規参入がたくさんあって、競争はきびしいです。人件費の高騰もありますし。ユニチャームのオムツは今では赤ちゃん用より大人用ほ方が多く売れてるみたいです。ただ、儲かりそうとなると一斉に新規参入があるので、経営は大変みたいですけどね。
    • good
    • 0

全体的にお金をかけなくなってきています。

家族葬で香典花輪御辞退と言うのは今や当たり前に近いです。葬式自体を省く直葬も増えてます。その一方で人件費はあまり削れないので、葬儀屋そのものは厳しい商売だと聞きます。

利潤を上げることが賞賛されるビジネスでもないですしね。経営者も哲学を持っている人が多い。阪神大震災が起こった時、その日の公益社の株価が急騰した。それに腹を立てた公益社の社長が、震災の犠牲者は無料で葬儀をすると宣言。たちまち株は暴落したそうですが、良い話だと思います。
    • good
    • 0

団塊の世代は、親が墓持ってる割合が多いので、子もその墓に入ります。

車と違い一度買えば何代かは使えます。田舎の墓は大きいので先祖代々が多いですねー。
葬儀はやらない人、やっても家族葬。会社退職して何十年も経つと参列する人も少なくし〜〜
親の葬儀を出来ない子供もいます。(財政的に)
ラーメン屋じゃないので行列は出来ません。
    • good
    • 0

いや、まだ団塊世代は70代半ばぐらいです。

これから10年後ぐらいからピークに達します。火葬待ちも増えるでしょうね。

葬儀屋はともかくお墓については、経済的な問題で希望されない人が多いようですよ。
だから葬儀も身内だけとか最小限で済ませているご家庭も増えてます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!