dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

間違えてないですか?
nezuねづ❌
nezuねず○じゃないですか?

「東京メトロ間違い」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございますややこしいですね〜
    duの方が外人分かりやすそうですね〜

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/11/19 21:25

A 回答 (8件)

「づ」も「ず」も現代では同じ発音なのでzuの表記でOKです。



というか、日本語で現在「ず」と書いてるものの中には本来「づ」と書くのが正しかったものも多いです。国語辞典に旧仮名遣いが載ってるかと思いますが、例えば「水」は「みづ」、「図」は「づ」、「預ける」は「あづける」、「崩す」は「くづす」、「削る」は「けづる」、「静か」は「しづか」……などなど。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%B0%B4_%28% …
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%9B%B3_%28% …
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E9%A0%90%E3%8 …
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%B4%A9%E3%8 …

日本政府が1946年に「現代かなづかい」(1986年に「現代仮名遣い」)を決めて、「ず」と「づ」の書き分けるのをやめて基本的に「ず」に統一することになりました。80代以上の人に訊けば分かるでしょう。現在「づ」と書いてるものは例外なんです。
http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/joh …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2021/06/20 20:30

間違ってるのはあなたで、正しいのは東京メトロだったという話。

    • good
    • 1

ずもづも今は発音は一緒なので。


外国人が読み易い様に、銀座一丁目は、GINZA-ITCHŌME,広尾はHIRO-Oとしています。
    • good
    • 0

「木更津」も「きさらづ(kisarazu)」なので、「根津」も「ねづ(nezu)」でOK。


https://www.jreast.co.jp/estation/station/info.a …
https://www.city.kisarazu.lg.jp/

>duの方が外人分かりやすそうですね〜
「du」だと「でゅ」と読まれてしまいます。
「duet」は「デュエット」でしょ?
    • good
    • 1

「ねづ」が正しい。


https://www.post.japanpost.jp/cgi-zip/zipcode.ph …
ちなみに焼津も「やいづ」。
https://www.city.yaizu.lg.jp/

ローマ字の Nezu も、ヘボン式の正しい表記。
    • good
    • 1

駅名なんかだと普通はヘボン式で書くから, 「ず」と「づ」は区別しない.

    • good
    • 1

原則は「ず」ですが「つ」の連濁化ですから「づ」が正解、駅名は固有名詞ですから表記は国土交通省に届け出た物が正解。


ローマ字では訓令式ならば「du」ですが鉄道会社などが採用している修正ヘボン式では「zu」で正解です。
    • good
    • 1

津は「つ」ですから、ねづ○です。


「づ」をそのままロー字表記すると「du」です。
だから、ねづはnedu○です。

ところが「du」の発音は日本語の「づ」とは違います。
日本語の「づ」は「ず」と音が同じなので、ローマ字表記でも「zu」と表記します。

ローマ字表記は、あくまで日本語の発音を表すものなので、「づ」はduではなくzuでいいのです。
この回答への補足あり
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!