dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

へんな質問をしてすいません・・・
最近、秋葉原などで有名になった「メイド喫茶」等の「メイド」というのについて質問です。
私は「メイド」が正しいと思うのですが、テレビなどのテロップを見ていると「メード」というテロップが出てきます・・・
日本語的に「メイド」と「メード」どちらが正しいのでしょうか?

変な質問ですいませんがよろしくお願いいたします・・・

A 回答 (6件)

 発音に近づけようとすれば、メイドの方が良いのでしょうね。



 内閣告示第二号(平成3年6月28日)にて、外来語の表記に関する原則があります。
 この原則に則ると、メイドの方がより「正しい」表記になると思います。maid、madeともに新聞ではメードと書くようですが。類似の発音であるeightもエイトとされていますので、メイドの方が良いかと思います。

参考URL:http://www.konan-wu.ac.jp/~kikuchi/kanji/gairai. …
    • good
    • 0

外来語の表記に関して、公用文や教科書、新聞報道などは、平成三年内閣告示第二号の「外来語の表記」に基づいています(他の方の回答にある通り)。



ただし、告示の前書きにも明記されていますが、「各種専門分野や個々人の表記にまで影響を及ぼそうとするものではない」し、あくまで「よりどころを示すもの」という位置づけです。
すなわち、これが国の決定あって「正しい」、それ以外は間違いということではありません。

問題の「メイド喫茶」は、ある意味で専門用語です。大正~戦前の「メード」と同じ言葉ではあっても、微妙に意味やニュアンスが違う別の言葉ともいえます。現代のその方面においては「メイド」と表記するのが主力であって、それが「正しい」といえます。
新聞や放送では、内閣告示の「外来語の表記」をベースに業界で定めた用語規定に基づいて「メード」と書くのが「正しい」ことになります。

「メイク/ブレイク」を「メーク/ブレーク」と言うのは電気業界用語。「カメラ」を「キャメラ」と言うのは昔からの映画界用語。「メーキャップ」を「メイクアップ」と言うのは現代用語。「メイ・クイーン(May Queen)」を「メークイン」と表記するのはジャガイモの品種名。それぞれ「正しい表記」です。(異論は多々あると思いますが)

なお、「内閣告示第○号」等は告示年を付記しなければ意味がありません。
・昭和四十八年内閣告示第二号「送り仮名の付け方」
・平成元年内閣告示第二号「大行天皇の陵所が定められた件」
・平成三年内閣告示第二号「外来語の表記」
・平成五年内閣告示第二号「国事に関する行為の委任について」
    • good
    • 0

[maid]は英語の発音どおりの「メイド」が慣例ではないでしょうか。

>参考URL

同じ音でも[made]は「オーダーメード」のように表記するのが慣例になっていますね。

原語の発音により近い音を表記する“勢力”が最近強くなっているように感じます。[mail]はメールが一般的でしょうが、メイルと書く人はこのような主張を持って書いています。(理系の教授などに多そう)

正しいかどうかというより、慣例を重視する類のものなので、上の“勢力”は今後、様子を伺いながら、ゲイム、ショウ、テイブルのような表記を意図的にするようになるでしょう。原音表記“勢力”は、既に、キャメラ(←カメラ)、フューズ(←ヒューズ)、ティーム(←チーム)などには手を付け始めています(笑)

逆の勢力(例:レーアウト(←レイアウト))がいたとしても、かなりダサダサに見えてしまうので、力は弱いでしょうね。

ちょっと批判的に読める書き方をしてしまいましたが、特に悪意があるわけではありません。どちらでもいいと感じていて、面白がっているだけです。

それこそ検索エンジンのヒット数でデファクトスタンダードの座を争っているような状況(比喩)かと思われます。

参考URL:http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=maid&stype= …
    • good
    • 0

内閣告示第二号によると


game→ゲーム
table→テーブル
とあります。
つまり、英語の発音「ei」は、日本語では長音「-」で表すことになっています。

eight→エイト
は、慣用として認められているだけです。

国が決めていることを正しいとするのならば、
「メード」の方が正しいです。

他には
date→デート
play→プレー
make→メーク
などがあります。
 
ただ、最近は英語の発音により近づけて
「プレイ」
「メイク」
「メイド」
と書く人も多いですし、
実際そう発音する人が多いです。

どちらが合っていてどちらが間違っているというものではありません。
新聞社や放送局は一応国が決めた原則に従っていますが、個人のレベルでは好きな方を使えばいいと思いますよ。

参考URL:http://www.konan-wu.ac.jp/~kikuchi/kanji/gairai. …
    • good
    • 0

お手伝いさんの意味でしたら


maid ですので、発音は「メイド」
だと思います。
    • good
    • 0

下の辞書では「メード」がメインで出ていますね(どちらでも良いようですが)。


私は「メイド」じゃないかなあ、と思うのですが…。

参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?id=191859 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!