
知り合いから中古のノートパソコン(富士通 LIFEBOOK A574/KW)を譲って頂いたのですが、その知り合いも中古で購入した時点で「BIOSパスワード」が設定されていましたが、そのままWindows 8.1で使用していたそうです(電源を入れれば普通に8.1 Pro が起動します)。
現在の OS は Windows 8.1 なのですが、これをマイクロソフトのサイトから(Windows 10 のダウンロードから)直接アップグレードを始めるに当たって問題が起こることはあるのでしょうか?
ちなみにブートマネージャーはDVDなどからのブート選択が出来ない状況です。
また今後 Windows 10で使用していくうえで、この「BIOSパスワード」が解除できないことによる問題は起こるのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私の知識は古いのですが、
>ということはBIOSパスワードではないのでしょうか?
Biosにパスワードがかかっていれば、
起動の都度、パスワードの入力が求められます。
昨今のBiosでは、起動用とBios変更用の
2つのパスワードが設定できるのかもしれませんが。
Windows Boot Manager は、HDDが起動した後に、
HDDに入っている複数のOSを切り替える機能であって、
HDD以外の起動ドライブなどを選択する機能では無いです。
起動ドライブの選択は、Biosの変更が必須です。
回答ありがとうございます。
起動の優先順を選択するためのこの画面で「Windows Boot Manager」しか表示がされないということは一体どういうことなのでしょうか?
No.7
- 回答日時:
BIOSパスワードで間違いありません。
「起動時のパスワード」=「使用しない」が初期値になっています。
BIOSセットアップを起動する事だけ、パスワードで制限された状態のようです。
Windows 10 へのアップグレードに影響はありません。
LIFEBOOK A574/KW マニュアル一覧
https://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanua …
No.6
- 回答日時:
#4です。
なんとも不明ですが(BIOSパスワード入力なしで起動して、なおかつBIOS変更にパスワードを求める)パスワードが設定されていますね。
以下のような記事がありますが、後は自己責任で・・・
http://mylogs.sakura.ne.jp/technology/512
No.3
- 回答日時:
リカバリ時にブート順をUSBやCDドライブに変更して起動したい場合、その変更はBIOSの操作が必要です。
元からそれがHDDなどより上になっており、接続していないのでHDDから起動しているなら良いですが、そうでない場合は別の端末でOSを入れて、レッツノートに入れて起動すると言うできるかできないかギリギリの操作をすることに
回答ありがとうございます。
そうなのです。
ブート方法は Windows Boot Manager のひとつしか出ません。
幸いそのまま起動は出来るのですが、その他のブート方法が表示が無くて選択できません。
No.1
- 回答日時:
> 解除できないことによる問題は起こるのでしょうか?
それ以前に、パスワード設定の必要があるのでしょうか?
万一パスワードを忘れたら二度と起動出来なくなります。
私だったらパスワードを解除しておきますけど。
普通に起動出来ているとは、都度パスワード入力をしていると思います。
つまり起動してBIOSに入り、パスワードを解除すればいいだけのことでしょう。
回答ありがとうございます。
パスワードは起動の度に求められることは有りません。
電源を入れればそのままWindows 8.1 が使えるのです。
ということはBIOSパスワードではないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スクリーンセーバーの「パスワ...
-
大学で使うPCなのですが ユーザ...
-
setup.exeファイルを誤って使用...
-
スキャンしたデータの保存先
-
タスクマネージャのユーザー名
-
コマンドプロンプトに表示され...
-
メール添付ファイルにパスワー...
-
パスワード無効前に変更を促す設定
-
グループポリシーで、dnsサーバ...
-
windows2000で設定変更したらロ...
-
PING マシン名が通らない
-
「su」ログインできない
-
VB.NETのLinkLabel.TabStopプロ...
-
Macのネット環境高速化「dolipo...
-
このパスワードが全く思い出せ...
-
フォルダ共有はできるのに、pin...
-
管理者権限でないと実行できな...
-
パソコンの所有者名の変更方法
-
Windows vistaのパスワードが分...
-
Dドライブのユーザーごとによる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学で使うPCなのですが ユーザ...
-
ログイン画面の表示?
-
Biosのパスワードが勝手に設定...
-
windows2000のAdministratorパ...
-
BIOSパスワードを解除しないと...
-
ophcrackが起動しない
-
自動ログオンできない。
-
「ユーザー名かパスワードが正...
-
パスワードロック付きのスクリ...
-
windowsの起動パスワードについて
-
Windows98で起動時にパスワード...
-
回復ツール
-
管理者権限のユーザー名とパス...
-
パスワード求める画面を表示で...
-
複数のユーザーの解除
-
WinMeのユーザー名の変更方法
-
windos2000のパスワードがわか...
-
起動後に「デバイスまたはアプ...
-
Windows7で起動時のPW忘れま...
-
windowsXP自動ログオンを解除し...
おすすめ情報
スミマセン、補足が有ります。
パスワードは中古で購入当時から「不明」です。
適当にそれらしいパスワードを何回も試しましたが、解除できませんでした。
電源を入れて「F12」を数回押すとこの画面になります。
次にTABキーを押してBIOS画面に進もうとすると・・・
この画面になります。
これはBIOSパスワードなのでしょうか?
皆様たくさんの回答を頂きましてありがとうございました。
おかげさまでマスターパスワードが解除できました(業者さんにお願いしました)。
起動メニューも選択できるように標準の設定に戻すことが出来ました。
またHDDパスワードは掛かっていない様ですので、
そのままSSDのクローン換装なども出来そうです。