
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ほかのクローンソフトを試してみましょう。
例えば、老舗のTodo Backup Freeなど。
https://jp.easeus.com/backup-software/free.html? …
ご参考になりますと幸いです。
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
クローンを利用しないので確証はありません。
Windows10のブートドライブ(システムドライブ)にM.2(NVMe)SSDを利用する際は、GPTパーティションシステムでEFIシステムパーティション必須です(SATA接続はMBRシステムパーティションでも動作します)。
※ディスクの管理でEFIシステムパーティションがある事を確認してください。
なので、HDDからのクローンだと正常起動しない場合があります。
No.3
- 回答日時:
「0xc000007b」は64bitと32bitの混在によるエラーのようですね。
No.2さんの回答をみるとNVMe M.2 SSD は、UEFI モードが必須のようですが、Windows 10が32bitとかいうオチはないですよね。
とりあえずWindows 10が64bitでUEFI モードでインストールされていることを確認ください。
No.2
- 回答日時:
Windows 10 は NVMe M.2 SSD 用のドライバを持っていますので、本来なら SATA HDD からクローンしても、NVMe M.2 SSD から起動できても良いはずです。
HDDからM.2 SSDへクローンする簡単な方法
https://www.ubackup.com/jp/clone/clone-hdd-to-m2 …
ただ、気になるのは HDD で使っていた状態は SATA(AHCI) からの起動な訳で、それを NVMe M.2 SSD に切り替えた場合、正常にブートできるのかと言うこと。上記を見ると問題はない感じですけれど、確認ポイントがあります。
それは、HDD に入っている OS が UEFI モードでインストールされているかどうかと言うこと。もし、Windows 7 からのアップグレードや、自作パソコンで古いハードウェアを使うような場合、Windows 10 でも UEFI モードでない場合があります。NVMe M.2 SSD は、UEFI モードでインストールされた環境でないと使えません。
Windows 10 BIOSのブートモード(BOOT MODE)~レガシBIOSとUEFIモードの違い
https://www.billionwallet.com/windows10/ueif-bio …
「ブート構成データ(BCD)ファイル」 で確認ができるようです。UEFI モードでない場合、変換が必要になるでしょう。
HOW!Win10・Legacy BIOSモードをUEFI モードに切り替える
https://www.aomei.jp/articles/change-legacy-to-u …
これらを HDD の環境で変換し、それを NVMe M.2 SSD に再度クローンしなければなりませんね。
Stop Code について:0x0000007B
https://hotpcb.sakura.ne.jp/bs/bs_06.html
セーフモードで起動してみたらと言うことですね。修復セットアップを進めていますが、Windows XP の時代の話なので古いなぁ ・・・・・・

No.1
- 回答日時:
BIOS(UEFI)で、M.2 SSDが一番起動になっていますか。
*BOOT ~~・・が一番起動です。
クローンをした時に、順番が良く変わる事が有ります。
内蔵のHDDを取り出し、M.2 SSDに交換です。
HDDから、M.2 SSDに対してクローンです。
何回もクローンが失敗するのなら、M.2SSDにOSを再セットアップします。
元のHDDの調子が悪い時も有り、USBケースに入れてからスキャンディスクを実行します。
フリーソフト等、不出来なクローンソフトが原因の時も有ります。
UELを貼ります。
無料試用版も有りますので試してください。
https://www.acronis.com/ja-jp/personal/computer- …
バックアップ・クローン・得体の知れないHDDのパーティションの削除 等。
2TB以下・・MRBレイアウトでディスクを初期化
2TBを超すHDD・・GPTレイアウトでディスクを初期化
*パーティションの削除になっています。
*ディスクの認証は、エクスプローラの管理→ディスクの管理
未使用のHDDをフォーマットです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ NECノートパソコンにクローンしたSSDが換装できません 7 2022/04/25 09:22
- ドライブ・ストレージ M.2SSDがWindowsからはアクセスできるのに、BIOSで認識されない 3 2022/09/11 16:55
- ドライブ・ストレージ HDDからSSDに換装したところ、HDDのデータが全く認識されなくなってしまいました... 4 2022/10/31 22:53
- ノートパソコン ノートパソコンへの4TBを超えるM.2 SSDの換装について 1 2022/08/24 20:59
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- ノートパソコン PCのHDDをSSDに入れ換えるのにAcronis でのクローン作業で困っています。「ツール」→「デ 1 2022/12/16 20:59
- ドライブ・ストレージ WindowsドライブのHDDクローンとcopyの違いを優しく教えてください パソコンの起動ドライブ 5 2023/03/05 09:37
- デスクトップパソコン あるHDDのデータ(システムデータを含む)のクローンを作れる無料のソフトはありますか? 9 2023/03/19 12:59
- デスクトップパソコン デスクトップPCでHDDクローン作りたいのですが、SATA2にコピー先繋いだら良いのでしょうか? 成 7 2023/03/11 06:58
- ドライブ・ストレージ SSDからHDDへのOSを含んだ換装 12 2023/01/19 03:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サイズダウンしたSSDにクローン...
-
HDDからSSDにクローン交換後の...
-
HDD から SSDに換装するのに、 ...
-
2つある内蔵SSDの起動ディスク...
-
NECノートパソコンにクローンし...
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
DELL PCに付属のリカバリー用メ...
-
SSDへの移行がうまくいかない
-
hdd→ssdへのクローン化について
-
HDD→SSD換装とWindows8.1→Windo...
-
容量を拡張するディスククロー...
-
デスクトップPCのSSD交換につい...
-
M.2 SSDの換装におすすめのクロ...
-
データ用ストレージのアクセス...
-
VAIOのS13のVJS131のSSDはどれ...
-
Windows10でのSSDについて
-
24時間録画の防犯デッキのHDD...
-
Apple純正のSSDはWindowsで使用...
-
フラッシュメモリの寿命
-
ハードディスクの向き
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイズダウンしたSSDにクローン...
-
HDDからSSDにクローン交換後の...
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
NECノートパソコンにクローンし...
-
2つある内蔵SSDの起動ディスク...
-
容量を拡張するディスククロー...
-
M.2 SSDの換装におすすめのクロ...
-
あるHDDのデータ(システムデー...
-
ノートパソコンでHDDからSSDに...
-
東芝のノートパソコンのSSDは交...
-
別のPCで作成したブートディス...
-
AOMEI Backupper Standardのシ...
-
無料のクローンソフト教えてく...
-
M.2のSSDのクローンができません
-
ブルーレイディスクレコーダー...
-
ノートPCのSSDのクローンコピー...
-
デスクトップPCのSSD交換につい...
-
クローンソフトMacrium refrect...
-
DELL PCに付属のリカバリー用メ...
-
DELL XPS8700 SSD換装
おすすめ情報