重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【源泉徴収票】についての質問です。

①今現在(令和元年11月29日)勤めている会社を来年(令和2年)もしっかりと勤めるのですが、その場合、源泉徴収票はいつもらえるのでしょうか?
もちろん、退職する予定はありません。

②会社に自分から請求しないともらえないのでしょうか?

よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (4件)

こんにちは。



所得税法第226条第一項で、「会社は社員(パート、アルバイト含む)に、その年の源泉徴収票を翌年の1月末日までに発行しなければならない。その年の中途で退職する社員に対しては、退職後一月以内に発行しなければならない。」と意味のことが書いてあります。

つまり、会社が社員に源泉徴収票を発行するのは所得税法上の義務なのです。

ですから源泉徴収票は、社員が請求しなくても発行されなければなりません。普通は、今年最後の給料日(12月の給料日)にはもらえるはずですですが、遅くても、令和2年1月末日までにはもらえるはずです。

もし、もらえなかったら、会社に抗議しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

hinode11様

ご回答いただき、どうもありがとうございました。
心より感謝申し上げます。

お礼日時:2019/11/29 18:31

12月分の給料明細と一緒に来ませんかね?


アルバイトや派遣だったら自分から欲しいと言わないと発行しない会社もあります。
    • good
    • 0

普通であれば、年末調整が完了するところの、


12月給料日、或いは12月末勤務日、になります。

一般的には、年末調整完了の1か月後には、それを発行しなければなりません。
なので、年明けの1月下旬と言うところもあります。

会社のシステムにより、申請があれば原本を発行する、
と言うところもあります。

貴方の会社の状況に応じて対応してください。
    • good
    • 0

今年の最後の給料の時に 年末調整した結果としての 給与所得の源泉徴収票の写し(正本は会社が税務署に提出)が貰えます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!