
あるお客様より、振込された分の領収証発行を求められました。
これはよくある話しなのですが、以下のような条件で求められましたので、
教えていただけますでしょうか。
① 振込した中の一部明細分だけの金額の領収証がほしい
② ①の明細の税抜金額での領収証書がほしい
③ 但し書などには何も明記しないでほしい
①もよくあることなのですが、②の意図もわからず、
③で指示のあったことを但し書きに明記して双方で確認し合えれば良いと思っていたのですが、
それも出来ないため。こちらの領収証控えに指示いただいた内容だけメモしておけば
良いのか迷っております。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>① 振込した中の一部明細分だけの…
店側として、請求額と大幅に違う領収証の控えが残っていれば、税務署には別の商品売買があったと見られかねません。
これを回避するには、本来は 100円の領収証を書くべきところお客さんが70円だけと言っているとして、70円のお客様に渡す領収証控えと続きページに 30円の領収証控えも作っておくことです。
>② ①の明細の税抜金額での領収証書…
これも上と同じ要領で、消費税分だけの領収証控えを作っておきましょう。
「お客様の申し出により2枚に分けて発行」
とでも控えにメモ書きしておけば万全です。
>③ 但し書などには何も明記しない…
領収証とは本来、金銭を受領したことの証拠書類であり、ただしかぎきなど必須事項ではなくおまけに過ぎません。
そもそも何十点もの商品をまとめて買っていただいたとしたら、領収証にいちいち書ききれないでしょう。
商品明細を記す必要があるのは、領収証ではなく納品書や請求書です。
帳票それぞれ本来の役割を見誤ってはいけません。
ありがとうございます。
メモ書き、備忘の仕方を再度検討しようと思います。
物とお金、受領と領収。
改めて区別した形で考えればスッキリしました。
No.4
- 回答日時:
当社もよくありますよ。
お客様ですから、無下にもできないでしょう。それはそれで作成して、控えの方に貴方の言う通りメモしておいてください。すでにお金は振込まれているわけですし、なんの問題もありません。メモ書きして、さらに帳簿にも記載し税理士さんにも伝えておきましょう。「◯月◯日振込分から先方の指示により、◯◯◯円のみ領収書税抜き価格で発行済み。但し書きは先方の依頼により記載無しで郵送」みたいな感じで。何回か税務調査(当社はゼネコンなので国税管轄で厳しい調査)でも、なんともありませんでしたよ。
No.2
- 回答日時:
①はいいと思います。
ただ、貴方の会社としては正しく発行した方がいいと思いますから、例えば¥108,000の入金の場合、¥43,200の領収書と¥64,800の領収書を発行して(渡して)、不要の方は先方の方で破棄しようが知ったこっちゃないとすれば良いと思います。②はあまり良くないと思いますが、税別の領収書を何処か公的なところに提出して還付金の申請等をする目的ならいいと思いますが、それでも税別とは表記すべきでしょう。
③はできれば「品代」程度は書くべきかなと思います。
いずれにしろ、領収書をそのようにして欲しい理由が聞ければ一番いいと思います。
ありがとうございます。
「知ったこっちゃない」わかり易い表現です。
領収証の控えで経緯がわかるように、記録していくようにいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新幹線の領収書 領収書番号 照...
-
共有名義不動産売却時の領収書...
-
領収書・納品書は出す義務はな...
-
講師料を頂いたときの領収証記...
-
通勤手当に領収書って必要なん...
-
個人名で領収書をもらう場合、...
-
確定申告の医療費控除提出につ...
-
50万円の金銭貸借。貼る収入...
-
返金分があった場合の領収書
-
白紙の領収書を渡す店がありま...
-
医療費控除の際の領収書について
-
他人の領収書での確定申告
-
医療費控除(領収書)
-
【確定申告】クレジットカード...
-
確定申告の医療費控除について...
-
クレジットカードでの支払いに...
-
青色申告のための経理処理
-
短期退職した場合の源泉徴収票...
-
遡り確定申告に必要な書類は?
-
任意のクラブチームからコーチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新幹線の領収書 領収書番号 照...
-
返金分があった場合の領収書
-
通勤手当に領収書って必要なん...
-
10万円の漢数字での領収書の書...
-
個人名で領収書をもらう場合、...
-
領収証の一部発行
-
白紙の領収書を渡す店がありま...
-
支払い時の領収書と前受金の領収書
-
共有名義不動産売却時の領収書...
-
駐車場料金の領収書について質...
-
確定申告の際の提出書類は戻っ...
-
給料の領収書、明細書、源泉徴収票
-
領収書を渡さない店が時々あり...
-
確定申告での必要経費領収書
-
講師料を頂いたときの領収証記...
-
医療費控除の確定申告で提出す...
-
領収書の但し書きの「医薬品等」
-
領収書の明細について「切離し...
-
去年まで父の医療費明細が確定...
-
確定申告の医療費控除提出につ...
おすすめ情報