
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
不正を防止するために、本当に定期を購入しているかを確認したいのでしょう。
ただ、定期の券面を確認すれば金額も記載されているので領収書まで提出させるのは無駄です。
そこは会社と交渉しても良いと思います。
No.10
- 回答日時:
「通勤手当を受け取った」領収書なんて、発行する必要性を感じません。
なぜなら給与と一緒に振込されるのでしょ。明細に通勤手当なんぼって書いてある。
給与の領収書は要らないが、通勤手当だけは領収書が欲しいって言い出してるのなら「なんじゃ、それ?」です。
質問者様の感覚は正しいです。
そうではなく「通勤手当で定期を購入した際の、鉄道会社等から発行される領収書をPDFにして提出せい」というならば、理解ができます。
多くの回答がついてるように「通勤手当をパックってる人は許さん」という会社の態度です。
今一度、会社が求めてる領収書は上記のどちらかを確認されたらどうでしょう。
「定期券を買った時の領収書」というならば、質問者が発行するのではなく鉄道会社等が発行した領収書で、それに定期券を一緒に見せろって事でしょう。
PDFにして提出って、慣れないと時間かかるかもしれませんが、慣れたら「すぐ」です。
PDFで提出を求めてるのは金額をいじくれない様にしてるのでしょう。
すると質問者が発行する領収書ではなく「定期券を売った者が発行する領収書」ではないのかな?と思います。
No.9
- 回答日時:
元総務事務担当者です。
お怒りになるお気持ちはよくわかります。
しかし、通勤手当と言うのは不正が多いのですよ。
私がいた職場でも定期的に定期券の確認を行ってきました。
でも、通勤手当は労働法には規定がありません。
ですから、どのように通勤手当をだすのかは企業の裁量の範囲です。
ださなくても労働法としては問題がありません。
とは言っても、領収書はさすがにやりすぎと思いますね。
定期の確認だけでよいかと思うのですが…
No.7
- 回答日時:
>会社が勝手に決めた通勤手当を
>払っているだけなのに
確かに払わなくてもいいんです。
あなたが給料の中から通勤費を
出しても文句は言えないのです。
いっそうのこと、領収書の提出が
面倒ならば、通勤手当の申請を
しなければよいとも言えます。
通勤手当は非課税です。
会社は経費として処理しています。
ですから、
・実際に申請された交通費を使っている。
・実際にその定期を買っている。
ことを証明できないと、税務署より、
課税対象と指摘されてしまうのです。
以前、私が勤めていた所でも、
会計監査で指摘されて、
定期のコピーと領収書の提出を
求められました。
また、定期代を申請しておきながら、
・最寄駅まで自転車を使っていた
・自動車通勤をしていた
・社外勤が多く、定期を買わずにいた
といった人たちが懲戒処分になりました。
かつ、人によっては脱税を指摘されて
追徴課税されました。
といったほど、最近うるさいんです。
上の話は6,7年前の話ですけどね。
コンプライアンスを意識している
きちんとした会社ほどうるさいのです。
不正会計で頭を下げている社長さんを
最近よく目にしましたよね。
そうやって会社の信頼性を保つことに
努力している会社と考えて下さい。
PDFでとかそういう方法論は確かに
思いやりがないように思いますけど。
私的にはコピーより楽ですけど…
こうしたことは『自分で』仕事をして
いる人、所謂、自営業や個人事業者では、
日々やっていて、経費の記録から、
領収書の管理をしています。
やっていないと、
税金を余計に払ったり、
税務署に脱税を指摘されたり
するわけです。
そういったことが起きないように
会社組織では、別の人がやってくれて
いるんだと、考えて欲しいです。
そういった事情を理解していただきたい
と思います。
No.6
- 回答日時:
費用の請求をするのですから、領収書提出はそんなにおかしなことでもないと思います。
それに慣れていないから提出に時間がかかるだけで、慣れれば5分もかからないと思いますよ。
それでもその手間が勿体ないと思うなら請求しなければいいですけど、普通は手間よりも交通費を貰いたいと思うのではないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
会社にもよりますけど、定期代の領収書提出とか、定期券をコピーして提出とか
はありますよ。ズルする人もいますから(まれに)。
まぁ、信用できないなら、会社で定期券を購入して現物支給すればいいじゃん
とも思いますけどね(それも総務の仕事だよね~)。
No.4
- 回答日時:
>ちゃんと買っていますが
ちゃんと買ってないやつがいたから
問題になって義務付けたんでしょうね
>それにかける手間は30分以上もかかります。
そんなにかかりませんね
慣れればもっと早くなると思いますよ
>その時給は勿論でません!納得できません!
よく分かりませんが
仕事中にやればいいのでは
No.3
- 回答日時:
>突然提出を義務づけられ、困っています!
ちゃんとしたところなら普通は提出するもんなんですけどね……。
>その時給は勿論でません!納得できません!
じゃあ自腹で通勤するんで通勤手当はいりませんって言えばよろしいかと。
マジな話、この質問って結構非常識で恥ずかしい質問なので、取り消した方が良いと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
なんでしょうね。
定期代浮かしてチャリ通してる奴でも居たんじゃないでしょうか。まあ、出せと言うなら出すしかないですが。
業務命令であれば面倒かどうかは関係がないので、
問題は作業時間だけですね。
これは簡単で、勤務中にやればいい。
空き時間がなければ残業としてやればいい。
ただまあ、30分はかけすぎ、と言われたら仰る通りって感じですけどね。
私ならPDFでの提出でも5分あれば可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
会社で交通費をもらうとき、 定期を買った証明書はいりますか?? 会社によりますかね?
就職
-
定期購入後の領収書発行について。 通勤のために定期(ICカード)を買いました。 その後会社から交通費
電車・路線・地下鉄
-
通勤費を貰ったのに定期を購入していません。
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
新入社員の定期代についてです。 交通費は会社から給料と一緒に貰えるのですが、6ヶ月定期で5万弱くらい
所得・給料・お小遣い
-
5
交通費の領収書
労働相談
-
6
会社よりひとつ先の駅まで定期を買いたい
子供・未成年
-
7
通勤費は領収書が必要なものですか?
アルバイト・パート
-
8
定期券を購入せず、交通費を貯金したいのですが。
預金・貯金
-
9
通勤費を会社に請求したら通勤路線を安い方へ変更するようにと
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
交通費:ふつうは何ヶ月分の定期でしょうか?
財務・会計・経理
-
11
すみません。 焦ってます。交通費の不正受給についてご相談させてください。 職場まで、歩いて行ってるの
会社・職場
-
12
領収書を提出しないと交通費が支給されないってどういうことですか?
飲み会・パーティー
-
13
交通費精算で、会社にスイカの利用履歴印字を提出と
その他(ビジネス・キャリア)
-
14
国家公務員の通勤費について質問です。 半年の定期を購入して何月に支給されますか? 毎月ではないのです
国家公務員・地方公務員
-
15
会社で通勤手当のもらい方
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
通勤定期券は1ヶ月ごとに買わなければならないのか
その他(家事・生活情報)
-
17
6ヶ月分の定期代が支給されてるのに、1ヶ月ごとに買って通勤してるのは違法ですか?
知的財産権
-
18
通勤の交通費を実際には使ってないと、どうなりますか?
その他(法律)
-
19
実際の通勤区間より長い区間の定期券を買うと?
電車・路線・地下鉄
-
20
通勤手当は何キロから出ていますか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新幹線の領収書 領収書番号 照...
-
インボイス登録の飲食店のレシ...
-
通勤手当に領収書って必要なん...
-
個人名で領収書をもらう場合、...
-
10万円の漢数字での領収書の書...
-
返金分があった場合の領収書
-
講師料を頂いたときの領収証記...
-
領収書の明細について「切離し...
-
駐車場料金の領収書について質...
-
確定申告の医療費控除について...
-
共有名義不動産売却時の領収書...
-
領収証の一部発行
-
支払い時の領収書と前受金の領収書
-
ヤフオク、領収書の発行はどう...
-
領収書を渡さない店が時々あり...
-
領収書・納品書は出す義務はな...
-
白紙の領収書を渡す店がありま...
-
給料の領収書、明細書、源泉徴収票
-
確定申告について質問です。勤...
-
最寄りの駅が無人駅で券売機で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新幹線の領収書 領収書番号 照...
-
返金分があった場合の領収書
-
通勤手当に領収書って必要なん...
-
個人名で領収書をもらう場合、...
-
10万円の漢数字での領収書の書...
-
講師料を頂いたときの領収証記...
-
支払い時の領収書と前受金の領収書
-
確定申告の医療費控除について...
-
共有名義不動産売却時の領収書...
-
白紙の領収書を渡す店がありま...
-
駐車場料金の領収書について質...
-
領収書の明細について「切離し...
-
領収証の一部発行
-
領収書の但し書きの「医薬品等」
-
給料の領収書、明細書、源泉徴収票
-
最寄りの駅が無人駅で券売機で...
-
領収書を渡さない店が時々あり...
-
収入印紙を貼らなければならな...
-
マンション管理費と領収書
-
医療費控除の確定申告で提出す...
おすすめ情報
力強いコメントありがとうございます!
確かに、家族手当、子供手当、住宅手当などをもらっていますが、それに対して領収書を出せ!と言われたことがありません。
もし、通勤手当に領収書が必要なら、ほかの手当にも領収書が必要ですよね!
同僚なんかは、バス代を自腹で定期を買って通勤していますが、そのお金はでません!
この会社は、バス代は住まいから最寄り駅まで、直線で2km以上(地図上で計測)という規定があります。
家から駅まで直線でいける人なんかいるわけないですよね!
もし、通勤手当に領収を出せと言うなら、自腹のバス代も領収書出すから、払え!と言うことですよね!
やっと溜飲が下がりました。
ありがとうございました!