
不動産収入の個人事業主で、消費税は税込み経理を選択しております。
昨年夏に税務調査が入り、悪質ではないものの消費税の計算に間違いがあることを指摘され、25年度、26年度、27年度につきそれぞれ修正申告書を提出の上、追徴課税を支払いました。
現在28年度の確定申告作成作業にあたり、この修正分をどう経理処理し、申告に反映させればいいのかわからなくなり質問させていただきます。
28年度の確定申告としては、租税公課に、27年度の修正後の消費税額をのせて、過少申告加算税と延滞税額はどの経費にも入れない、でいいんでしょうか。
また、25年度、26年度の追徴課税分については、経費にすることはできないのでしょうか。
父が事業主なのですが、高齢になったことに加え今回夏に調査が入ったことをきっかけに、今後私が主に経理処理を引き受けることになりました。なにぶん初心者ですので、見当はずれの文言や思い違いがありましたらすみません。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
間違った回答がついていますので失礼ながら訂正させていただきます。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6901.htm
税込経理を選択している場合は、基本的には支払った時点で租税公課等の勘定科目で
必要経費に算入することになります。
(未払経理をした場合には、その事業年度で必要経費にすることも可能です)
修正申告を提出した場合には、上記サイトよりの抜粋です
この場合の納付すべき消費税等の額及び還付を受ける消費税等の額の計上時期は、原則として次のとおりです。
(1) 申告に係るもの
その申告書が提出された日の属する年又は事業年度
H28年に修正申告を提出し、納付をしていると思われますので、H28年分の確定申告で必要経費に
算入することになります。
No.3
- 回答日時:
書き忘れましたが、ご存じのとおり過少申告加算税や延滞税は必要経費にはなりません。
H28年分の必要経費となるのは、H25.H26.H27年分の追徴課税された消費税です。
No.1
- 回答日時:
税金支払い(追徴も同じ)は所得控除の対象にはなりません。
同様に、還付は、所得には入りません。
平成27年までの分は、修正申告書と追徴課税支払いで完了です。
28年の確定申告は、依然と同様の間違いを犯さないように、それだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
e-Taxと納税についての不思議
-
譲渡所得、相続税の納税方法に...
-
新幹線の領収書 領収書番号 照...
-
保存登記のため社宅証明書が必...
-
領収証の一部発行
-
個人名で領収書をもらう場合、...
-
電線クズやスクラップを売却し...
-
マンション管理費と領収書
-
代理で確定申告をする場合について
-
源泉徴収票
-
支払い時の領収書と前受金の領収書
-
白紙の領収書を渡す店がありま...
-
共有名義不動産売却時の領収書...
-
収入印紙について 例えば農家さ...
-
確定申告の職業欄に何と書いた...
-
事業主借400万超。
-
確定申告についての質問です。
-
パート収入(年調済み)とは別の...
-
任意のクラブチームからコーチ...
-
国税庁サイトから入手した申請...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
納税業務を邪魔する人たちの正...
-
修正申告の税金の納付の仕方に...
-
確定申告にて、国民健康保険の...
-
確定申告 遅れ
-
確定申告(納税) 期限を1週間...
-
e-Taxと納税についての不思議
-
確定申告について何点か教えて...
-
個人事業主確定申告における追...
-
確定申告 消費税の是正申告
-
確定申告について詳しい方! 領...
-
譲渡所得、相続税の納税方法に...
-
保存登記のため社宅証明書が必...
-
新幹線の領収書 領収書番号 照...
-
返金分があった場合の領収書
-
国税庁サイトから入手した申請...
-
白紙の領収書を渡す店がありま...
-
通勤手当に領収書って必要なん...
-
短期退職した場合の源泉徴収票...
-
半年前まで夜の仕事をやってお...
-
支払い時の領収書と前受金の領収書
おすすめ情報