重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!gooアプリ版

上司を傷つけてしまった、呆れさせたと思います。

4年目の私には直属の同性の上司が居るのですが、普段良い人で、言ってること自体は正論。でも言い方がきつく、責められてると感じることがとても多いため、しばしば気持ちにダメージを受け続けてきました。(周りからも私に対して言い方がキツいよねと数人から指摘されること有)

ワッと言われるとなんでそこまで、という怒りよりも気持ちが萎縮するタイプのため、段々仕事に自信も無くなってきて、報告連絡相談を怖いと思うようになりました。

そんな時に気持ちの疲労もピークに達し、退職を考えてる旨を話した際、相談事があるなら言って欲しいと上司から言われ、私はつい、大変申し訳ないのですが、あなたのことが怖いと感じることがある、気持ちに余裕が無い時(これは自分の責任だが)にきつく怒られると萎縮してしまう時がある、周りからも私にだけ当たりがきついと言われ、余計に気になり、自分に対して自信が持てなくなっているとポロポロと話してしまいました。 

すると私より周りを信じるんですか?と言われ、上司に対し失言してしまった、とやっと気がつきました。ただ、叱られる理由は理解できても、自分でも周りから見ても言い方は強かったし、もっと言い方はいくらでもあったのも確かで、正直に話してよかったのか、後悔と気持ちが半々です。
退職は受理してもらえなかったため、明日も顔を合わすのですが、正直とても気まずいです。
皆さんはどう思われますか?

質問者からの補足コメント

  • 上司曰くは私を思って叱ってる、それを理解出来ないのか?というのと、私があなたに対して当たりがきついと発言する人間の意識が低いし、あなたのためにならないと言われました。確かに良い人なのは分かるし、私の成長を望んでとは思うのですが、精神的に参っていたのも確かで、先輩からそれとなく言い方について言ってもらっても、別の意味として伝わってしまったりしていた為、つい言葉にしてしまいました。今は少し後悔しています。

      補足日時:2019/12/03 01:07

A 回答 (4件)

それは失言じゃないです。

仕事をする姿勢自体が間違ってる人なら、周りの人も上司と一緒になって、あなたを正そうとするはず。不味い状態にいるのは上司殿の方でしょう。

あなたが今のまま留まると、病気になってつぶれちゃう可能性もある。
逃げる判断は大正解です。

1度メンタルをやられると職歴に空白は出来るわ、社会復帰した後も病歴がハードルになるわ、心身の能力もピークを取り戻せず同等のはたらきは出来なくなったりするわ、人生が一気にハードモードになります。

ここであなたの言を容れて姿勢を改善できるなら、上司殿も、上司として成長したことになるかと思いますよ。良いほうに向いたらいいけど、そうじゃないなら逃げるのがおすすめです・・・逃げるのは恥ではない・・・。
    • good
    • 0

あなたが正直に言ったことを上司も改善しようとしてくれてるなら、お互いに悪いところを改善してやっていけば辞めなくてもいいのでは?退職を受理してないのは、あなたに期待してからだと思います。

    • good
    • 0

そんなことを直接言えるならもっと早い段階で言えば良かったのに、またそういう退職に関わるような相談はその上司の上の人にするものと言いたいところですが、それだけいっぱいいっぱいになってたということですね。



気まずいでしょうけど、もう言ってしまったのでどうしようもないですね。
言ったことでどうなるのかわかりませんが、ただ自分の苦しい胸のうちを言いかたはどうあれ思い切って吐き出すことが出来たんだから、胸を張って行けばいいですよ。
    • good
    • 0

正直に話して正解です。

別にあなたは悪くなくて上司に知識が足りません。部下に対しては伝える内容より伝え方に配慮して上手く人を動かす物なんですよ。堂々と行こう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。悶々と帰ってきて自信喪失していたので、少しでもそう言って貰えて気持ちが楽になりました。

お礼日時:2019/12/03 01:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!