dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真は3相3線Y結線です。(接地はしていません)。(R相の線①の赤〇)が漏電し、写真のように大地へ漏電流が流れたとします。大地から3本の線(R・S・T)(オレンジ)の対地静電容量
に漏電流(赤矢印)がながれ、(R相の線①の赤〇)に戻るのですか。

「漏電」の質問画像

A 回答 (3件)

Y結線であろうとΔ結線であろうと、


接地されていなければ同じ結果になります。

ご質問の件はその通りです。
しかし、漏電電位とR線は電位差がゼロなので、
この経路の漏電電流はゼロになります。
    • good
    • 1

この問題はテブナンの低利で考えると簡単です。



接地点から系統側を見ると、開放電圧はR相の対地電圧になりますので E/√3
接地点から見たインピーダンスはCが3つ並列回路になり3jCです。

したがって接地点から系統側を見た等価回路はE/√3と3jCの直列回路です。
接地点の抵抗をRとすると、流れる電流は

I=E/√3/(R+3jC)

となります。

流れる電流のルートは質問者様のイメージであってます。
    • good
    • 0

電圧ってのは標高差なわけよ!!漏電したってことはRと大地はおんなじ標高なのよ!!つまり水流れないってことよ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!