

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
機種が異なる場合に.一部取り扱いが変化している場合があります。
1.チェンソーオイルの吐き出しは十分あるか。ない場合には固着気味に。アクセルを吹かすとチェーンの先の地面にべったりと油がつく程度が適正な量です。
2.チェーンフィールド(と呼んでいますが.チェーンが回っている板です。2番の方の多分ガイドレバー)の付け根の止めねじが緩んでいないか.あるいは.変形して締まらない状態になっていないか(慣れるまではここをいじるなといわれている。整備不良でヒィールドやチェーンが飛んでくるので危険)。「チェーンのはりの調節」で動かしているようなので。毎日使っていても1-2ヶ月に1回するかしないかの調節部位なのです。通常は.(使用開始直後に1回合わせて.以後)「はりの調節が必要なくらいチェーンが伸びたらば危険なので新品のチェーンと交換してください」。
3.目立てをしているようですから.はの研ぎ方で.とぎ方が悪いと切りくずがたまる構造になってしまう場合があります。チェーンを交換してください。
4.刃を噛むような切り方をしている場合。切り口が自然に広がるような切り方をしてください。
5.チェーンカバーに隠れている部分にごみがたまっている場合があります。チェーンカバーの隙間からゴミをマイナスドライパーで書き出してみてください(カバーをはずすと2.と同じねじを緩める必要がありますから)。
6.チェンソーオイルとしゅつ口が詰っている場合があります。ご自身で掃除できないと思いますので掃除を依頼してください(1.と重なりますが)。
注意点。ガソリンがなくなる前にエンジンを止めて休むこと。給油は(仕事はじめにガソリンとチェンソーオイルを満タンにすることを含めて)1日2回まで。午前と午後にそれぞれガソリンがなくなったらば以後センソー作業をしないこと。はくろう病を防ぐための注意事項です。これでも掃くろう病が根絶していないのです。
素人ならば.1日1回ガソリンがなくなったらば以後ちぇんそーは使わないこと。振動が激しいので妊娠の可能性がある年齢の場合には使わないでください(娘には使かうなと言っています)。
アドバイスありがとうございます。
年末年始のお休みに再度分解点検したところチェーンオイルが供給されていないことが判明し、メーカーへの修理依頼となりました。
自分の機械はR社の製品ですが、R社の製品はライトユーザーに適している製品作りのようですね。
今後は、ヘビィユーザー用のチェーンソーを選び、皆様からのアドバイスを参考に安全第一を念頭に、慎重に使い込んいこうと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
アドバイスありがとうございます。
年末年始のお休みに再度分解点検したところチェーンオイルが供給されていないことが判明し、メーカーへの修理依頼となりました。
自分の機械はR社の製品ですが、R社の製品はライトユーザーに適している製品作りのようですね。
今後は、ヘビィユーザー用のチェーンソーを選び、皆様からのアドバイスを参考に安全第一を念頭に、慎重に使い込んいこうと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私は、長野で週末田舎暮らしを楽しんでいます。
チェーンソーは10数年ほど使用しています。チェーンの遊びは指でつまんで引っ張ってガイドバーから10ミリちょっとあれば良好かと思います。ちょっと張りがきついようです。栗材は杉材よりも堅くてチップが小さいので生じたのでしょう。
材を裁断するときに出るチップ(切り屑)がソー(刃)に送られてスプロケット(歯車)に巻き込まれているのではと考えられます。一度、ガイドレバーとソーを分解してスプロケット周辺の油でねっとりした切り屑を取り除くと良いでしょう。この時に張りの調整をします。上から見て、右側にあるガイドレバーの根元の6角ナットを専用の6角スパナで弛めると分解できます。張りの調整は、6角ナットを若干締めながら右後方にあるネジをマイナスドライバーを使って調整します。
これで、まず解決すると思います。
そして混合ガソリンを満タンに補充して、同時にチェーンソーオイルも満タンに補充します。これはいつも同様です。試してみてください。
アドバイスありがとうございます。
年末年始のお休みに再度分解点検したところチェーンオイルが供給されていないことが判明し、メーカーへの修理依頼となりました。
自分の機械はR社の製品ですが、R社の製品はライトユーザーに適している製品作りのようですね。
今後は、ヘビィユーザー用のチェーンソーを選び、皆様からのアドバイスを参考に安全第一を念頭に、慎重に使い込んいこうと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
チェーンが固着気味とのことですが、
チェーンの寿命は考えられませんか?
つなぎ目の部分は常に摩擦していますから、
それなりの使用があれば、磨耗して、動きが
渋くなる事もあると思います。
チェーンを交換してみては如何でしょうか?
アドバイスありがとうございます。
年末年始のお休みに再度分解点検したところチェーンオイルが供給されていないことが判明し、メーカーへの修理依頼となりました。
自分の機械はR社の製品ですが、R社の製品はライトユーザーに適している製品作りのようですね。
今後は、ヘビィユーザー用のチェーンソーを選び、皆様からのアドバイスを参考に安全第一を念頭に、慎重に使い込んいこうと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 丸太を競りで購入したいのですが乾燥について教えてください 1 2022/07/28 16:07
- その他(法律) 太陽光設置業者の隣地の森林の無断伐採への毅然とした対応方法についてのご質問 5 2023/03/26 17:54
- ガーデニング・家庭菜園 木の伐採いくらくらい? 3 2023/02/08 14:02
- ウォーキング・ランニング 雨でびしょ濡れになってしまったランニングシューズを布団乾燥機で乾燥させても問題無いでしょうか?(汗) 3 2023/05/16 17:41
- DIY・エクステリア チェーンソーのオイル漏れ チェーンソーですが、2年程度使用していますが、 最近、オイル漏れが凄くメー 3 2023/03/18 19:06
- その他(趣味・アウトドア・車) チェーンソーの替え刃について 4 2022/11/01 11:04
- エアコン・クーラー・冷暖房機 暖房コスト、電気?ガス? 2 2022/12/11 10:54
- バイク車検・修理・メンテナンス チェーン 1 2022/10/11 15:21
- スキンケア・エイジングケア 肌ケアについて教えてください。 30歳女性です。 20代後半から、たるみ毛穴が気になるようになりまし 2 2022/05/20 19:11
- DIY・エクステリア 自転車用ヘルメットに「ひさし」「ツバ」をつけたい。どうしたらいいか? 9 2023/06/29 22:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リアのアクスルシャフトの締め...
-
バイクのエンジンの上の方から...
-
回転数の求め方について・・・・・
-
キタコのドライブスプロケット1...
-
暖機後のカチャカチャというノイズ
-
リフトさせリアタイヤを空転さ...
-
グラストラッカー カムチェーン...
-
xjr400の不具合でエンジン始動...
-
どちらのチェーンメーカーがオ...
-
CB400SFのチェーンのシャーとい...
-
自転車のチェーンが特にこぐ時...
-
マグナ50について質問です。 マ...
-
CB400SF SPECIIIのチェーンの...
-
カブの最高速が落ちた
-
ジムニーのタイヤチェーンは前...
-
走行中にガクンガクンとなる
-
アクセルオフにするとガクガク...
-
ドライブスプロケ付近からの異...
-
チェーンからの異音
-
スーパーカブで走るとガッコン...
おすすめ情報