dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしがハザードマップを気にし過ぎなのでしょうか…?
戸建を建売で探してます。わたしは川や崖の近くは避けたくて、ハザードマップとにらめっこしながら家探しをしています。不動産屋さんに紹介をしてもらってもハザードマップ上で危険区域だから断ったりしていました。旦那はあまり気にしていないらしく、避難すればいい、家が壊れたら保障でなんとかすればいい、と。わたしが渋る物件が多いことで、「前に進まない」と怒っています。
今回紹介された物件はハザードマップ上では大丈夫で、氾濫歴もない川のすぐ側の家でした。旦那には今まで大丈夫だったんだから大丈夫でしょ!と言われましたが、今まで大丈夫が通用しなくなってきているから不安なのに…わたしが気にし過ぎなのですか?
ハザードマップを気にしていたら家を買えないのでしょうか…ほぼ立地のことで旦那と意見があいません。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。
    何人の方かもおっしゃっていましたが、川の側の物件を紹介された後に崖や川や海の側は避けたいことを伝えました。地域柄、埋立地が多いので、地盤がしっかりしているところがいいということは初めに伝えてありました。初めからハザードマップのことも伝えるべきでした。すぐに高台の別のエリアの提案があり、そちらで探すことになりました。
    旦那ともう一度、条件や妥協できる点などを出し合おう、と持ちかけたのですが、今は機嫌が悪すぎて全く話し合えてない状況です。一人でやって担当さんに伝えたらいいじゃん俺はもう散々話したから、と言われてます…。1歳過ぎの子供を連れての家探しで、子供の対応で私が抜けることが多く、俺ばかりやってて私は何もしてないと言われました。一回家探しをお休みしたいなと思っています。

      補足日時:2019/12/11 22:08

A 回答 (13件中11~13件)

今年起きたある地域の水害では


ほぼハザードマップ通りの被害が出たと言ってましたね。
でも何が起きるかわかりません。
うちの近くに一級河川があるのですが、
大雨で増水しているのを見ると怖いです。
    • good
    • 1

私も気にします!


だって、家は保険で、命は避難すれば、ってできてないからみんな大変な思いしてます。

たとえ、家、命は避難、保険でなんとかなっても、家財(思い出の品、写真や買えないもの)は二度と戻りません。
水害と、火災は根こそぎ持っていきます。

私の前にすんでいたところは海と川の近くでしたが、安全ですと聞いていた賃貸物件でしたが、台風で氾濫して、浸水したと聞きました。

私が引っ越した半年後で、80年前に一度あったきりの氾濫だとか
    • good
    • 1

長く住む場所ですから、気にしたほうがいいですよ



近くに水が関係する地名が無いかどうかとかもね

今年の台風で100年に一度の大雨で水没した町とかもありましたからね

ちなみに、東日本大地震のような20mの津波が来たら、ここまで沈みます
http://flood.firetree.net/?ll=35.8651,140.1412&z …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています