dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳4ヶ月の女の子がいます。手をなめる癖?があり、それがいつまで経っても治りません。

指しゃぶりとはまた違う感じで、手全体をベロベロ舐め回す感じです。みていると不潔だしその手で触られるのがたまらなく嫌で、ついきつく叱ってしまいます。

手をなめるのは不安の現れといいますが、そういう事なのでしょうか。。イヤイヤ期真っ只中で言う事を聞かず、起こる機会が多くなって、娘がそれで泣くことも多くなったのでストレスがあるのかな?やめさせないほうがいいのかな?でも今の時期は感染嫌だな。。など色々考えてしまいます。

手を舐め回す癖みたいなものは、おもちゃ等を舐めなくなってから始まり一年ぐらい続いていると思います。

どなたか実体験などございましたら、対処法など聞かせていただけるとあり難いです。

A 回答 (2件)

子供なりに、口さみしくて指を舐める(吸っていると思う)のでしょうから、ちゃんとした「おしゃぶり」を買い与えると、自然と治ると思います。


他の子供の例ですが、いつも同じ指を長時間吸っていたので、結果的に上の歯は前に突き出し(いわゆる「出っ歯」上になり、下の歯は少し内側に倒れこむように、親指分の隙間が生じるようになっていました。その結果、小学生高学年から中学生に欠けて、歯列矯正をして、手間も暇もかかっていました。
 どの子供でも一度はとおる道なので、かかりつけの小児科の医師に相談されることをお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます!そうですね、なめる事を前提に代替を用意すればいいてすね。諦めが肝心ですね。でないと身が持ちません。。。

歯のことも注意していこうと思います。

お礼日時:2019/12/12 05:45

私なんて、幼いとき、足の指舐めてました。

26の今、なんともないです。ご心配なら、精神科や心療内科にご相談してみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

足の指!凄いですね!やはり何か癖みたいなものなのでしょうか。。

もう少し様子を見て酷くなるようなら病院も考えないといけませんね。。

お礼日時:2019/12/12 05:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!