重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 現在34週の妊婦です。33週のある日突然いつにない激しい胎動が、、、そのとき逆子になってしまったようで、現在も逆子です。産院の方針で帝王切開だと言われてますがどうにか治せないかと思い質問しました。
 産院では左を下にして寝る以外方法はないと言われましたが、諦めきれず助産院で逆子体操、お灸、三点倒立、半身浴の指導をうけて実践してはいます、、、。
火曜日には外回転術の予約を入れてますが35週なので難しいと言われてます。。。
 上記の他に何か良い方法はないでしょうか?またこれらの方法でもより効果的な方法があれば教えて下さい。
 よろしくおねがいいたします。

A 回答 (8件)

ご出産、もうすぐですね。


私は二人目の子が、37週目で逆子と言われ、「すぐに帝王切開しましょう!」と言われたのを、もう1週間延ばしてもらい、逆子体操で治ったものです。(^_^;)
やはり一人目の時にも逆子の時期があり、逆子体操をしたのですが、「あの体操で、逆子が直るとは思えない!!!」そう感じていたので、(一人目は寝る向きで直った気がする(^_^;))二人目で逆子体操の指導を受けた時に、あの体勢にどういう意味があるのか?と、助産婦さんに聞きまわりました。
そこで、年輩の助産婦さんに教えてもらったのが、いきなり、あのお尻を高く、頭を下げて・・・と言うものではなく、
1)まず、四つばいになります。すると、重力でお腹の中が無重力になったような・・・羊水の中の赤ちゃんが自由に泳げるような・・そんな感覚になると思います。
2)1の体勢から、一気に頭を下げます。
一気に頭を下げることで、赤ちゃんの頭が勢い良く下に向かい、子宮の壁に沿って、くるん♪と回ることが出来る。
というお話でした。これにはなんだか納得するものがあって、私は逆子体操の体勢を維持するのではなく、四つんばい→頭を下げる これだけを日に何回か行いました。逆子体操を維持するよりは、ずっと楽だったように記憶しています。
1週間後、半ば諦め気味で健診を受けましたが、触診で先生が「ん?」と・・・、エコーで逆子は直っていることが判明。無事、自然分娩できました。
つわりが辛いとのことですが、まずは他の方も書かれているように、エコーの時に頭がどこにあるかを教えてもらい、寝る時の体の向きで、様子を見ても良いと思います。そして、体調の良い時があれば、ぜひ四つんばい逆子体操にチャレンジしてみて下さい。(*^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お返事ありがとうございます。
私も逆子体操の効果には???に思うところもあり、三点倒立ばかりしていました。
 が、takuyukiさんのアドバイスにある方法なら理論的にも納得できました。
 あまりくよくよせずに気分転換をかねて試してみたいと思います。
 ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/24 21:00

お礼ありがとうございました。


退院後と言うより、4日もすれば普通分娩の人と同じくらいの
体力になり普通に動けますし、助産婦さんもたくさん動くように
言います。(あくまでも私の場合ですが産院で作った
帝王切開の予定表をみても4日目からはほぼ同じ生活になります。)

産む方法関係なく退院後は育児で精一杯になりますので
出来るだけ旦那さんに協力してもらうと良いと思います。
(今一番辛いのは、3時間おきの授乳です。当分一度に2時間以上は
眠れないので、今のうちにたっぷり寝ておくのをお勧めします。)

あと、関係ないですが、帝王切開は保険が利くので普通分娩より安く済みました♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 たびたびありがとうございます。本当にメッセージが嬉しいです。
 拝見する限り、産後もなんとか乗り切れそうですね♪
くよくよせずに今出来ることをやってみます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/12/25 14:54

こんにちは。


私も逆子ちゃんで今月13日に出産したばかりです♪こちらで
逆子の相談をしたり、私なりに体操を頑張りましたが、
全く動いてくれませんでした。

最終的には、私の病院は帝王切開にするか、普通分娩にするかと
決めてくれと言われました。私の病院は普通分娩を薦めていたので
帝王切開を選んだとき嫌な顔をされましたが、赤ちゃんのために
一番良い方法だと思い選びました。ですのでお母さんの強い希望が
あれば普通分娩でも可能ではないかと思います。

手術は怖いし苦しかったですが、赤ちゃんが産まれて綺麗な
顔を見た時、帝王切開で良かった!って思いました。術後は2日間は
ベッド上から動けずに苦しい思いもしましたが、3日目からは
だんだん良くなり、今はほとんど痛みもなく普通の生活が出来ます。
完全看護のところなら付き添いも要らないし、準備をたくさんして
行けばよいかなと思います。

これは私の場合ですが、臨月になってからも直ったと言う話も
聞きますので最後まであきらめずに頑張るのも良いと思います!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 お返事ありがとうございます。
私自身も逆子が治らないのであれば帝王切開希望です。助産師さんには「切ると大変なことわかっていないからよ」と責められますが、、、逆子で普通分娩して赤ちゃんの鎖骨が折れたとか仮死状態になったとかのお話を伺うとどうしても逆子のまま普通分娩する気持ちにはなれません。
 幸か不幸か、病院は逆子は帝王切開オンリーのようなのでこのまま行けば帝王切開だと、少しすつ覚悟を決めつついます。
 もちろん努力はつづけますが。
 ・・・でご質問なのですが、退院後はどんなかんじでしょうか?事情があり主人と二人で産後を乗り切る予定なので、、、よろしければ教えて下さい。

お礼日時:2004/12/25 11:44

そのままで経膣分娩して、赤ちゃんはおしりから出て来ました。



いつ頃かは覚えてませんが、早い時期に逆子とわかりましたが、自然のまま分娩するという方針の先生で、腹帯もあまりすすめられませんでした。

治さなくてはいけない、という事も言われませんでした。結局、子供は一人っ子になってしまったので、それで当然のように思っていたのですが、、、

あとで聞いた話では、大阪の済生会野江病院で評判の先生でした。人間的にも素晴らしいかたでした。

質問者様のご担当の医師でも可能ならば、産後、お体の回復は早く、ラクになるかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 お返事遅くなりもうしわけございません。お返事ありがとうございました。
 お尻から生まれたんですね、、、。うちの産院は帝王切開のみのようなんです。残念ですが選べません。
おまけに「他に方法ありませんか?」と尋ねたらとっても嫌な顔されちゃいました。。。
 

お礼日時:2004/12/25 21:52

私も35週で逆子になってしまい急遽外回転術をしたことがあります。


お医者様の技術にもよると思いますが私の場合は先生がお上手でしたので痛みも(お腹を押されたりする)なくあっという間にすんなりと治ってしまいました。
でも油断は禁物でまだぎりぎりまでひっくり返る危険性があると・・・。
寝る姿勢には充分注意しました。
おかげで無事頭位のまま出産日を迎えましたよ。
私の場合は別の理由で帝王切開になりましたが35~38週の間で元の頭位に戻ってくれると大丈夫なようです。

お腹の赤ちゃんに声掛けをして頭はここよ、足はここよとお腹をさすったり、トントンしながら位置を教えてあげるのもいいのかも・・・。
私は藁にもすがる気持ちで願掛けのようにしてました。
そのおかげもあったのか35週を超えてからは逆子になりませんでしたよ。
参考にもならないと思いますが治った経験談でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お返事ありがとうございます。
35週で逆子になってしまわれたのですね。でも外回転で治って本当に良かったですね♪うちも治らないかなぁ、、、。
 声かけも実践してみてます。こっちですよ~って(笑)です。が今朝も元気に下のほうをキックしてます。いごこちいいのでしょうね。。。

 私もあさって35週で外回転を受ける予定です。なのでmachi-maru-maruさんの体験談とっても励みになりました。本当にありがとうございました。
 あまり力まずにがんばってきます。

お礼日時:2004/12/25 11:36

外回転、私もやりました。


病院の方針で、37週にならないと施術していただけなかったので、38週と0日でやりました。バッチリ直りましたよ。赤ちゃんの大きさよりも、羊水の量の方が重要だそうです。(うちの子は大きめでした)
外回転でも体操でも、緊張をほぐして気楽にやるのが回りやすくするコツだと、先生は言ってました。
まだまだ時間はあると思います。あまり頑張らないように・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お返事ありがとうございます。
外回転なさったのですね!
私が予約している病院では35週だと難しいと言われてしまっていたので、38週で成功だってお話伺うととっても嬉しいです♪
 そうですよね、、、力がはいりすぎたり、ストレス感じていると赤ちゃんも動きが悪くなりますよね。。。
 がんばらないように、頑張りますね。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2004/12/25 00:02

4つんばいの逆子体操で逆子を直しましたが


逆子を直した際に、首にへその緒が絡まってしまいました。

産まれてからワカッタのですが
分娩台に乗ってから1時間以上経っても産まれず
ひどい目にあいました。

正常分娩が理想なんでしょうけど
私の経験から言わせてもらうと
無理に逆子を直さず帝王切開でもいいのではないかと思います。

あくまでも私の経験談です。
こんなケースもあるんだなァ・・・程度で。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 お返事ありがとうございます。
そうですね、、、一番は赤ちゃんの安全だと思います。
ただ、産後に手伝いがおらず主人と二人で乗り切らなければならない為(母が倒れてしまい)不安でたまらず、少しムキになっていたのかもしれません。
 なんとかなるやくらいの気持ちで
赤ちゃん第一に考えていきます。
ありがとうございました。
 

お礼日時:2004/12/24 20:51

僕の経験上、気にすればするほどストレスがたまって治りにくくなる印象です。


治らない方は毎日「今日は頭がここに・・・」何ていう具合です。

もういいや、ってあきらめたら治ったという事例が非常に多いですから(笑)、気持ちを切り替えて帝王切開の事も多少は念頭において生活してください。

ちなみに、35週を過ぎると極端に改善率は落ちますが、絶対に治らないわけでもありません。
今の赤ちゃんの状態と素直に向き合う姿勢も大切ですよ。

URLはドライヤーを用いた温熱療法をご紹介したものです。
#3をご参考に。

鍼灸師でした。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=456525
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お返事ありがとうございます。
過去の質問の検索でsinnkyuusiさんの回答を参考にさせて頂いていましたので、アドバイス頂けて嬉しいです。
ドライヤーも試してみてます。
 今の私の状況はまさしく「今あたまはここ(泣)」でした。どうしても気になってしまっていて、、、。
 ですがsinnkyuusiさんのアドバイス通り帝王切開のことも念頭におきながらもっと気楽に現状&赤ちゃんと向き合って見ます。
 アドバイス本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/12/24 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!