No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2さんのご指摘通り、この問題には厳密に答えることができません。
断層面の傾斜が緩く震源が深い正断層の場合、全ての地点で引き波になることがあります(理由は省略させてください)。問題文は教科書準拠の問題集のようですね。一般的にこの手の問題の場合、震源が浅い横ずれ断層を想定して出題されています。断り書きがないのは問題としては不適切かもしれませんが、この前提にしたがって考え方を述べてみます。高校の地学の場合、横ずれ断層と垂直ずれ断層の混ざったものは考えないのがふつうなので、横ずれ断層の図がある以上、垂直ずれの成分はないものとして解くのが妥当かなという気もします。
まず(3)で断層の運動方向がアであることが示されています。ここでB点にいるとします。アの矢印は2つあってそれぞれ正反対側をむいています。このうち、断層を境にして自分のいる側の岩盤がどちらに動いたかを考えます。この場合左(西)側のアの動きになります。次にこの矢印が、自分から遠ざかる方向か近づく方向かを考えてください。遠ざかっていますね。このように遠ざかる方向に動いていたら、P波は引き波になります。
C点では、同じように考えると、右(東)側のアの矢印が、近づく方向に動いていますから押し波です。AC点でも同じように考えることでどうなるか判断できると思います。
No.2さんのご指摘にはいくつか錯誤があるようなので補足させてください。少し専門的な表現を使わせてもらうところもあります。
記録が「変位」「速度」「加速度」で様子が変わるとおっしゃっていますが、どれでも変わりはありません。地面が動き始めた直後のものですから、変位を微分しても2回微分しても正負の状態は変わりません。つまりどれでも、同じ向きの動きを示すことになります。この問題の場合、一番最初の動きがどちら向きであったかということだけがポイントとなりますからどれでも同じといえます。図でP波の立ち上がりが緩やかである点は気にはなります。
2つめです。波の伝わる方向と地面の振動する方向を混同されているようです。地震波が南西方向に伝わったからといって、観測者のいる地面が南西に動くとは限りません、北東方向に動くことだってあります。初動がこのような場合は引き波といっています。他の簡単な例でいくと、水面を広がっていく波は、波源から遠ざかる方向に進んでいきますが、水面の振動は上下方向に動きます。これも、波の伝わる方向と振動の方向が異なる例といえるでしょう。
3つ目です。初動の向きを水平成分のみで表すこともあります。たとえば、多くの観測点の初動方向(水平成分)を矢印にして地図上に書いてみる事もできます。この時にできた図では、矢印が震央方向を向く領域と反対側を向く領域にきれいにわけることができます。この図で震央方向を向く矢印の分布域が引き波の分布域になります。つまり、初動の水平成分で押し波か引き波かを表すことができることになります。気をつけないといけないのは、振動方向が北東だったからといって押し波なのか引き波なのかは決定できないといいことです。あくまでも震源から遠ざかっているか近づいているかだけで判断する必要があります。Bの動きを北東向きというのでしょうかという疑問については、そういいますというのが答えです。厳密には「水平成分は北東」といったほうがいいでしょう。
「(2) で「方角」を答えてしまうと、(4) では「方角」が判断できなくなります」の文章が理解できません。(2)で答えた方角は北を基準とする初動の(水平成分の)方角です。これに対して(4)の方角は何なのでしょうか。同じ事で考えるとして、北を基準とする初動の方角なら単純に北東になります。問題文は、これが押し波か引き波かを聞いていますから、震央方向を基準とする座標(これも方角ですね)に変換しないと答えられない事になります。ところで北を基準とする方角を求めるにあたって、震央を基準とする方角からの座標変換を行っています。変換した座標を元に戻すという無駄なことをやっていることになります。
一番肝心なところをかきます。この問題を考えるにあたって、初動方向が震源に対して遠ざかるか近づくかだけを考えればいいという点です。解説に書かれている初動が上向きの時は押し波ということは初動の垂直成分と震源との位置関係だけを考えると理解できると思います。
No.2
- 回答日時:
何か、変な問題ですね。
通常、地震のゆれは「南北」と「東西」と「上下」の3次元で観測、表記されます。
また、その波形が「変位」を表すのか、「速度」「加速度」を表すのかによって意味が異なります。
ここでは「初動の方向」と言っているので、「変位」なのでしょうね。
グラフは「上下」の変位を表していますが、これから (2) の「水平方向の方位」を答えるのは無理のような気がします。
というか、地震波は「震源」から放射状・同心円状に広がるので、「初動」うんぬんにかかわらず波は震源から離れる方向に進みます。
たとえば、「B」の初動を「北東向き」と呼ぶのでしょうかね。地震波は南西に進んでいるのに。
(3) にしても、断層面に対して「横ずれ」しか考えていませんが、「縦ずれ(正断層、逆断層)」を考えていないのは何故なのでしょうか。
「どちらでもない」という解答だってあり得るはず。
質問者さんが (4) に対して疑問を感じるのはよくわかります。(2) は「A]だったから答えられたものの、上の (2) のところに「「B」の初動を「北東向き」と呼ぶのでしょうか」と私が考えたことを、質問者さんはこの (4) で考えたのだと思います。
「最初の動き(変位の方向)が、震源から離れる向きか、震源の向きか」で「押し」か「引き」かを判断し、(3) が「ア」なら「引き」になるのは「BとD」と単純に答えればよいのでしょうが、(2) で「方角」を答えてしまうと、(4) では「方角」が判断できなくなりますよね。
「方角」で考えずに、「最初の動き(変位の方向)が、震源の向きか、震源から離れる向きか」で考えろということなのでしょうが、(2) があるために (4) が答えられなくなってしまいます。
それにしても、上に書いたように、全体が分かりづらい問題ですね。
こんな問題を解いている質問者さんに同情するとともに、「地学基礎」で教えている内容にちょっと疑問を感じます。
こんな「押し、引きとはどういうものか」などという「知識」で教えるのではなく、もっと「地震の動きのイメージ」を持てるように教えた方がよいと思うのですが・・・。
No.1
- 回答日時:
(4)の解説に書いてあるとおりで、あまり補足する部分も無いのですが。
震央から見て、BとDの動く方向が、図1の丸の拡大図にあるように↑向きになっているので、Bはそれに該当する。Dは震央の断層面の反対に位置しているので、図1の地震波のグラフを反対にして読み取らなければならないので、やはりBと同じ向きと読むことができる。
よって、答えは、B,Dとなる
初動で押しが観測される点は、AとC になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 地学基礎 共通テスト おすすめの参考書・問題集 社会人再受験生(文系)です。地学基礎を共通テストだけ 1 2022/10/15 03:36
- 大学受験 大学受験の科目選択についてです。 高校で物理基礎、化学基礎、生物基礎を学んで、発展科目は勉強していま 2 2022/04/10 02:25
- 一戸建て コンクリートは土中の方が劣化が少ない? 2 2023/08/21 15:01
- 高校 高校1年生です。来年のクラスを特進にするか総合にするかで迷っています。 総合は(論表or数学研究)か 1 2022/11/11 07:03
- 英語 英語学習のやり方を教えてください。 中学生レベルの基礎を理解していない状態から英語学習をする方法を知 7 2022/07/26 19:07
- 不動産業・賃貸業 土地売買における帰責自由とは 2 2022/10/13 10:21
- 大学受験 国立法学部志望です。理科選択について 2 2022/06/01 16:33
- ダイエット・食事制限 基礎代謝について知識が曖昧で質問があります。 例えば食事を1日3000キロカロリー摂って基礎代謝が1 4 2023/01/10 11:03
- 高校 地学基礎の問題です。 (2)の答えが39897kmになるのは分かったのですが、(3)が分かりません。 2 2023/06/05 16:41
- 国民年金・基礎年金 遺族が子供だけの場合の遺族基礎年金について 2 2023/06/04 22:15
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(1800×900)と書いてあ...
-
縦の長さが60センチ 横の長さが...
-
directionとorientationの(方向...
-
TD、MDって何の略?
-
整形の勉強をしています。 長軸...
-
相乗モーメントってなんですか?
-
シャーペンの芯 HBかBか
-
上下方向の力を左右方向に変換...
-
力のモーメント
-
余角と補角を図で示して教えて...
-
三点支持について
-
「長手」の対義語は何でしょうか?
-
CMT解 発震機構解とは?
-
生体組織の異方性
-
数学Aの場合の数の問題で、1...
-
芯出し・芯出し作業
-
消防法における消火栓の設置個...
-
四角形の寸法表記方法 縦×横...
-
楕円定規について。
-
単純立方格子の面間距離
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(1800×900)と書いてあ...
-
縦の長さが60センチ 横の長さが...
-
TD、MDって何の略?
-
整形の勉強をしています。 長軸...
-
「長手」の対義語は何でしょうか?
-
相乗モーメントってなんですか?
-
四角形の寸法表記方法 縦×横...
-
三点支持について
-
directionとorientationの(方向...
-
力のモーメント
-
鉛筆を芯だけにするには?
-
余角と補角を図で示して教えて...
-
上下方向の力を左右方向に変換...
-
角度からベクトルに変換するに...
-
接点の新JIS記号に関する質...
-
ご質問です。機械設計の問題で...
-
図形群の法則性の問題
-
ブリルアンゾーンについて
-
川幅とはどこからどこまでですか?
-
高校数学
おすすめ情報