
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
回答No1の訂正。
回答e = -β₁x/(β₀+β₁x)
と、価格eの関数である。
の部分は
e = -β₁x/(β₀+β₁x)
と、eは価格xの関数である。
と直してください。
No.1
- 回答日時:
問1は、需要の価格弾力性の定義を知っていたら、直ちに解ける問題。
eを弾力性の値とすると、定義は?e = -(Δy/y)/(Δx/x) = -(Δy/Δx)(x/y)
ただし、Δy/Δx=需要曲線の傾き=β₁
x/y=x/(β₀+β₁x)
よって
e = -β₁x/(β₀+β₁x)
と、価格eの関数である。
問2 上で求めた弾力性の式を用いる。
e > 1のとき弾力的、e<1のとき非弾力的という。よって、e=1のときを求めると
e = 1 ⇔ x = -β₀/2β₁
よって
x > -β₀/2β₁なら、e > 1、すなわち、弾力的であり
x < -β₀/2β₁なら、 e < 1、すなわち非弾力的である。
なお、需要曲線は通常右下がりなので、β₁<0であることに注意。したがって、-β₀/2β₁>0である。また、β₀は需要曲線のy軸切片で、-β₀/β₁はx軸切片(価格がこの値以上では需要量yはゼロとなる)。上の結果を解釈すると、価格が高いとき、需要は価格弾力的になり、価格が低いとき、需要は価格非弾力的となる、ということになる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 課題があったので、皆さんの知恵をお借りしたいです。 需要曲線の傾きが一定であるにもかかわらず、なぜ価 2 2022/10/05 01:50
- 経済学 ミクロ経済学の質問です。 石油の需要関数がx=40-P、供給関数がx=p-20です。このとき、均衡価 3 2023/05/09 18:21
- 経済学 答えが二つ出て曖昧なので誰か時給教えていただけると幸いです。 ある財の市場における需要関数と供給関数 3 2022/11/15 23:10
- 経済学 総需要曲線は、物価上昇が利子率上昇をもたらし、投資を減少させるため右下がりの曲線になると聞きました。 3 2022/09/16 22:24
- 経済学 経済学の支配的企業モデルについて教えてください。 2 2022/11/23 19:08
- 経済学 2つの企業からなる寡占市場での需要曲線がp=20-Yで表せれ、また、それぞれの企業の費用関数がC i 1 2023/04/13 19:54
- 経済学 ミクロ経済の問題 1 2022/08/08 14:06
- 経済学 均衡価格の求め方について教えてください 10 2022/12/23 13:25
- 経済学 支配的企業モデルの問題について解き方を教えていただきたいです。 市場の需要曲線はP=12-Qである。 3 2022/10/19 00:42
- 経済学 ミクロ経済の問題 準線形効用関数 4 2022/08/14 00:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
D=20000ー10pの逆需要関数はど...
-
ミクロ経済学について質問です...
-
今、アメリカ国債を大量に売っ...
-
経済学の中間点を用いる弾力性...
-
ミクロ経済学についてです。 あ...
-
①需要関数に以下の線形モデルを...
-
供給先と供給元
-
「試作品」と「量試品」の区別は
-
エクセルで、三角関数を含んだ...
-
純輸出が増加すると、IS曲線は...
-
近似曲線
-
均衡と平衡
-
需要曲線ー供給曲線では、なぜ...
-
costの反対の概念を教えてください
-
需給緩和・需給逼迫の意味
-
なぜ「費用対効果」で「対費用...
-
DDRとDDR2との値段の違いの原因
-
経済学上の利潤がゼロになる条...
-
需要曲線,供給曲線はなぜ曲線?
-
神戸の大学2回生です。 次の問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報