
今日、ロフトにはしごをかけて、ものを取っていたら、うちの愛猫がやってきたので、試しにはしごにのっけてみると喜んで登りました。
ロフトでしばらく遊んでいたのですが。どうも情けない声で呼びます。
降りれないらしいのです。
迎えに行くと、ごろごろといつになく興奮状態で甘えたり、私の手を獲物のように狩ったりと落ち着きません。
はしごを示しても怖がって、前足はかけるけれどどうしても前には進めない。
で、結局そばにあった本棚の上に誘導してから、何とか捕まえて降ろしました(高さ1.8m)。
猫でも下を見たら怖いものなのかな?と不思議に思いました。
猫が怖い!と思う高さってどのくらいなのか、知っている方がいたら教えてください。
No.7
- 回答日時:
ある日公園の木の枝(3メートル位?)にひっかかってにゃーにゃー鳴いてる猫を救出し、今は我が家の愛猫です。
外に出すとすぐ高い木に登ってしまうのですが、必ず降りれなくなりその度にはしごで救出します。
その際両腕に穴があくくらいしがみついたり暴れたりするので「もう登らないで・・」と思うのですが。。
私も迎えに行く時は手袋などで完全武装してます。
野生に戻ってますからね(^_^;)
登れたんだから降りれるでしょうは人間の勝手な考えのようですね。
また登ったら降りる練習はさせてみようと思います。
有難うございました。
No.6
- 回答日時:
愛猫サマはおいくつですか?まだ小さいんでしょうか。
私も昔ロフトのあるワンルームに猫と暮らしてました。
うちのメスの成猫はダダダと昇り降りしてました。下段までは面倒なのか使わず80センチくらいのところから飛び上がったり飛び降りたりでした。おかげではしごはキズだらけで退室時に実費を要求され(汗)。
もう1匹生後1ヶ月くらいの子猫はさすがに上れず成猫がくわえて上ってました。子猫がロフトでおしっこしちゃうので上がって来れないようにはしごをロフトからはずし壁側に50センチ離しておいたら子猫をくわえたままはしごからロフト目掛けて飛んできたことがあってこの時は驚きました。
実家の庭でオス1才くらいは木登りして木のてっぺんに近いところまで調子よく上がったものの降りる時は足場となる枝がちょうどいい間隔になくてニーニーないて降りるのに手間取ったり、強い相手に追われて勢いよく木に上がったもののこれも足をかける枝がなくてかなりビビリながら
降りたことはあります。
怖がるのは足場に届くか届かないかでしょう。はしごの板の間の空間って何もないから不安なんだと思います。
子猫なんですが知らないうちにカーテンに爪をひっかけダーっと天井近く上ってそこから高いタンスの上にいたりして爪と足場を使って器用に登り降りします。
関係ないけど生後半年のオスが玄関の門扉の塀と塀の間1メートル2、30センチある距離を飛び移ったことが一度だけあります。
好奇心と身軽さ、チャレンジャーな活発な性格で違ってくるんでしょう。きっと質問者さんちの愛猫サマはおしとやかめなのかも。うちの子達は修羅場をくぐってきたのらばかりなんで。生まれや育ちも関係するかもしれませんね。
うちのは3歳の去勢済みの男の子です。
確かにものすご~くぼんやりした猫です。
運動神経は悪くないと思いますが、何に対しても臆病なので、思い切りが足りないのでしょうね(^_^;)
慣れてくればはしごの登り降りも出来るようになるのかな?
少しずつ練習させてみたくなってきました。
室内飼いなので、いい運動にもなりそうですし。
有難うございました。

No.5
- 回答日時:
#4です。
いえいえ、こういう行為って、「可愛さあまって」と申しますか、猫飼いはついやってしまうことだと思うんですよ(^^;)
うちもそうでしたから。
お年を召した猫ちゃんだとマズいかもしれませんが、年若い猫ちゃんだったら、遊びの一環として、そういう行為も意外と大切かもしれません。野良猫ちゃんでしたら、こういう事柄から、危険を覚えていくわけですし。
いたずらな猫ちゃんだと、自分から高いところに上ってしまって、自業自得な状態になってしまいますしね。
飼主様が、しっかり見ていれば、大丈夫だと思いますよ。
実はロフトに上がるのは猫にとって楽しい事だったのですが、その時足場にしていた本棚を移動してしまい、現時点では上がれなくなっていました。
久しぶりに上がれたので本人も最初大喜びしていたのですが、降りられない事に後で気がついたのでしょうね(#^.^#)
ちなみに以前も本棚からは降りられなくて、1晩そこで夜明かしした事もあります。
はしごで昇り降り出来るのならと思いましたが、現時点では難しいみたいですね。
でも、本当に登っていく姿が可愛いので、また登らせちゃおうかなあ。

No.4
- 回答日時:
これは本当に個体差ですね。
猫ちゃんの性格にもよります。やんちゃな猫ちゃんは少しぐらいの高さなら飛び降りちゃいますし。
臆病な猫ちゃんは、いつまでもそこにいて、困った顔でこちらを見つめていたりします(うちの猫がそうでした)。
高さで怖いというのではなくて、降りる方法が見つからない→どうしよう?という経過だと思います。
迎えに行かれたときに甘えたりした行動は、飼主様が来てくれて、安心して早く降ろして欲しい、という感情のあらわれだと思いますよ。
パニックになりすぎて、自分でも何やっているんだか判らなくなっているのでしょうね。
降ろして欲しいのなら大人しくすればいいのに、ハイテンションで暴れるので、私も手の出しようもなく、本当に困りました。
面白がって登らせた私も悪いんですが・・・。
これからは気をつけます。
有難うございました。
No.3
- 回答日時:
>猫が怖い!と思う高さってどのくらいなのか、知っている方がいたら教えてください。
個人差と言うか個猫差があります。
実家に何匹か猫がいますが、デブ猫は1mでもビビッて降りられないみたいです。
やせ猫は2mくらいでもピョイと降りて来ます。
中には後ろ向きに降りてくる器用な猫もいました。
猫にもいろんな奴がいます。
後ろ向きに降りてくる猫ですか!
いいですね。うちのもそうなってくれないかな?
うちのは1.8mはもう駄目ですが1mは大丈夫みたいです。
足場のない高い所には上がらないように気をつけます。
有難うございました。

No.2
- 回答日時:
猫は、必ず降りるときも登るときも前から前進します
ですから降りるときはさかさまになりますので(頭が下)
ので
つめが引っかからない場合安定感が無く(爪は内側に曲がってるので)て飛び降りる場合も有りますが高すぎるとそれもままならず・・・
自分で降りられません
高さが怖いかどうかは解りませんが
足場が無い→パニックになる→飛び降りるまでなかなか頭が回らない
と言うのもあるみたいですよ
同じ高さでも爪が多少でも引っかかる感じでずず~~って逆さまになれる状態なら平気で飛び降りているので
確かにパニックなのでしょうね。
近付くとゴロゴロ言いながら甘えるのに、つかんで降ろそうとすると噛もうとするので苦労しました。
それじゃあと離れると「待ってくれ~!!」という感じで泣くし、本当にどうすりゃいいの?と思いました。
本棚に爪をかけたら夫に怒られるので、そこから降りるのを仕込むのはまずそうですね。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 興奮しすぎる子猫にノイローゼ気味です。助けてください! 6 2023/05/25 08:49
- 猫 撫でられる事が苦手な猫のブラッシング克服法について 2 2022/10/20 21:33
- 猫 3日前の猫の死。後悔が残っていて胸が痛みます。 もうすぐで9歳を迎えるはずだった飼い猫が手術中に亡く 1 2022/07/10 22:28
- 猫 飼い猫が電車にひかれたかもしれません。 うちの猫はエアタグ(GPSのようなもの)つけていて、場所的に 2 2022/08/09 16:36
- 犬 子犬と猫 1 2023/08/07 17:20
- 猫 猫が盗まれたかもしれません。 3 2023/06/19 10:47
- 猫 【至急】猫の治療・保護に詳しい方教えてください! 質問を開いてくださってありがとうございます! 今ボ 3 2023/06/12 19:25
- 犬 先住猫と子犬 3 2023/08/05 08:32
- その他(ペット) 猫(または猫好き)が嫌いな人(苦手な人)はいらっしゃいますか? 4 2023/07/09 14:40
- 鳥類 鳥類の感情表現、意思疎通について 1 2022/12/06 21:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
里親に出した子猫を必死に探す...
-
保護しようとしていた親子猫た...
-
子猫を保護し1週間程たちました...
-
自宅の庭に2日続けてキツネの様...
-
飼い猫が寄ってこなくなった 先...
-
ノラの子猫がいなくなりました...
-
猫の死産の理由について教えて...
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
猫ノイローゼになりそうです
-
猫の性格って、子猫から成猫で...
-
寝てばかりで遊ばない11ヶ月の猫
-
猫を迎えるにあたり、生後4か月...
-
野良猫の子離れと親離れ
-
もらってきた猫がなつきません...
-
ねこちゃんをお迎えしたいと思...
-
猫のお乳
-
生後6ヶ月の子猫を飼っていて...
-
このままでは猫を嫌いになりそ...
-
野良猫母親
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
生後6ヶ月の子猫を飼っていて...
-
猫を迎えるにあたり、生後4か月...
-
里親に出した子猫を必死に探す...
-
生後半年以上経過した猫の引き...
-
親猫が子猫を威嚇するのは、なぜ?
-
猫の走りながら出すキュルルン...
-
相談】野良猫がウチの車庫で子...
-
母猫が子猫を一匹だけ移動しち...
-
保護しようとしていた親子猫た...
-
猫ノイローゼになりそうです
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
ヒゲを切った子猫を販売するペ...
-
野良猫母親
-
ノラの子猫がいなくなりました...
-
猫のふみふみ行動について
-
猫が苦手な彼。猫と彼の共生は...
-
子猫は2mの高さから落ちても平...
-
猫の生まれ変わり、天国に逝っ...
-
猫をもらったり、あげた経験の...
おすすめ情報