アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ブリーダーから買った猫が遺伝性の病気!?

6ヶ月の子猫の去勢手術の術前検査で潜在精巣(停留精巣、陰睾)と診断されました。片方ではなく両方です。本来とは違う開腹での手術になってしまうこと、放置しておくと将来、腫瘍になる可能性があることなどを聞き、猫ちゃんが可哀想でショックでした。

どうぶつ病院のホームページなどに「この病気は遺伝性疾患と考えられているため、交配はすすめられません」とありました。もし本当に遺伝性疾患なら、そのブリーダーのところで同じ親からこれから生まれてくるのをやめてほしいのです。
そのことをブリーダーどんな文章で?口頭で?伝えればいいでしょうか?クレーマーとは思われたくなく…今後、遺伝性の病気が出るとわかっている繁殖をやめてほしいのです。ブリーダーとの契約には引き渡し時にわからない成長後の猫の片睾丸には保証できないとありました。片睾丸と両方では何が違うのですか?
潜在精巣は医学的に遺伝性の病気で合ってますか?
ブリーダーは繁殖させるべきではない猫で繁殖してきているってことですよね?

猫の病気知識に詳しい方、アドバイスお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • やっさんver.2さんのアドバイスを受け、ブリーダーに連絡したところ、メールで、「父猫両方睾丸あり、また確認しておきます、手術うまくいくといいですね」って感じで。遺伝性ということが確実なら今後、繁殖はやめますとも、謝る?言葉は一つとなく…同時に生まれた兄弟猫のところに問い合わせ連絡することもないのだろうなぁ、と思われ…売ってしまったら、それきり、生き物を飼うとはそういうリスクを背負うこと、後でごちゃごちゃ言うな、とでも思われてるんでしょうかね…悲しいです

      補足日時:2019/05/13 15:03

A 回答 (5件)

お礼と回答が行き違いみたいになってて申し訳ないです。



No.3のお礼から察するに、もうこれ以上関りは持たない方がいいブリーダーみたいですね。
恐らくあみぐるeeeさんの声は最早「クレーム・言いがかり」としか捉えておらず、これ以上やり取りをしても余計にこちらを傷つける事しか言ってこないでしょう。

下手すれば本当に「名誉棄損」とか言ってくるでしょうし。

私の回答で余計に話を混乱させたみたいで申し訳ないです。
多少は話を聞いてくれる「良いブリーダー」だと思い、色々回答しましたが。
余計にあみぐるeeeさんの負担を大きくさせる形になってしまった事は謝らせてください。

とにかくブリーダーとの連絡は避けておいてください。
どうすればストレスを取り除けるか分かりませんが、出来る事があればやりますので、何かあったらまた補足などお願いします。
    • good
    • 1

No.3回答送信後に補足を読みました。

ごめんなさい。

やはり「前例」があったのでしょうね。
恐らく潜在睾丸に関して、今までも他の飼い主から同じ様な内容で話を持ち込まれた事がある様な対応です。

相手の気持ちは、変え様が無い…取り付く島も無い雰囲気ですね。
多分先に私が回答したような「感情だけで決めつけて来る飼い主」からさんざ文句を言われて、そういった件に関して嫌気が差しているのかもしれませんね。

こればっかりはこちらからは打つ手が無い感じもします。
こちらがいくら冷静に提案などしても「検討しておきます」みたいに軽く流されるんじゃないかと。

ごちゃごちゃ言うな…とまでは言わないでしょうが、それこそひとつひとつに対応していったら、ブリーダーなんてやってられない…というある意味開き直りも、動物の命に関わっている方々だと必要なのかもしれません。

「今回は仕方が無かった」と結論付けるのは良くない事かもしれませんが、これ以上…例えばそのブリーダーの評価をネットで調べたり、どこかで悪者に仕立て上げたり…という事をやっても根本の問題は解決しませんし、余計あみぐるeeeさんと猫ちゃんへの心身的な負担になるだけだと思います。

勿論今まで(この質問だけでなく)あみぐるeeeさんの質問に回答してきた側から見れば、そういった事はしない優しい方ってのは分かっていますが、何かの拍子にネットで攻撃して「名誉棄損」とか訴えられる方、多いですからそこだけは注意を。

どう言葉をかけていいか分からない自分が歯がゆいですが、あまり思い詰めると心身共に疲労します。

とにかく今は「これからのあみぐるeeeさんと猫ちゃんの事」だけを考えてください。
全く参考にならない事ばかり書いて申し訳ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございます。
私も今後の猫ちゃんの健康のことだけ考えていこうと思いました。
やっさんvol.2さんには、本当にいつもいつも助けられ感謝感謝です。初めて飼って慣れないことばかりで初歩的なことを聞いてる私にとても親切に教えていただいて…感謝です

お礼日時:2019/05/13 15:41

お礼有難うございます。



私もあみぐるeeeさんと同じ立場になったら、迷わずブリーダーさんへお話を聞きに行ったと思います。
その上で、あみぐるeeeさんと同じ事を伝えるでしょう。

これは自分の気持ち・猫の気持ちだけでなく、あみぐるeeeさんが仰られている様に「もしも私の声が届いて、少しでも同じ気持ち・同じ猫の苦しみを減らせれば」という、ある意味独りよがりではあるけれど、自分の気持ちを開放する事で少しでも今後に役立てれば…という「望み・希望」ですね。

おそらくブリーダーさん側は、ある程度のシミュレーションをして対策は立てているとは思いますが、誰かが声を上げなければ問題は先送りにされて、今後の課題・対策はされないんじゃないかと思います。

あくまで冷静に、お互い猫を愛でる同士として、ブリーダーさんにお話しはするべきでしょうね。それは飼い主として自然であり、誰にも咎め様の無い事だと思います。

小さな声でも集まっていけば大きな声になる。
それがいつか世界を変える事につながるかもしれません。

ちょっと話を大袈裟に持っていってごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブリーダーから「遺伝と言った獣医師教えろ、こちらから連絡する」とか「父親が両睾丸でも100%遺伝と医師が言っているのか」とちょっと攻撃的にきまして…こちらがクレームと受け取ってほしくないと考慮したことは無駄だったみたいです(T_T)猫ちゃんの状態と重なりストレスが。悲しいです

お礼日時:2019/05/13 15:24

お礼有難うございます。



>さすがに父猫が潜在精巣でしたら繁殖目的と猫として飼っていないような??

確かにそうですね。
ブリーダーといえどもペットブームになってから、ただ単に「お金儲けの道具」として命を粗末にしている「エセブリーダー」が増えて来て…増えすぎている感じです。

その中では家系図などをキッチリと提出されている良質なブリーダーさんは、稀少な存在かもしれません。

ただ引き渡し時の契約でも分かる通り、以前に同様の件で他の飼い主さんとトラブルがあったかもしれない…、その為の事前の防御策として、契約に「成長後の片睾丸への保証」を入れられていたのかもしれませんね。

出来ればこの件が、ブリーダーとして猫の知識を深める事になって、同じ様な子猫を増やさない為の「教訓」としてもらえれば有難いですね。

手術費など大変かとは思いますが、それでもあみぐるeeeさんの大切な「家族」である事に変わりはありませんから、これからも愛情たっぷり・幸せな生活をしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっさんVer.2さん
本当にありがとうございます。手術費も痛いですが、何より心が痛いです。開腹手術が辛いだろうな、とか、癌になっちゃうのかなと思うと可哀想で。ので、こういう思うをする飼い主、猫を減らしてほしく、ブリーダーに伝えたかったのです。

お礼日時:2019/05/13 14:44

クレーマーと思われたくないのであれば、まずは「現在飼っている猫の親猫(オス)」が潜在精巣を患っているか?患っているのであれば、それを知った上で繁殖させたのか?という点を、あくまで「冷静に」伺ってみた方がいいでしょうね。



私の飼い猫や周囲の飼い主でも潜在精巣を持った猫というのは聞いた事がなく、今回の質問で初めて知りました。
調べても「猫では非常に稀」という事ですので、恐らくブリーダーの方も繁殖させたオス猫が潜在精巣である…という事を知らなかったのか、潜在精巣を患っている親から生まれた「遺伝性の潜在精巣をたまたま発症しなかった」個体だったのかもしれません。

勿論患っている事を知った上で繁殖させたのであれば、可能性は高くなると思いますが、そこはブリーダー自身に聞いてみないと分かりません。

こういった場合、ペットの事を思うあまりについ攻撃的な口調で相手を問い詰める…という風になりがちな飼い主さんも多くおられますが、いきなり感情をムキ出しにして話し合いを始めると、相手も感情的になってしまって、肝心な部分が聞けない・話してくれないという状況に陥りがちです。

なのでまずは飼っている猫の父親を聞いた上で、潜在精巣に関して病院で治療を受けた事があるか?潜在精巣に関して、発症した過去があるのか?といった基本的な事を聞いてみるのがいいかも知れません。

どうしても感情的になって「決めつけ」で話を進める事って、よくありますから。

片側では生殖能力有・両方だと無しらしいです。
また潜在精巣かどうか判明するには、生後7~8か月要する事が多いらしいので、受け渡し時点では「患っている親猫から遺伝した、患っている子猫」かどうかは判断できなかったものと思われます。

あくまで素人調べなので「正解」とまでは言えませんが、今は感情を落ち着かせてからブリーダーさんとのお話をしてみるのがいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうざいます。
ブリーダーとはメールでのやりとりが可能ですので、今お話いただいた内容で文章を書いて送ってみます。譲り受ける時は「繁殖可哀」となっていた子猫でした。また曾祖父までの系統が書かれてたので、その流れの中で沢山の子猫が生まれていても、ブリーダーで把握していないかもしれないですね。さすがに父猫が潜在精巣でしたら繁殖目的と猫として飼っていないような??

お礼日時:2019/05/13 13:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!