dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

成人式後の二次会?同窓会? について。
来月成人式ですが 同窓会の知らせは来ていません

単にやらないだけかそれとも
ずっと中学時代の友達と連絡を取り合ってないから
知らせが来ないのか…

高校1年までは ライン、TwitterなどのSNSで
中学時代の人たちとは繋がってました。
が、体調を崩し友達と連絡し合う心の余裕がなくなり
2年生の頃にはアカウントを全て削除したので
友達との連絡は途絶えてしまいました。

今はSNSで 出欠取る時代 みたいですし
もしかして 誰とも繋がってなければ
連絡は来ないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 家の固定電話番号、及び住所(実家すみです。)
    自分の携帯電話番号、メアドは変えてないです。

      補足日時:2019/12/18 22:47
  • 同窓会は開いたことはないと思います。

    幹事、わかりません。

      補足日時:2019/12/19 10:05
  • うーん・・・

    幹事は たしか決まってたはずですが、自分が知らないだけか忘れてしまっただけかもしれません。
    小学校の幹事は覚えてますが 小学校の集まりも連絡はきていません。

    今時同窓会やらないこと?なんてないと思ってましたが…
    私が集めてって 私もみんなの連絡先知らないですし、SNSで頑張って探しても 連絡をずっと取ってなかった私に発言権があると思いません。
    とりあえず呼ばれなかった、もしくは開催する予定がなかったと思って諦めます。
    もう少し待ってみますが。

      補足日時:2019/12/19 11:33
  • 案内きました。
    どうも幹事が決まってなかったようで とにかく参加したいOB、OGはあつまって って感じでした。

    ご回答ありがとうございました。

      補足日時:2019/12/19 15:05

A 回答 (3件)

案内一つも、葉書でするにしろ、メールやSNSでするにしろ、全員の居住地、連絡先を調べまくることからが幹事の仕事。


これだけでも大仕事ですよ。

あなたであろうが、誰がやろうとも、誰かが厄介な大仕事をやり遂げてこそ開ける同窓会なのです。

より多くの仲間とのつながりがあるほど、誰かが知っているという点では調べやすい、自分が知らなくても誰かが知っている可能性も広がりますからね。
    • good
    • 0

「同窓会は開いたことはないと思います。


幹事、わかりません。」

ならば誰も幹事をする人がいないのかと。
何度かやったことがありますが、大変ですよ。
決して喜んでする物とは違うかと思いますが、あなたがやってみんなを集めてみては?
思うようにならず頭を抱える場面も多々あるかと思いますが、大勢集め賑わったならばやりがいもあり報われもするかと思います。

あなたが言葉も発さず行動にも移さずに、ただ招待の連絡が来ることだけを待っているのであれば、他の人らも同じであってもおかしくはなく、いつまでも開かれない可能性も考えられます。
    • good
    • 0

これまで同窓会は開催され、また参加したことはあったのですか?


であれば、当時の幹事が誰かもわかりますか?

誰か音頭を取り手はずを整える人(幹事)がいない、誰もやりたがらなければ開催はされませんね。
連絡の手法や範囲も幹事次第で、特に法律やしきたりなど従わねばならないといった物もありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!