
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>想定していない物に対して計算できない理由はなぜなのでしょうか
安山岩といってもその固さ脆さはいろいろです。だからハッパ屋は現地に行って実際の岩を見て測って、場合によってはテスト爆破して(たとえば 建物のダイナマイト爆破がありますがその時もハッパ屋は必ずテスト爆破して、このコンクリートは砕けやすいとかを判断します。コンクリートでさえそれくらいのバラツキがあるので、自然物である安山岩なんて千差万別です)、爆薬の量を決めます。 そういうことは計算ではできません。
大砲で撃っても当たるとは限りません。昔、ケーブルTVの番組で新兵器を紹介するシーンで30mm砲をぶっぱなしましたが(多分300mくらいの)コンクリートの壁の的の右下隅に当たってしまいました。ナレータは「すごい威力だ」と言ってましたが、300mで2mもずれるようでは「外れ」ですね。射撃実験場のテストなのにこのありさまです。
ねらったところに穴をあけるのならハッパ屋にやってもらうに限ります。
物理学でなんでも計算すれば答えが出るように思っているのかもしれませんが、パラメータ(設定要因)が不明確なものはいくら式を作ったところで使い物になりません。
違う話になりますが ドレークの式を知ってますか? これを使えば銀河系にある知的文明の数が算出できますがその答えはパラメータによって数個から数千万、数千億にばらつきます。それと一緒で式が出来ても答えが使い物になりません。
No.2
- 回答日時:
まずは兵器としての弾頭は「安山岩に穴をあける」ことを想定していませんので、そんな質問には答えられないと思います。
単に「安山岩に直径80cm、深さ50cmの穴を空ける」のが目的なら トンネル工事か土木工事のいわゆるハッパ屋というダイナマイトの専門家に聞くべきでしょう。そういう人は現地に行って、地面の硬さを計って、爆薬量を決めて、穴をあけて、爆薬を入れて爆発させます。
具体的には安山岩の風化具合でも変わりますが、おそらく数十グラムの爆薬を直径1cm深さ30cmの穴を数個あけて仕込むでしょう。ピッタリの穴が開くと思います。
大砲を使ってはこんなピッタリの穴は開きません(開けられません)。
穴の径は大体で良いのですが…。
主旨は、「岩におおよそこのぐらいの穴をあけるぐらいの威力を出すには、どういう性質の砲弾が必要かの想定(理論上で構いません)と、速度・角度が必要か」を答えていただきたかったのですが…。
想定していない物に対して計算できない理由はなぜなのでしょうか。
物理学は、仮定から物の動きや力の働きを考慮しますよね? できないのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・事故 安倍元首相銃撃事件時刻、衛生写真でビル屋上に人影ないか捜査してますか? 6 2022/07/13 22:24
- 軍事学 核ミサイルの爆発高度は? 2 2022/04/11 08:13
- 政治 プーチンはウクライナではなく、北海道に攻め込んでいれば、作戦は成功しましたよね? 7 2022/04/16 09:24
- 戦争・テロ・デモ プーチンとゼレンスキーは柔道で戦ってはどうですか? 1 2022/04/11 19:33
- 特撮 仮面ライダーは全創作物最弱候補では? 3 2022/09/19 02:13
- 戦争・テロ・デモ 北朝鮮が放つミサイルの威力について。 弾道ミサイルは度々問題になりますが、北朝鮮の飛ばす弾道ミサイル 5 2022/11/06 22:31
- 物理学 重力加速度について 7 2022/10/19 08:28
- 軍事学 某国同士の紛争が昨今では問題になっておりますが、その中で「核」というワードが時折出てますね。そこで、 6 2022/03/28 22:56
- 地球科学 地磁気が生じる原因が地下のマグマの対流が電流を伴っているからなのですか。 1 2023/02/20 10:03
- 軍事学 自動小銃で恐竜やモンスターは倒せるのか? 先ほどアマプラで(ミラ・ジョヴォヴィッチ主役)実写版モンハ 2 2022/09/14 09:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
kDaからbpへの変換について
-
数字のあらわし方について
-
式量の計算について
-
地面の岩盤を抉るだけの威力の...
-
計算結果の微妙なズレ(大学入試)
-
20000円の3分の2の計算のしかた...
-
ROUNDDOWNの計算が、合わないの...
-
化学です。 ある問題で無理数√3...
-
クエン酸水のpH
-
1kg内に直径200um(0.03mm2)の異...
-
高校化学の計算問題のコツを教...
-
有効数字
-
小数第一位までのときは、第二...
-
ある化合物の水酸基価を確認し...
-
活性化エネルギーが負になって...
-
化学(原子量)の有効数字
-
「六捨七入」すればまだまだ二...
-
化学反応の量的関係のところな...
-
ケト互変異性体のほうが安定な...
-
Fe2(SO4)3のFeの酸化数が分かり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小数第一位までのときは、第二...
-
20000円の3分の2の計算のしかた...
-
計算結果の微妙なズレ(大学入試)
-
ROUNDDOWNの計算が、合わないの...
-
高校化学の計算問題のコツを教...
-
kDaからbpへの変換について
-
1.0×10のマイナス14乗÷2.0×10の...
-
【高校化学】有効数字の指定が...
-
電子天秤のメモリ
-
化学での有効数字について(途...
-
数字のあらわし方について
-
「六捨七入」すればまだまだ二...
-
化学です。 ある問題で無理数√3...
-
対数の誤差計算についての質問...
-
ガラス器具の許容範囲誤差と有...
-
日本薬局方の数字の丸め方につ...
-
クエン酸水のpH
-
カルピスの乳酸のモル濃度を書...
-
有効数字の計算についての質問...
-
化学(原子量)の有効数字
おすすめ情報